
今回はメイジのスキルを動画付きで解説します!
いろんなサイトでスキルの情報を集めても、結局文字情報だけじゃわかりにくいですよね。
安心してください。動画付きですよ!
それでは、解説いっきまーす。
※こちらの記事は東南アジア版を元に書いています。日本版になった際に仕様が変わる可能性がございますのでご了承ください。
目次
通常スキル
通常スキルは8種あります。ここから4種登録して使っていくことになります。
各スキルのクールタイムは20秒です。
レベルが上がるごとにレベル30までは1ポイントずつ、レベル31からは2ポイントずつスキルポイントを入手できます。
スキルの最大レベルは30。課金ダイヤにてスキルレベルのリセットが可能です。
※様々な検証のため、スキルレベルがバラバラなのでダメージは無視してください
突風
使えるようになるレベル:2
スキルレベル1時の威力:攻撃力198% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方15m以内のターゲットとその周囲4m以内の最大6名に2秒間0.5秒間隔で4回ダメージを与え、打撃ごとに100%の確率でターゲットに強制移動させる。
ターゲットとした敵がいるところに、敵を集めるスキル。
発動時の隙が大きいが、適当に撃ってもだいたい当たる良スキル。
食らうとわかるが、移動を阻害されかなりいやらしい。
食らっている間、通常攻撃はもちろん、スキルも撃ちにくくなる。
対人戦でおすすめのスキル。
東南アジア版では多くの人が採用していました。
氷のトゲ
使えるようになるレベル:5
スキルレベル1時の威力:攻撃力190% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方12m以内のターゲットに1回ダメージを与えて、3m後ろに押し出し3秒間[移動速度低下(30%)]効果を適用する。
ノックバック&鈍足効果のあるスキル。
ノックバックは前衛職が殴ろうとしたときに、位置がずれて攻撃が空振りしてしまう可能性があるので使い時を注意しなくてはいけない。
対人戦で使う人は少し見られました。
食らうと意外とうざいスキルです。
落石
使えるようになるレベル:8
スキルレベル1時の威力:攻撃力220% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方15m以内のターゲットとその周囲4m以内の最大6名に4回ダメージを与える。
長距離&広範囲スキル。攻撃力も高く主力になり得る。強い。
弾道軌道がなく上からすぐ降ってくるので、適当に撃ってもだいたい当たる。
ほぼ必中、火力スキルとして申し分なし。
業火
使えるようになるレベル:12
スキルレベル1時の威力:攻撃力217% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方12m以内のターゲットに1回ダメージを与えて、6秒間、2秒間隔でダメージを与える[火傷]効果を適用する。
継続ダメージを与えられるスキル。
通常攻撃とほぼ同じモーションで隙がない。命中率高めのスキル。
採用している人は少なかったけど、私は好きなスキル。
火炎球
使えるようになるレベル:18
スキルレベル1時の威力:攻撃力224% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方12m以内のターゲットに1回ダメージを与える。
最も攻撃力が高いスキル。強い。
ただ、発動前に一瞬ためが入る。
左右に動きまわっている相手に当てにくい。
好みが分かれるスキル。
氷結
使えるようになるレベル:21
スキルレベル1時の威力:攻撃力208% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に1回ダメージを与え、3秒間、[攻撃速度減少(50%)]および[沈黙]の効果を適用する。
近づかれたときの対策スキル1。
沈黙はスキルが使えなくなる状態のこと。
ただ、モンスター相手に放置で狩りをしている場合、近くの敵を起こしてくれちゃう悪い子。
タゲ中の遠くの敵から、すぐに近くの敵にタゲ変更してくれるわけでもなく、しばらく殴られ続ける状態が続く。
放置で狩りをするときには外すのもアリ。
スキル使用時に相手との距離が離れている場合は、有効範囲内に素早く移動してスキルを発動する。これがいい場合と、まずい場合がある。
このスキル自体も重要だけど、攻撃側も受け側もこの次の一手がすごく重要。
この読みあいがすごく楽しい。
採用率高めのスキル。
地龍
使えるようになるレベル:24
スキルレベル1時の威力:攻撃力210% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方12mまで貫通し、中間に位置したターゲットに1回ダメージを与え、[転倒]効果を適用する。
貫通&転倒スキル。
横方向への範囲は狭く、左右に動いている敵には当てにくい。
うまく当てるにはプレイヤースキルが必要。
採用するかどうかは人によりけり。
疾風
使えるようになるレベル:27
スキルレベル1時の威力:攻撃力212% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方12mまで貫通し、中間に位置したターゲットに1回ダメージを与える。
1vs1で対近接職用に使えるスキル。
近接職に接近されたときに、相手を攻撃しつつ間合いを離すのに使用する。
オート戦闘で使用すると接近スキルになってしまい、遠距離スキル連打に比べて殲滅効率が落ちる。オート中のセットはお勧めしない。
手動操作前提で玄人好みするスキル。採用率は低め。
特殊スキル
敵にダメージを与え続けるとゲージがたまり、満タンになると特殊スキルが2回使えるようになります。
特殊スキルは覚えているものならどれでも使えます。
各スキルのクールタイムは10秒です。
特殊スキルを2回使い終えるとゲージがリセットされ、また0からたまりはじめます。
スキル強化は、クエストやダンジョン報酬によって得られるアイテムで行えます。
スキルの最大レベルは30。スキルレベルのリセットは行えません。
火炎壁
使えるようになるレベル:15
スキルレベル1時の威力:攻撃力299% 以降レベルが1上がるごとに5%上昇
前方6m以内のターゲットを基準として5秒間、5回ダメージを与える壁を形成する。
壁って言っている割に、普通にすり抜けてくる。
全弾当たることはほぼないので、攻撃力の割にあまりダメージを与えられない。
吹雪
使えるようになるレベル:15
スキルレベル1時の威力:攻撃力265% 以降レベルが1上がるごとに5%上昇
前方15m以内のターゲットとその周囲4m以内の最大6名に3秒間0.5秒間隔で6回ダメージを与え、3秒間[移動速度低下(30%)]効果を適用する。
長距離&広範囲攻撃。おススメ。
追尾性能が高く、適当に撃ってもだいたい当たる。
弾道がなく、突然上から降ってくるので回避ボタンを連打でもしていない限りはほぼ避けられない。
地雷陣
使えるようになるレベル:30
スキルレベル1時の威力:攻撃力269% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に1回ダメージを与え、1秒間、[気絶]を適用させ、[気絶]が終わった時点で追加ダメージを適用する。
近づかれたときの対策スキル2。でも気絶1秒って短いんだよなぁ。
そしてボスクラスに気絶は効かない。
波浪の方がいいような気がする。
波浪
使えるようになるレベル:30
スキルレベル1時の威力:攻撃力267% 以降レベルが1上がるごとに4%上昇
自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に2.5秒間、0.5秒間隔で5回ダメージを与え、2.5秒間詠唱者は[無敵]効果を適用する。
近づかれたときの対策スキル3。
1秒気絶より、2.5秒無敵の方がよくない?
気絶はボスクラスに無効だしね。
かなり優秀なスキルだと思う。
ボーナススキル
ボーナススキルとはパッシブスキルを特定の組み合わせにすると使えるようになるスキルです。
ただし、20 vs 20 コンテンツの占領戦では使用できません。
ということで、まずパッシブスキルの説明をします。
パッシブスキルは3×3の9種、下図のようになっているんですね。
それぞれのマスは、
- 上段左から 貫通力、固定ダメージ、防御力
- 中段左から ボス攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージ
- 下段左から 生命力、PvP攻撃力、吸血確率
のステータスを上げる効果となっています。
こちらは全職共通です。
レベル30になると4つのパッシブスキルを選ぶことができるようになります。
1つのパッシブスキル獲得には1パッシブスキルポイントを消費します。
パッシブスキルポイントは、レベル30で4ポイント。
以後レベル10ごとに4ポイントずつ取得できます。
また、課金によりレベル40と70時に7ポイント、レベル100時に14ポイントを追加購入することが可能です。
獲得したスキルポイントで、レベル30時に選択した4つのパッシブスキルを強化していきます。パッシブスキルの最大強化レベルは15です。
※私のキャラがまだレベル40になっていないのでわかりませんが、説明文を読む限りでは5つ以上のパッシブスキルを獲得することはできないっぽいです
さてこのパッシブスキル。
縦、横、斜めいずれかの1列をオンにするとボーナススキルが使えるようになります。
ビンゴみたいな感じです。
こちらの赤枠で囲んだものがボーナススキルです。
この左下と右下にあるものが、アクティブに使えるボーナススキルとなります。
その他のものは常時効果が発動するボーナススキルです。
左下と右下以外は全職共通です。
なお、ボーナススキルは強化することができません。
パッシブスキルはゴールドを使用することによって初期化することができます。
祝福
使えるようになるレベル:30
クールタイム:10分
パッシブ条件:防御力、クリティカル率、生命力、残り1つは任意
5秒間、半径20m以内にいる自分とパーティーメンバーの最大生命力を50%回復させる。
※20 vs 20 の占領戦では使用できないスキル
最大HPの10分の1を1秒に1回、計5回回復させる。
(動画ではすぐにHPが満タンになってしまったので2回で終了)
1vs1、5vs5のどちらもコンテンツ中に1回のみ使用可能(厳密には違うけど)。
特に1vs1で使用したときのアドバンテージが大きい。
非常に有効なスキル。
バリア
使えるようになるレベル:30
クールタイム:10分
パッシブ条件:貫通力、クリティカル率、吸血確率、残り1つは任意
5秒間、自分とパーティーメンバーに[無敵]効果を適用する。
※20 vs 20 の占領戦では使用できないスキル
近づかれたときの対策スキル4。
1vs1、5vs5のどちらもコンテンツ中に1回のみ使用可能(厳密には違うけど)。
10/15のアップデート前までは、5vs5のチームバトルで猛威を奮っていた。
普通に強いスキル。
祝福とどちらをセットするかは好みがわかれる。
まとめ
今回はメイジスキルについて所感を交えながら解説してみました。
どのスキルを選ぶかは、メイジの場合はプレイングの好みによってかなり変わります。
対モンスターであれば、モンスターはスキルを回避してくることはないので単純に火力の高いスキルを回せばいいと思います。
ただ、対人をメインとするのであれば話が変わってきます。
私が強いと感じるスキルは
- 突風
- 落石
- 吹雪(特殊スキル)
です。
理由は適当に撃っても当たるから。
弾道が発生するスキルは、動き回っている相手に当てにくく、当てるには間合いを詰めるかタイミングを計るプレイングスキルが必要です。
そこを極めることができれば、高火力スキルでどんどん活躍できるようになると思います。
次に、近づかれたときの対策スキル。
これも各自のプレイング次第で、そもそも近づかれないようにして、自分は遠距離砲台として活躍するんだ! というのであればセットしなくてもよいです。
いやいや、自分は保険として持っていたいとか、味方の援護として前線に突っ込みたいんだ!というのであればセットすればよいです。
ただ、デスマッチ、チームバトル、占領戦で間合いの取り方が変わってくるので、全ての場面で万能なプレイングというのはなかなか難しいです。
自分の好きなコンテンツは何か、で選ぶのもいいですね。
皆さんのキャラ育成の参考になりますように。
ちなみに、アサシン、ウォリアーのスキル解説はこちら。

装備情報も知りたいな~という方はこちらもどうぞ。
それでは、また。