【ヴェンデッタ攻略】レアリティ違いでどのくらい強さが変わる?

装備品のレアリティ。気になりますよね~。

ガチャでも高レア装備を引きたいですもんね。

 

でもでも、レアリティが上がるとどのくらい性能が上がるの?

というわけで、レアリティによる装備品の強さの違いを調べてみました。

 

昇格で戦闘力どのくらい変わるの?

ウォリアーの武器「ティルヴィング」を例に出して戦闘力がどのくらい上がるか見てみます。

 

SR装備の性能

限界突破前の強化限界値は30。限界突破可能回数1。

限界突破後の強化限界値は35。強化値35になるとSSRに昇格可能。

 

SR武器の性能

 

強化値+25でご覧の能力値となっています。

 

 

SSR装備の性能

限界突破前の強化限界値は55。限界突破可能回数2。

限界突破1回につき強化限界値が5上がります。

2回限界突破した後の強化限界値は65。強化値65になるとURに昇格可能。

 

SSR武器の性能

 

SR+25 ⇒ SSR+35

戦闘力 934 ⇒ 1,755

攻撃力 1,211 ⇒ 2,336

ボス防御力 183 ⇒ 321

ボス攻撃力 611 ⇒ 1,070

 

強化値が異なるので、若干誤差がありますが倍近くの性能となりました。

 

 

UR装備の性能

限界突破前の強化限界値は90。限界突破可能回数4。

限界突破1回につき強化限界値が5上がります。

4回限界突破した後の強化限界値は110。強化値110になるとLEに昇格可能。

 

UR武器の性能

 

SSR+35 ⇒ UR+39

戦闘力 1,755 ⇒ 2,930

攻撃力 2,336 ⇒ 3,769

ボス防御力 321 ⇒ 504

ボス攻撃力 1,070 ⇒ 1,681

 

倍とまではいきませんが、いい伸び率ですねぇ。

 

 

LE装備の性能

限界突破前の強化限界値は140。限界突破可能回数8。

限界突破1回につき強化限界値が5上がります。

8回限界突破した後の強化限界値は180。

 

LE武器の性能

 

SSR+39 ⇒ UR+43

戦闘力 2,930 ⇒ 4,789

攻撃力 3,769 ⇒ 6,226

ボス防御力 504 ⇒ 734

ボス攻撃力 1,681 ⇒ 2,446

 

これまた倍とまではいかないけど、いい伸び率。

 

ちなみに、Rランク強化なしのティルヴィングのパラメーターは

戦闘力 178

攻撃力 122

ボス防御力 92

ボス攻撃力 306

です。

こんなに違うんですね。

 

 

ランダムオプションについて

装備のオプションに緑色のオプションがあることに気が付きました?

これはランダムオプションというものです。

 

R装備にはランダムオプションが1つ付与されており、レアリティが上がるごとに1つずつランダムオプションが追加されます。

 

昇格

 

これはR+15からSR+15に昇格した画面です。(昇格は強化値が引き継がれます)

 

R装備の時点で「移動速度」がランダムオプションとして付与されていたんですが、SRになったころで「クリティカルダメージ」のランダムオプションが追加されました。

 

当たりのランダムオプションです。わーい

はずれは経験値上昇とかゴールド上昇。

 

そしてこのランダムオプション。

今のところ変更できません!

気にしたら負けというやつですね。我慢しましょう。

 

さすがにこれを厳選しだしたらいくらリアルマネーがあっても足りません。

有料サービスか何かでオプション変更が実装されるのを待った方がいいと思います。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

当然と言えば当然ですが、やはりレアリティが上がると性能の上がり方も半端ないですね。

 

スタートダッシュで高レア装備を手に入れると、いかに楽に進められるかが少しはイメージできたのではないかと思います。

 

 

ただ、注意点が1つ。

レアリティは確かに重要なんですが、セット装備を揃えることも重要です。

セット装備が4セット揃うと、装備品を1つ余分に持っているくらいステータスが上がります。

 

高レアリティのセット装備を揃えるのはかなり難しいので、結局どこかでセット装備を集め、育てる必要があると思います。

現在、東南アジア版のランカーの装備を見ても、セット装備が揃っている人はほとんどいません。単にレアリティが高い装備の詰め合わせです。

 

 

どうやると効率が良くなるのかな~と試行錯誤するのもまた楽しいですね。

それでは、また。

Twitterでフォローしよう