非常に魅力的な多目的ダンジョン「魔法陣」を徹底攻略しちゃいます!
魔法陣とは
魔法陣はメインクエスト(ストーリー)を進めていくと開放されるコンテンツです。

簡単に言うと、多目的ダンジョンです。
他のMMORPGだと、日課に経験値だったり、お金だったり、強化アイテムが入手できる専用のダンジョンが用意されていたりするじゃないですか。
MIR4の場合は『魔法陣』というコンテンツになっていて、自分の目的にあわせて攻略先を選ぶことができるんです。
た・だ・し。選ぶことができると言っても自由に選ぶことができるわけではありません。
行き先がルーレットのようになっていて、ランダムに選ばれます。
もし気に入らなかったら、再抽選すればOK。なんとクールタイムはわずか5秒です。
行き先は様々な要素に特化した部屋になっています。
経験値、お金、採集、採鉱、ボス、お宝などなど。非常においしいです。
また各部屋のドロップアイテムを集めると、製作や内功に使用する素材と交換することができます。
魔法陣 入場について
魔法陣の入場ですが、最初は1日2枚の入場券が配布されます。

1枚につき30分、魔法陣に滞在することができます。
1枚ずつ使えば、滞在時間30分の入場を2回行うことができます。
滞在中に入場券を追加使用すれば、滞在可能時間を30分延長することができます。

しかし、注意しないといけないことが1つあります。
滞在可能時間が残った状態で退出すると、残った時間は全て消滅します。

そのため、入場券を追加使用する場合は、残り時間を無駄にすることのないよう注意しましょう。
魔法陣に入場したら
魔方陣に入場すると、まず目の前に各種ショップが並んでいることに気づきます。

こちらのショップでは、魔法陣内でドロップしたアイテムを、製作や内功で使うアイテムに交換することができます。

魔法陣でドロップする交換用アイテムは4種類。

それぞれのアイテムはどの部屋でドロップするのか、大まかに決まっています。
そのため、効率よくアイテム交換を行うには、ある程度目標の部屋を決めてから攻略した方がよいです。
いよいよ部屋に突入!
さて、アイテム交換の仕組みがわかったら、いよいよ部屋に突入! といきたいところですが…。
周りを見渡してみましょう。
なんとこの部屋(魔法陣1階)には、宝箱が落ちていることがあるんです!

忘れずにチェックしましょう。
話を戻します。いよいよ部屋への突入です。
部屋への突入は「移動可能」ボタンをタップすればOKです。

するとランダムで様々な部屋に移動します。
移動先が気に入らなかったら、移動可能ボタンはクールタイムが5秒なので、再度押せばOKです。
敵に絡まれていても移動は可能です。
なお、部屋への移動確率は決まっていて、次のようになっています。

各部屋の特徴は後ほど詳しく説明しますので、ここでは移動確率の低いレア部屋があるということを覚えておきましょう。
目標の部屋へ行くためのテクニック
さて、部屋の中には移動確率が2.2%というなかなかにレアな部屋もあるわけで、希望の部屋に行くのがなかなか難しかったりします。
そこでおススメしたいのが、パーティーを組んでの行動。
実はパーティーを組むと、パーティーリーダーがいる部屋にテレポートできるんです。

例えば、非常においしいレア部屋である黒鉄の部屋に行きたいとします。
そこで、同じく黒鉄の部屋に行きたいという仲間とパーティーを組みます。
パーティーを組んだら、各自で部屋移動を開始!
黒鉄の部屋を引いたメンバーがいたら、その人にパーティーリーダーを移して、みんなでそこに移動。
というわけです。
こうすることで、希望の部屋に行ける確率がぐっと上がります。
ぜひ試してみてくださいね。
PKに注意
おいしいコンテンツというからには、危険がつきもの。
そうです、魔法陣はPK可能エリアなんです!
しかも地域属性は「特殊」です。

簡単に言うと、PK時のペナルティはなし(赤ネになることもないです)。
デスペナルティは経験値減少、ステータスダウン、復活待機時間増加とやられた方が損をします。
なかなかに怖いエリアになる可能性があることを気に留めておきましょう。
PK、デスペナルティについてはこちらの記事も見てね。
各部屋の特徴
それでは、各部屋の特徴を紹介します。
経験の部屋・訓練の部屋
どちらも似たような部屋で、経験値の獲得を目的にした部屋となっています。(獲得経験値は同等)

9月8日追記
経験値の部屋 … Ⅲまである、PK可、敵がアクティブ
訓練の部屋 … Ⅱまでしかない、PK不可、敵がノンアクティブ
Ⅰ~Ⅲの違いは、モンスターのレベルで、Ⅰが最も低くなっています。
黄金の部屋・白銀の部屋
どちらも似たような部屋になっていて、獲得するお金がおいしい部屋となっています。(獲得銅貨は同等)

9月8日追記
黄金の部屋 … Ⅲまである、PK可、敵がアクティブ
白銀の部屋 … Ⅱまでしかない、PK不可、敵がノンアクティブ
Ⅰ~Ⅲの違いは、モンスターのレベルで、Ⅰが最も低くなっています。
魔石の部屋

魔石の入手確率が高い部屋となっています。
ネームドモンスターを倒せば、高確率で魔石を獲得できます。
魔石は、ステータスアップや宝鑑で使用するため需要が高いアイテムです。
Ⅰ~Ⅲの違いは、モンスターのレベルで、Ⅰが最も低くなっています。
首領の部屋

ボスがいる部屋です。
ボスを倒せば宝箱が複数個出てきます。
Ⅰ~Ⅲの違いは、モンスターのレベルで、Ⅰが最も低くなっています。
Ⅱ、Ⅲのボスはかなり強いです。
採鉱の部屋・採集の部屋

採鉱および採集に特化した部屋です。
部屋の中に大量に採取ポイントがあります。
特徴は赤ランクの採取ポイントが2ヶ所あること。
しかし、リポップ時間が長いので、運よく採取できたらラッキーと言えるでしょう。
真気の部屋

運気調息できるポイントがある部屋です。
ただし、採鉱、採集と比べるとポイントは少なめ。
特徴は赤ランクの運気調息ポイントが1ヶ所あること。
こちらも運よく確保できたらラッキーです。
ちなみに赤ランクの運気調息では1回あたり195個前後の真気を獲得可能。
青ランクの運気調息では1回あたり101個前後の真気を獲得可能でした。
黒鉄の部屋

黒鉄の採鉱ポイントが多数ある、最も人気となりそうな部屋です。
金(黄)ランクの採鉱ポイントが2ヶ所、赤ランクを3ヶ所確認できました。
ただし、どちらもリポップ間隔が非常に長いです。
金ランクの採鉱ポイントを確保できたら超ラッキーと思ってよいです。
ただしPKされる可能性がある点も注意。
ちなみに、金ランクの採鉱では1回あたり277個前後の黒鉄を獲得可能。
赤ランクの採鉱では1回あたり181個前後の黒鉄を獲得可能。
青ランクの採鉱では1回あたり86個前後の黒鉄を獲得可能。
緑ランクの採鉱では1回あたり63個前後の黒鉄を獲得可能。
いかに金ランクがすごいかわかりますよね。
宝物の部屋

赤ランクの宝箱が2個、あとは青ランクと緑ランクの宝箱が多数置かれた部屋です。
どの宝箱もリポップ時間が非常に長く、あいている宝箱をみつけられたらラッキーです。
ちなみに、開封済みの宝箱は以下のようになります。

リポップは、開封された宝箱が消えた後、どこかにわくという仕組みのようです。
緑ランクの宝箱が開封から消えるまでの時間は25分でした。
守護の部屋

宝箱と、それを守るモンスターがいる部屋です。
モンスターを倒し、安全を確保した後、宝箱を開けるのが無難です。
封印の部屋

部屋の中央に豪華な宝箱が1個だけ置かれた部屋です。
なんとこの宝箱、開けるのに60秒かかります。
つまり、PKして取り合え! という意図なのでしょう。
中身は…。開けてからのお楽しみ。
魔物の部屋

ネームドモンスターが5体いる部屋です。
結構強いです。
交換アイテムや素材などをドロップします。
協力の部屋

宝箱と、それを守るモンスターがいる部屋です。
守護の部屋と似ていますが、少し異なります。
宝箱を開けるのに必要な時間が15秒。
モンスターのリポップ時間が10秒ほど。
つまり、敵を倒しから宝箱を開けようとしても、すぐに敵がわいてしまい宝箱の開封をキャンセルさせられてしまうんです。
では、どうすればよいか?
仲間にモンスターを引き連れてもらい、マラソンしてもらっている間に開けるんです。
これが協力の部屋と呼ばれる所以です。