
今回はアサシンのスキルを動画付きで解説します!
いろんなサイトでスキルの情報を集めても、結局文字情報だけじゃわかりにくいですよね。
安心してください。動画付きですよ!
それでは、解説いっきまーす。
※こちらの記事は東南アジア版を元に書いています。日本版になった際に仕様が変わる可能性がございますのでご了承ください。
目次
通常スキル
通常スキルは8種あります。ここから4種登録して使っていくことになります。
各スキルのクールタイムは20秒です。
レベルが上がるごとにレベル30までは1ポイントずつ、レベル31からは2ポイントずつスキルポイントを入手できます。
スキルの最大レベルは30。課金ダイヤにてスキルレベルのリセットが可能です。
※様々な検証のため、スキルレベルがバラバラなのでダメージは無視してください
断罪
使えるようになるレベル:2
スキルレベル1時の威力:攻撃力187% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方4m以内のターゲットに4回ダメージを与える。
普通の攻撃スキル。可もなく不可もなく。
処断
使えるようになるレベル:5
スキルレベル1時の威力:攻撃力189% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方4m以内のターゲットに1回ダメージを与え、100%の確率で、2秒間[気絶]効果を適用する。
気絶スキル。でもたった2秒だけ…。
このスキルの後に「乱舞」に繋げるようにしたい。
オート戦闘のときにはうまくコンボを繋いでくれない。
無影斬
使えるようになるレベル:8
スキルレベル1時の威力:攻撃力197% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方4m以内のターゲットに貫通する剣気を飛ばしてダメージを与え、100%の確率で6秒間、2秒間隔で[出血]効果を適用する。
出血効果を付与するスキル。攻この後は、「狼牙」か「閃雷」に繋げるようにしたい。
「狼牙」「閃雷」はどちらか片方を使えばいいと思う。
セットで使うことになるしね。
狂乱
使えるようになるレベル:12
スキルレベル1時の威力:攻撃力209% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方12m以内のターゲットに4回ダメージを与える。
アサシンで1番射程の長いスキル。結構遠くまで当たる。
ダメージも悪くなく、なかなか優秀なスキル。
乱舞
使えるようになるレベル:18
スキルレベル1時の威力:攻撃力213% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方3m以内のターゲットに1回ダメージを与え、[気絶]状態のターゲットの場合は追加ダメージを与える。
「処断」の後に入れるスキル。
手動で使うならいいスキル。オートだと2秒の気絶の間に使ってくれるのは稀。
幻影脚
使えるようになるレベル:21
スキルレベル1時の威力:攻撃力207% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方3m以内のターゲットに1回ダメージを与え、自分の後方6mまで回避移動する。
謎の距離を取るスキル…。
アサシンはできる限り相手に張り付いて戦いたいのに、使いみちがわからない。
使わない。
狼牙
使えるようになるレベル:24
スキルレベル1時の威力:攻撃力215% 以降レベルが1上がるごとに2%上昇
前方6mまで突進して中間に位置したターゲットの最大6名にダメージを与え、[出血]状態のターゲットの場合は追加ダメージを与える。
相手を出血にした後の追撃スキル1。
普通の突進スキルだったらまだよかったんだけど、直前のためが微妙に気になる。
「無影斬」を使うなら、好みに合わせて「閃雷」かどちらかを選べばいいと思う。
閃雷
使えるようになるレベル:27
スキルレベル1時の威力:攻撃力212% 以降レベルが1上がるごとに3%上昇
前方12m以内のターゲットとその周囲4m以内の最大6名に1回ダメージを与え、[出血]状態のターゲットなら、6秒間2秒間隔でDotダメージを与える。
相手を出血にした後の追撃スキル2。
追加ダメージがなかったとしても、遠距離、広範囲という点で結構使えるスキル。
「無影斬」を使わなくても選択肢として悪くはない。
特殊スキル
敵にダメージを与え続けるとゲージがたまり、満タンになると特殊スキルが2回使えるようになります。
特殊スキルは覚えているものならどれでも使えます。
各スキルのクールタイムは10秒です。
特殊スキルを2回使い終えるとゲージがリセットされ、また0からたまりはじめます。
スキル強化は、クエストやダンジョン報酬によって得られるアイテムで行えます。
スキルの最大レベルは30。スキルレベルのリセットは行えません。
閃光
使えるようになるレベル:15
スキルレベル1時の威力:攻撃力438% 以降レベルが1上がるごとに4%上昇
前方3m以内のターゲットに12回ダメージを与える。
特殊スキルの中で1番範囲が狭い。狂風の方がいいような気がする。
狂風
使えるようになるレベル:15
スキルレベル1時の威力:攻撃力441% 以降レベルが1上がるごとに5%上昇
自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に4回ダメージを与える。
特殊スキルの中で1番攻撃力が高い。おすすめ。
幻影舞
使えるようになるレベル:30
スキルレベル1時の威力:攻撃力415% 以降レベルが1上がるごとに4%上昇
自分の周囲4m以内のターゲット最大6名に8回ダメージを与える。
ぐるぐるぐるー。狂風がクールタイム中なら使ってもいいんじゃない?
剣舞
使えるようになるレベル:30
スキルレベル1時の威力:攻撃力392% 以降レベルが1上がるごとに4%上昇
自分の周囲6m以内のターゲット最大6名にダメージを与える。
特殊スキルの中で1番範囲が広い。攻撃力は1番低い。
格好いい!
ボーナススキル
ボーナススキルとはパッシブスキルを特定の組み合わせにすると使えるようになるスキルです。
ただし、20 vs 20 コンテンツの占領戦では使用できません。
ということで、まずパッシブスキルの説明をします。
パッシブスキルは3×3の9種、下図のようになっているんですね。
それぞれのマスは、
- 上段左から 貫通力、固定ダメージ、防御力
- 中段左から ボス攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージ
- 下段左から 生命力、PvP攻撃力、吸血確率
のステータスを上げる効果となっています。
こちらは全職共通です。
レベル30になると4つのパッシブスキルを選ぶことができるようになります。
1つのパッシブスキル獲得には1パッシブスキルポイントを消費します。
パッシブスキルポイントは、レベル30で4ポイント。
以後レベル10ごとに4ポイントずつ取得できます。
また、課金によりレベル40と70時に7ポイント、レベル100時に14ポイントを追加購入することが可能です。
獲得したスキルポイントで、レベル30時に選択した4つのパッシブスキルを強化していきます。パッシブスキルの最大強化レベルは15です。
※私のキャラがまだレベル40になっていないのでわかりませんが、説明文を読む限りでは5つ以上のパッシブスキルを獲得することはできないっぽいです
さてこのパッシブスキル。
縦、横、斜めいずれかの1列をオンにするとボーナススキルが使えるようになります。
ビンゴみたいな感じです。
こちらの赤枠で囲んだものがボーナススキルです。
この左下と右下にあるものが、アクティブに使えるボーナススキルとなります。
その他のものは常時効果が発動するボーナススキルです。
左下と右下以外は全職共通です。
なお、ボーナススキルは強化することができません。
パッシブスキルはゴールドを使用することによって初期化することができます。
渾身
使えるようになるレベル:30
クールタイム:10分
パッシブ条件:防御力、クリティカル率、生命力、残り1つは任意
20秒間、20m以内にいる自分とパーティメンバーのクリティカル率が上昇する。
※20 vs 20 の占領戦では使用できないスキル
動画を見てもらうとわかる通り、スキル使用後の20秒間、ほぼ全ての攻撃がクリティカルになります。
素のクリティカル発生率は、下の憤怒の動画を見て比べていただければわかりやすいです。
ただし、このゲームのクリティカルはダメージが非常に低い。
ステータスの影響なのか、レベル補正なのか…。
現時点では評価が難しいスキル。レベルやステータスがあがれば神スキルとなるかもしれない。
憤怒
使えるようになるレベル:30
クールタイム:10分
パッシブ条件:貫通力、クリティカル率、吸血確率、残り1つは任意
20秒間、20m以内にいる自分とパーティメンバーのクリティカルダメージが上昇する。
※20 vs 20 の占領戦では使用できないスキル
素のクリティカル率が高くないと微妙なスキル。
キャラが育ち切ったときに化けるかどうか。
今後に期待するスキル。
まとめ
今回はアサシンスキルについて所感を交えながら解説してみました。
アサシンはこのスキルが絶対いいというのが少なくて、なかなかスキル構成に悩みそうです。
肝心のクリティカルは今のところ、クリティカルのステータスの有効性がわからず評価しにくいです。
といった感じで皆さんのキャラ育成の参考になりますように。
メイジ、ウォリアーのスキル一覧もよかったらどうぞー。

装備情報も知りたいな~という方はこちらもどうぞ。
それでは、また。