【ヴェンデッタ攻略】ウォリアー 全スキルを動画付きで紹介!

今回はウォリアーのスキルを動画付きで解説します!

 

いろんなサイトでスキルの情報を集めても、結局文字情報だけじゃわかりにくいですよね。

安心してください。動画付きですよ!

 

それでは、解説いっきまーす。

 

※こちらの記事は東南アジア版を元に書いています。日本版になった際に仕様が変わる可能性がございますのでご了承ください。

 

 

通常スキル

通常スキルは8種あります。ここから4種登録して使っていくことになります。

各スキルのクールタイムは20秒です。

レベルが上がるごとにレベル30までは1ポイントずつ、レベル31からは2ポイントずつスキルポイントを入手できます。

スキルの最大レベルは30。課金ダイヤにてスキルレベルのリセットが可能です。

 

※様々な検証のため、スキルレベルがバラバラなのでダメージは無視してください

 

懲罰

使えるようになるレベル:2

スキルレベル1時の威力:攻撃力187% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇

自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に4回ダメージを与え、100%の確率で10秒間、[防御力減少(50%)]の効果を適用する。

 

 

優秀な基本スキル。

出が早く、範囲が広く、対象も多く、追加効果もいいし、効果時間も長い。

レイドボスには効かないけど、ダンジョンボスであれば防御力減少効果が効く。

 

序盤では防御力減少効果が大きいと感じていましたが、モンスターのレベルがあがるにつれ、「あれ、これ防御力減少効果出てる?」と微妙な感じに…。

 

防御力減少を目的として使うには微妙。

最大の利点は、出が早く自分を中心とした多数の相手にダメージを与えることができること。

活躍の場は「レイド戦のときに副産物として発生するライン戦」です。

詳しいことは別の記事で解説しますが、名誉ポイントを稼ぐのに使えます。

 

スキルポイントは降らなくてもいいので、場面に応じてセットするのがよいスキルです。

 

 

猛打

使えるようになるレベル:5

スキルレベル1時の威力:攻撃力153% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇

前方3m以内のターゲットに3回ダメージを与える。

 

 

3回殴る。それだけ。

範囲が広いわけでもなんでもない。

 

 

制圧

使えるようになるレベル:8

スキルレベル1時の威力:攻撃力132% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇

前方12m以内のターゲットに剣気を飛ばしてダメージを与え、100%の確率で3秒間[転倒]効果を適用する。

 

 

転倒付きの飛び道具。この後に「圧倒」で飛び込むのがおススメ。

この連携は鉄板だと思う。

ただしボスクラスには転倒が効かない。しょぼーん

セット推奨スキル。

 

 

突進

使えるようになるレベル:12

スキルレベル1時の威力:攻撃力136% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇

前方6mまで突進して中間に位置した最大6名のターゲットを押し出しながらダメージを与え、最後に3m後ろに押し出し3秒間[転倒]効果を適用する。

 

 

出が早く、転倒が付き、ちょこっとだけど間合いを詰められる良スキル。

結構いいスキルです。

 

 

貫徹

使えるようになるレベル:18

スキルレベル1時の威力:攻撃力161% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇

前方の3m以内の単体ターゲットに2回ダメージを与え、100%の確率で[転倒]効果とダメージの50%分の体力を吸収して生命力を回復する。

 

 

転倒と吸血付きスキル。

1撃目のダメージの半分のHPを回復することができる。

が、対象は敵1体。

攻撃力が高くなれば回復スキルとして役に立つ…かもしれない?

 

 

圧倒

使えるようになるレベル:21

スキルレベル1時の威力:攻撃力176% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇

前方12m以内のターゲットに直接移動してダメージを与え、[転倒]状態のターゲットの場合は追加ダメージを与える。

 

 

主に「制圧」の後に使う追撃スキル。奇襲にも使える。

超優秀スキル。セット推奨スキル。

 

 

闇龍牙

使えるようになるレベル:24

スキルレベル1時の威力:攻撃力177% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇

前方12mまで貫通し、中間に位置したターゲットに1回ダメージを与える。

 

 

パワーゲイザァァァァ。

長距離、貫通スキル。ウォリアーの通常スキルの中で最も火力が高い。

出が遅いけど「制圧」⇒「圧倒」⇒「闇龍牙」の流れは強い。

 

 

鉄槌

使えるようになるレベル:27

スキルレベル1時の威力:攻撃力168% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇

前方4m以内のターゲットにダメージを2回与え、2回打撃してからターゲットを100%の確率で3m後ろにノックバックする。

 

 

いまいち使いどころがわからないスキル。

ノックバックがついていて、敵を散らかしかねない。

仲間の前衛から怒られる可能性があるスキル。

 

 

 

特殊スキル

敵にダメージを与え続けるとゲージがたまり、満タンになると特殊スキルが2回使えるようになります。

特殊スキルは覚えているものならどれでも使えます。

各スキルのクールタイムは10秒です。

特殊スキルを2回使い終えるとゲージがリセットされ、また0からたまりはじめます。

 

スキル強化は、クエストやダンジョン報酬によって得られるアイテムで行えます。

スキルの最大レベルは30。スキルレベルのリセットは行えません。

 

乱打

使えるようになるレベル:15

スキルレベル1時の威力:攻撃力309% 以降レベルが1上がるごとに5%上昇

前方4m以内のターゲットに3回ダメージを与える。

 

 

3回殴る。それだけ。

なんか前にも同じこと書いた気がする。

ダメージスキルとしてなら粉砕の方がいいと思う。

 

 

謀反

使えるようになるレベル:15

スキルレベル1時の威力:攻撃力243% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇

自分の周囲4m以内の最大6名に6回ダメージを与え、100%の確率で3秒間[転倒]の効果を適用する。

 

 

ダメージは低いけど、対象が多く転倒付き。

ウォリアーはホント転倒スキルが多くて素晴らしい。

そういった職設計なんですね。

 

 

玉砕

使えるようになるレベル:30

スキルレベル1時の威力:攻撃力263% 以降レベルが1上がるごとに4%上昇

自分の周囲4m以内の最大6名のターゲットに3回ダメージを与え、[転倒]状態のターゲットなら追加ダメージを与える。

 

 

転倒状態の相手に追撃ダメージを与えられるスキル。

対象数も多く、転倒スキルが多いウォリアーにとって申し分ない。

 

 

粉砕

使えるようになるレベル:30

スキルレベル1時の威力:攻撃力344% 以降レベルが1上がるごとに5%上昇

自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に4回ダメージを与える。

 

 

ボスに効かない転倒なんかより、ダメージが欲しいんじゃあ!っていうならコレ。

攻撃力の伸び率も悪くないし、対象数多いし。強い。

 

特殊スキルは優秀なものが多く「謀反」「玉砕」「粉砕」の中から自分のプレイングスキルにあわせて選ぶ感じ。

 

 

 

ボーナススキル

ボーナススキルとはパッシブスキルを特定の組み合わせにすると使えるようになるスキルです。

ただし、20 vs 20 コンテンツの占領戦では使用できません。

 

ということで、まずパッシブスキルの説明をします。

パッシブスキルは3×3の9種、下図のようになっているんですね。

 

パッシブスキル

 

それぞれのマスは、

 

  • 上段左から 貫通力、固定ダメージ、防御力
  • 中段左から ボス攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージ
  • 下段左から 生命力、PvP攻撃力、吸血確率

 

のステータスを上げる効果となっています。

こちらは全職共通です。

 

レベル30になると4つのパッシブスキルを選ぶことができるようになります。

1つのパッシブスキル獲得には1パッシブスキルポイントを消費します。

 

パッシブスキルポイントは、レベル30で4ポイント。

以後レベル10ごとに4ポイントずつ取得できます。

また、課金によりレベル40と70時に7ポイント、レベル100時に14ポイントを追加購入することが可能です。

獲得したスキルポイントで、レベル30時に選択した4つのパッシブスキルを強化していきます。パッシブスキルの最大強化レベルは15です。

※私のキャラがまだレベル40になっていないのでわかりませんが、説明文を読む限りでは5つ以上のパッシブスキルを獲得することはできないっぽいです

 

 

さてこのパッシブスキル。

縦、横、斜めいずれかの1列をオンにするとボーナススキルが使えるようになります。

ビンゴみたいな感じです。

 

ボーナススキル

 

こちらの赤枠で囲んだものがボーナススキルです。

この左下と右下にあるものが、アクティブに使えるボーナススキルとなります。

その他のものは常時効果が発動するボーナススキルです。

左下と右下以外は全職共通です。

なお、ボーナススキルは強化することができません。

 

パッシブスキルはゴールドを使用することによって初期化することができます。

 

 

集中

使えるようになるレベル:30

クールタイム:10分

パッシブ条件:防御力、クリティカル率、生命力、残り1つは任意

5秒間、半径15m以内にいる最大8名の敵に自分を攻撃するように仕向ける。

※20 vs 20 の占領戦では使用できないスキル

 

 

俗に言う挑発スキル。

 

10/2 訂正

すみません。1vs1コンテンツにて、プレイヤー相手に効果が発生しているのを確認しました。ただし、拘束の強さまではわかりませんでした。

それに1vs1コンテンツで果たして意味があるのか…。微妙です。

 

5vs5のチームバトルでは、王冠をもって逃げている相手に使ったところ、自分に向かってくるようになりました。チームバトルは混戦するので確信はもてませんが、効果は発揮していそうです。(沈黙効果ありとの情報もいただきました)

 

 

フィールドPKしている人に使いましたが、そもそも自分を攻撃しに来ている人だったので、こちらも効果の確認がしにくかったです。

 

使いどころが難しいスキルと言えます。

 

 

喊声

使えるようになるレベル:30

クールタイム:10分

パッシブ条件:貫通力、クリティカル率、吸血確率、残り1つは任意

60秒間、20m以内にいる自分とパーティメンバーの最大生命力を30%上昇させる。

※20 vs 20 の占領戦では使用できないスキル

 

 

動画ではわかりにくいけど、最大HPが 9,332 ⇒ 12,131 となっている。

1分間、パーティメンバーの最大HPが30%上がるスキル。

 

 

スキル使用時に回復効果あり。ただし全快はしません。

バグかどうかはわかりません。

画面上では緑色の数字で全快値がピョコっと出ます。

しかし実際には、このスキルで増加したHPの分しか回復しません。

 

 

また、デスマッチ、チームバトルだと謎の補正がかかり回復量がかなりショボいです。

それなのに、メイジのHP50%回復スキルはきちんと機能する。

(´・ω・`)ショボーン

 

 

 

まとめ

今回はウォリアースキルについて所感を交えながら解説してみました。

 

ウォリアーはとにかく転倒スキルが多いです。

これを交えてどのようなスキル構成にするか考えるのがよいと思います。

 

個人的には「制圧」「圧倒」「突進」はセットした方がいいと思う。

残りの1つはライン戦なら「懲罰」、それ以外なら「闇龍牙」かな。

 

皆さんのキャラ育成の参考になりますように。

 

 

メイジ、アサシンのスキル解説はこちらです。こちらも参考にしてね。

 

装備情報も知りたいな~という方はこちらもどうぞ。

 

それでは、また。

Twitterでフォローしよう