
いよいよサービス開始が間近となったヴェンデッタ。
今日はそんなヴェンデッタをプレイする前に、知っておいた方がよい情報をお伝えします。
最近のゲームでは育成の上で取り返しがつかなくなる項目なんてほとんどないですよね。
せいぜいキャラクリで後悔するくらい?
ヴェンデッタはですね、ちょーっとやばそうな仕組みがあるんですよ。
※こちらの記事は東南アジア版を元に書いています。日本版になった際に仕様が変わる可能性がございますのでご了承ください。
何に注意すればいいの?
まず結論から言います。
スキルポイントを振るときは、業績が達成できていないかを確認しながら少しずつ振ってください。
なぜこれを注意しないといけないかを、これから詳しく説明していきますね。
業績システムを理解しよう
ヴェンデッタには、特定の条件(ミッション)をクリアしたときに報酬をもらえる「業績」というシステムがあります。
例を挙げると
- スキル強化1回完了
- モンスターを100体撃退
- 装備の強化を5回実行
などです。
リネレボを経験された方には「功績」と言えばイメージしやすいかと思います。
この「業績」ですが、1つの業績をクリアすると大抵、ステップ2、ステップ3と同種のミッションが出てきます。
「モンスターを100体撃退」であれば、これをクリアすると次は
「モンスターを250体撃退」といったステップ2のミッションが現れます。
ここまでは他のゲームにもよくあるシステムなんです。特に問題はないですよね。
問題なのは、このミッションのクリア条件のカウントの仕方です。
ステップ1:「モンスターを100体撃破」をクリアしたあとに
ステップ2:「モンスターを250体撃破」が出てきました。
ステップ2開始時の撃退数のカウント、いくつからだと思います?
↑報酬受取の後に出てくるミッションは?
リネレボを経験された方だと『100/250』と思うんじゃないかな?
もっと言えば、敵を倒していれば内部でカウントされていて『112/250』とか。
さらに敵を倒していれば、ステップ2、3、4と1度にどかっと上がると思いますよね。
ヴェンデッタは『0/250』です。
ステップ開始時にカウントがゼロからスタートになります。
めちゃくちゃ重要です。忘れないでください。
『ステップ開始時』に『ゼロからスタート』ですからね。
業績をクリアできる状態になっているのに『報酬受取』ボタンを押さずに、ずーーーっと放置していたとします。
この状態のままだと、次のステップに移行しません。
次のステップがはじまらないということは、次の業績達成のためのカウントがはじまらないんです。
例で説明します。
ステップ1:「敵を100体撃破」を達成し、『報酬受取』ボタンを押すのを忘れていました。
このままだと、内部カウントはいつまで経っても『100/100』のままなんです。
やばい、忘れてた! と『報酬受取』ボタンを押して達成報酬を受け取り、
ステップ2:「敵を250体撃破」が出てくるとようやく『0/250』のカウントスタートです。
やばそうな香りがわかってきました?
鉄則1:業績は達成次第『報酬受取』をすぐに行った方がよい
スキル強化の業績は特に注意せよ!
敵を撃退しろとか、強化を実行しろとかはまだいいんですよ。
多少手間はかかるもののカバーできますからね。
ヤバいのはスキル強化の業績です。
これだけはほんっと『報酬受取』をまめに行ってください。
なぜスキル強化の業績が重要なのか?
それはスキル強化に用いるポイントが非常に貴重だからです。
スキル強化に用いるポイントは、レベル30までの間はレベルが1上がるごとに1ポイント入手できます。
31からはレベルが1上がるごとに2ポイント入手できます。
特殊スキルの場合は、クエストまたはダンジョンでスキル強化に必要なアイテムを集めます。
スキル強化はそんなに簡単にできるものではありません。
はい、これまでのことを踏まえて…。
「スキル強化1回完了」この報酬受取を忘れていたとします。
はい、もうわかりますよね。
「スキル強化3回完了」がはじまらないんです。カウントされないんです。
これを仮にスキルポイントを5ポイント振ってしまった後に「あ、報酬受取忘れてた!」と気付いたとしましょう。
業績に関わるスキルポイントが4ポイント分消失しました。
レベルにして4レベル分です。めちゃくちゃ大きいですよね。
序盤でこのトラップに陥りやすいポイントが2つあります。
トラップに陥るポイントその1は日本版で実装されるかはわかりませんが、序盤のイベントの1つとして、スキルポイントを5ポイント振ってみよう! という課題が課せられた場合。
スタートダッシュイベントとかいって、いかにもありそうですよね。
この課題をクリアするために強化を5回ぽぽーんと押したらアウトです。
必ず、必ず業績のクリア条件を満たしていないか確認しながらスキルポイントを振ってください。後で後悔しますよ!
トラップに陥るポイントその2は、レベル27の全スキルを覚えるまでスキルポイントを振ることを様子見した場合。
「よし、これで一通りのスキル性能はわかったぞ。それじゃ、このスキルとこのスキルに…。一気に上げるぞ!」
はい、ちーーーん。
レベル27までのスキルポイント収集。お疲れ様でした。
これが1番被害が大きいです。
ほんと、気付いた時めちゃくちゃショックだよ?
ほんっとに気を付けてくださいね。私はこの記事を書いている身でありながら、検証途中で何回もやらかしてますから!
鉄則2:業績の中でも特に『スキル強化』には気を付けろ!
スキル強化業績は称号と繋がっている
なぜこんなにスキル強化の業績を強調するのか。
もちろん、スキルポイントを無駄にする可能性があるからなんですが、ちょっとした報酬アイテムがもらえるだけなら別にいいじゃんと思われるかもしれません。
実はスキル強化の業績を達成すると「称号」が得られるんです。
称号「スキルを悟ったもの」の取得条件がこちら。
スキル強化5回完了の業績、壮大なる戦闘(ステップ3)をクリアすれば称号を得られます。
このように、スキル強化の業績を達成すると全部で4つの称号を入手することができます。
ヴェンデッタでは、称号を入手すると入手した数に応じて戦闘力が上がるようになっています。
こちらの成長称号ボーナスというものです。
つまり、スキル強化の業績達成をきちんとこなさないと称号取得が遅れ、称号ボーナス取得にも遅れが出てしまうんです。
鉄則3:スキル強化の業績達成は『称号』と紐づいていることを忘れるな!
スポンサーリンク
まとめ
ヴェンデッタの業績システム、スキル強化の業績の危険性、称号の重要性。
ご理解いただけましたでしょうか。
10/19 0:20追記
さて、本当に取り返しがつかないのか? という点ですが、スキルポイントをリセットして再振り込みすれば大丈夫なことがわかりました。
YouTube動画にてソラさんが検証されています。
ご本人から掲載許可を頂きましたので、貼っておきますね。
あと、何やら、スキル振り ⇒ ダイヤでリセット を繰り返すとスキル強化の業績の荒稼ぎができるかも…。若干ずるいと思っちゃう方法ですけどね。
ただしスキルポイントのリセットには課金ダイヤが必要です。
無課金プレイヤーの方は注意してくださいね。
それから、スキル強化の業績達成は通常スキルだけでなく、特殊スキルも対象です。
こちらにも注意です。
普通にプレイしているとなかなか気づかない仕様。
皆さんも注意してプレイしてくださいね。
って言っててもやっちゃうのよねー
それでは、また。