レベル35付近、戦闘力が2万を超えたあたりから、戦闘力が伸び悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
今回は、レベル35あたりを超えたプレイヤーを対象に、キャラ育成のポイントをまとめていきます。
すべては偉業のために
レベル35を超えていると、おそらく多くの方が「偉業」を開放されているのではないかと思います。
MIR4において、偉業はめちゃくちゃ重要です。
何が重要かというと、システムを拡張できる点です。
代表的なものを挙げると、魔石のスロット数が増えたり。

1日に配られる討伐入場券の枚数が増えたり。

セットできる精霊の数が増えたりします。

詳細はこちらを参照してくださいね。

これらの機能を拡張する、つまり偉業のレベルを上げるのに重要なのが、任務と依頼です。
任務と依頼は意識してやらないと終わりません。あと、奇縁もね!
どの任務と依頼をやればいいの?
では、どの任務と依頼をやればいいのか?
答えは簡単。全部です!
偉業のレベルを上げるのに必要な条件として、任務や依頼を全部やるというものが多いんです。
結局全部やることになるんです。
効率の良い進め方
メインクエスト(ストーリー)を優先してやって、行き詰ったら任務と依頼をやる。
これは序盤ではいいんですが、レベル35を超えたあたりからはやめた方がいいです。
ではどうするのがよいか。
メインクエスト(ストーリー)を進めて新たなエリアについたら、以下のように進めていきます。
- アイテム探しの依頼を受け、すべてクリアする
- 任務をすべて受ける
- 敵討伐の依頼をどれか1つ受ける
- メインクエスト(ストーリー)を進める
- 残った任務、依頼をクリアする
基本としては、メインクエスト(ストーリー)、任務、依頼の同時進行を心がけること。
アイテム探しの依頼は戦闘力に関係なくクリアできるため、最初に一気にやった方がいいです。
意識してやってみてくださいね。
青装備入手をめざして!
緑装備がある程度育つと、次にほしくなるのが青装備。
しかし製作素材を見てみると、緑装備のティア4の+8が必要、なーんてのを見てゲッソリされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、安心してください!
これ以外にも青装備を手に入れる手段があります。
それがこちら、飛天城にいる青龍製作職人です。

なんと、このNPCに青装備を作ってもらうことができるんです。

そしてポイントは、自分で製作するときと材料が違う点。
1番右の最難関アイテムが青龍というアイテムなんです。
自作のときは龍だったんです。
この違いにより、青装備の入手ハードルが一気に下がっています。
この青龍アイテムですが、最も手軽な入手先としては、討伐(地下牢を除く)やボス討伐の初回クリア報酬。
そして門派遠征(ギルドダンジョン)の初回クリア報酬でももらえます。
その他、任務や依頼、討伐などの報酬でもらえる希少青龍の彫像を30個集めると、青龍アイテムが入手できる箱と交換できます。

青素材が集まらないんですけどー!
青龍アイテムで製作のハードルが下がったのはわかった!
でも、肝心の青素材が集まらないんですけどー!
ですよねー。
青素材は入手方法がいくつかあるんですが、1番簡単なところだと、緑素材からのランクアップ(製作)。

これまでのプレイの中で、(緑装備を過度に作りすぎていなければ)緑素材はある程度集まっているはず。
討伐やボス討伐の初回報酬でもらった青龍アイテムは、緑素材からのランクアップでそろえた青素材で製作しちゃうのが1番手っ取り早いです。
どうせ緑素材なんて余らせていても、緑装備しか作れないんですから、ガンガンランクアップして大丈夫です。
それでもやはり青素材は貴重です。
2個目、3個目の青装備制作は、魔法陣内のショップや門派商店など、様々な手段で青素材を入手していきましょう。
青首装備が簡単に入手できる依頼
青首装備が簡単に入手できる依頼があるので紹介します。
それがこちら。
蛇谷で受けられる依頼「蛇谷の招かれざる客1」です。
前提クエストとして、同じく蛇谷で受けられる依頼「怪しい女性」をクリアする必要があります。

どちらも、アイテム探しのクエストで、自動進行に従い、ミニマップの「?」のところにあるアイテムを取るだけなので非常に簡単です。
戦闘力に関係なくクリアできるので、蛇谷に行ったら真っ先に受けてください。
希少強化石の入手法
これで青装備を確保する方法はわかった。
でも、次に困るのが青強化石の入手手段。
こちらもいくつか入手手段がありますが、1番手軽なのは緑強化石からのランクアップ(交換)。
緑強化石からのランクアップは飛天城にいる製作職人から行えます。

製作職人は、緑強化石を青強化石にランクアップ(交換)してくれるんです。

これで少しずつ青強化石を集めていきましょう。
ただし、緑強化石は宝鑑埋めでも使用するのでランクアップしすぎに注意。
そして、このランクアップと青装備の強化は黒鉄を馬鹿食いするので、黒鉄集めはお忘れなく!
魔石と精霊宝物
戦闘力を上げるのに、地味に役立つのが魔石と精霊宝物。
皆さん、何をセットしていますか?
私のおススメは、体力と魔力が上がる魔石、宝物です。


体力と魔力が上がる魔石、宝物は戦闘力上昇効果が大きいのと、体力と魔力はポーションなどで割合回復するので最大値を上げておいた方がいいです。
その他
その他のポイントをまとめておきます。
カバンがいっぱいなんだけど…
銅貨でカバン拡張券を買いましょう。
メニューからカートマークをタップして。

通常パッケージ、消耗品を選択すると、カバン拡張券があります。

20万銅貨と、100万銅貨で50スロットずつカバンを拡張できるので、忘れずに購入しましょう。
それでもアイテムがあふれちゃうという場合は、飛天城にある個人倉庫も利用するとよいでしょう。

個人倉庫ではアイテムを150個預けることができます。
アイテム整理はマメに行いましょう!