10月19日(火)のアップデートにて追加されたコンテンツ門派挑戦。
皆さん、もうプレイされましたでしょうか?
今回は私が所属する門派「反王軍」の門派挑戦の様子をレポートします。
門派挑戦とは
門派挑戦というのは、日本時間の日曜1時から25時までの任意の時間に門派員とともに挑戦できる門派コンテンツです。
どのように参加するのか、どのようなコンテンツなのか、順を追って体験記とともに解説していきます。
入場方法
まず最初につまずきやすいのがこちら。
あれ? 門派挑戦ってどこにあるの?
ちょーっと気づきにくいんですよね。
場所はこちら。門派メニューの遠征から。

次に開かれる画面で、上に並んでいる項目から門派挑戦をタップします。

そして、門派挑戦ですが、挑戦可能な時間が決まっています。
こちらのスクリーンショットでは、挑戦可能になる時間まで1日と15時間となっており、今は挑戦できないことがわかります。
ポイントをまとめます。
- 日本時間で毎週日曜の1時から25時の好きな時間に、門主、長老など権利のある人が開くことが可能
- 開放すると、解放した直後からカウントダウンがはじまる
- カウントダウンは33分からスタート
- 3分間は準備時間、その後30分にわたって門派挑戦コンテンツが行われる
- この時間は門派員全員で共有され、個人で攻略するコンテンツではない
- 挑戦できるのは毎週1回のみ 門派遠征のように門派金貨で挑戦回数を増やすことはできない
- 内容はボスの5連戦! ボスを5体倒すのが最終目標
こちらが日曜日の門派挑戦の画面です。

挑戦可能になるまでの時間が、挑戦する際に必要な門派資産の表示になり、召喚ボタンがアクティブになりました。
なお、挑戦の段階を上げるには門派技術の遠征隊のレベルを上げる必要があります。

門派の実力に合わせて、こちらもレベルを上げていくとよいかと思います。
こちらが、門主が門派挑戦を開放した状態です。

門派挑戦が開放されると、その直後から残り時間のカウントダウンが開始されます。
時間は待ってくれないので、速やかに入場しましょう。
なお、門派挑戦に挑戦できるのは毎週1回のみです。
門派遠征のように門派金貨を使用して挑戦回数を増やすことはできません。
そして、門派員個々による挑戦コンテンツではなく、門派員全員で取り組むコンテンツなので、みんなの都合を聞いて、できるだけ多くの人が参加できる時間帯にスケジューリングするのがよいです。
初めての挑戦!
それでは、ここからは私が所属する門派「反王軍」の門派挑戦体験記をお送りします!
攻略の参考になれば幸いです。
反王軍が挑戦したのは1段階。参加人数は25人くらいといったところでしょうか。
入場すると、先にも書いた通り、ボス登場までのカウントダウンが開始されていることに気がつきます。

門派遠征のように、全員が入場したのを確認してから号令でスタートというようなことはできないので注意してください。
ただ、門派遠征と違って、個々の貢献度によって報酬が異なることはないのでその点は安心してください。
貢献度といったものはなく、報酬はほぼ決まっており、ランダムで個数が変わるだけです。
1戦目 鬼霊魔人
1戦目は鬼霊魔人です。

この敵は、討伐の4番目の魔人鉱山に現れる敵です。
しかし、門派コンテンツというだけあって、あの強さではありません。

レベルこそ40ではあるものの、HPは800本超え!
雑魚も次から次へと召喚されます。

それでも、レベル40の敵なんぞ、反王軍の敵ではなーーーい!
1分30秒ほどで討伐完了。

報酬はボスを1体倒すごとにもらえる形となっていました。
内容は個数に多少のランダム要素があるものの、貢献度に関係することはありませんでした。
2戦目 黒甲虫王
2戦目は討伐の5番目、通称「虫」でおなじみの黒甲虫王です。

門派挑戦はこのように連続でボスを倒していくコンテンツです。
30分の間にボスを5体倒すのが最終目標になります。
討伐ではわんさかと雑魚がわき、嫌な予感が…。
案の定、雑魚がいっぱいに!

それでも殲滅力で勝る反王軍。25分以上を残して討伐成功!
反王軍では、雑魚をボス周辺に集めて一気にまとめ狩りする作戦を取りました。
ある程度の殲滅力があれば、この方法で倒せると思います。
ちなみに、黒甲虫王もHPは800本超え(おそらく809本)でした。
ここで嬉しい報酬が!

なんと、青ランクの紫強化石をゲットです。
このアイテム、入手機会が少なく非常に貴重なものです。
どういうものかというと

え? 強化値を1下げるの? そんなもの価値があるの?
と思われるかもしれません。
これは、黄色の強化石とセットで考えるといいです。

こちらは強化に成功した際に、強化値を1~4上げることができる優れものです。
主な使い道としては、+4の装備品に対して+6以上になることを狙って使用します。
+5の装備品に使っちゃうと、強化に失敗したときに壊れてなくなっちゃいますからね。
さて、この黄色の強化石。+4の装備品に使用して、+5になってしまったとしたら…。
いわゆる、はずれというやつです。
このように、+5になってしまった装備品に使うのが紫強化石なんです。
+4に戻せば、再度黄色の強化石による強化ジャンプアップチャレンジができますから。
ぜひともお試しくださーい。
3戦目 閻魔魂 魔鬼長
3戦目のボスは閻魔魂 魔鬼長です。

こんなやついたっけ? と思ったら、9番目の討伐のボスですね。
秘境峰にもいるんだったかな。
レベルは60、HPは809本です。
こいつは範囲攻撃がエグイ!


回避がクールタイム中で間に合わないこともあり、無敵スキルで切り抜ける場面が何度かありました。
戦闘力によっては1撃死される方も…。
また、雑魚も強い! しかもこの量。

さすがにここでは雑魚の殲滅は無理と判断。
雑魚を集めてマラソンする部隊と、ボスの攻撃に集中する部隊とでわけました。
2組のグループわけに用いたのが戦闘力。
ざっくり7万以上をボス攻撃部隊に振り分けました。
門派挑戦では、報酬が貢献度に依存しないのでマラソン部隊を編成できるのがいいところでもありますね。
2部隊作戦の結果、13分を残して3番目のボスをクリア!

なかなかにきつい戦いでした。
4戦目 豚鬼隊長
4戦目のボスは豚鬼隊長です。

こいつは6番目の討伐「貪欲の殿堂」のボスです。
レベルは70、こいつもHPは809本です。
ここでも2部隊作戦を展開します。
しかし、相変わらず範囲攻撃がキツイ。

痛い! 堅い! 攻撃が避けられん! と阿鼻叫喚になったわけですが、みんなのがんばりで残り1分!
HPは25本です。

厳しいか!? とも思いましたが、なんとかギリギリクリア!

残り時間は40秒でした。
5戦目 黒血勝将
5戦目のボスは黒血勝将です。こいつは1番最初のボス討伐の敵ですね。

今回はこの姿を見たところまでで終了。
次はなんとか倒す…まではいかないものの、幾分かは削りたいところですね。
こんな感じで、門派挑戦は門派員とともに強敵を連続して倒すコンテンツになっています。
30分という限られた時間の中で、どのように倒していくのか、組み立てていくのが楽しいです。
そして次の週に自分たちの成長も確かめられるのがまたいいですね。
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてくださいね。