
皆さん、レッドジェム、稼いでますかー?
V4は無課金であっても、取引所を利用してレッドジェムを入手できるのがいいですよね。
よく売れるアイテムとしては強化スクロールが真っ先に挙がりますが、お手軽な手段としては希少装備を売る方法もあります。
そこで今回は、希少装備に注目してどの装備品が最も取引されているのか、分析してみようと思います。
この記事は株式会社ネクソン様の提供でお送りします。
目次
V4とは
V4はネクソンから9/24(木)にリリースされたスマホ&PC用MMORPGです!
公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/v4
公式Twitter https://twitter.com/V4_NEXON
公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCVcew51QAPkFx6vCD7xwJfQ
開発は「HIT」や「OVERHIT」で有名なNAT Games。
11/25(水)に大型アップデートを迎え、ただいまお得なイベントが開催中です!
🏹アーチャー実装記念イベント絶賛開催中!🏹
今ログインして英雄ランク「カマオスの英雄マント(専用)」を受け取ろう😎✨
他にも育成に役立つキャンペーンが盛り沢山!
さらに新規&復帰隊長に嬉しい企画も…💕詳しくはこちらをチェック💨https://t.co/rVux80P6Le#V4 #ブイフォー #MMORPG
— V4 公式 (@V4_NEXON) November 26, 2020
ゲーム概要はこちらも参考にしてくださいね。
希少装備を売ってみよう
レッドジェムを手軽に稼げる手段としては
- 強化スクロール
- 魔力が宿った古書
- 悪魔の嘆き
- モンスター痕跡
- 装備
こんなところが挙げられます。
強化スクロールは工夫する部分がないので置いておくとして、古書や嘆きは入手のハードルが若干高いですよね。
モンスター痕跡は余っている状態でないと、自分の成長が遅くなってしまいます。
となると、全てのプレイヤーにとって非常に手軽に取引できるのはやはり装備。
中でも希少ランクの装備は取引しやすいと言えます。
アイテム収集に利用する方が多いですからね。
こちらはここ最近で私が販売した希少装備です。

最近販売した希少装備
額は大きくはありませんが、コツコツやっていれば1月あたり1,000前後稼げるといったところでしょうか。
ここで気になってくるのが、どの希少装備が売れやすいのか(取引数が多いのか)ということ。
- どのクラス?
- どの部位?
- どのシリーズ?(栄光、信頼、結束、名誉)
- 強化はした方がいい?
こんな点を調査してみようと思います。
これがわかれば自分のアイテム収集の状況と照らし合わせて、売れやすいものを売ることができますからね。
それでは、調査をしてみましょー!
調査項目について
調査項目について解説します。
調査しているのは、ゲーム内のこちらの情報になります。

直近1ヶ月の取引数をチェック!
取引所の各種アイテムの『相場i』というマークをタップすると出てくる、直近1ヶ月の取引数を調査します。
調査サーバー、期間、対象は以下の通り。
- 調査サーバー:イブリン1サーバー
- 対象期間:11/12~12/11
- 調査対象:希少装備の強化なし、ならびに+6~+12装備を対象とする
それでは、調査結果を見てみましょう!
調査結果発表!
今回まとめた項目はこちら。
- クラス別 希少装備取引数
- 部位別 希少装備取引数
- シリーズ別 希少装備取引数
- 強化値別 希少装備取引数
ぜひ参考にしてみてくださいね。
クラス別 希少装備取引数
それではまず、どのクラスの希少装備の取引が多いのか見てみましょう。
ガンスリンガー装備が最も売れていることがわかりました。
しかしながら、アーチャーはまだ実装から半月ほどしか経っていません。
それを考えるとアーチャー装備の取引数も相当なものと言えます。
ちなみに、公式放送「V4のVログ」Vol.3によると、レベル50以上のキャラクターの使用クラスランキングは
- ガンスリンガー 37.7%(+2.1%)
- マジシャン 20.0%(-1.1%)
- ナイト 15.7%(-0.3%)
- アクスラー 11.2%(-0.3%)
- ブレイダー 11.0%(-0.4%)
- ウォーロード 4.4%(±0)
※カッコ内の数字は前回(VログVol.2)との比較
となっていました。
1位のガンスリンガーくらいしかプレイヤー人口に従っていないですね。
やはり希少装備の購入は「アイテム収集」を目的としている方が多く、クラスには特に依存していないと言えるのではないでしょうか。
部位別 希少装備取引数
次に、部位別の取引数を見てみましょう。
最も取引が多いのはメイン武器でした。それに続くのは鎧。
サブ武器が2番目かなと思ったのですが、グローブとほぼ同じで3位となりました。
アイテム収集を考えると、メイン武器とセットになるサブ武器の取引数も多くなりそうなんですよね。
しかし、思ったほど取引はありませんでした。
サブ武器は思っているほど売れない。
気に留めておいた方がよさそうです。
シリーズ別 希少装備取引数
シリーズによって取引数に差があるのか見てみましょう。
予想はしていましたが、栄光がダントツの1位。
その他3種にあまり大きな差はありません。
やはり入手しやすい栄光が、売り手、買い手ともに手が出しやすいといったところでしょうか。
しかしながら、この調査では価格を考慮していないので、価格面で見るとその他3種にも十分メリットはあるかと思います。
強化値別 希少装備取引数
そして気になる強化値でも調査してみました。
最も取引が多いのは強化なし。しかしながら、取引が飽和している気もします。
となると強化をして付加価値を付けたくなりますよね。
最も取引が行われている強化値は「+7」です。
「+6」は強化の難易度から見ても、あまり価値があるとは判断されていないようで、取引は非常に少なかったです。
強化するなら少なくとも「+7」を狙った方がよいと言えます。
おもしろいのは栄光装備で、取引のピークが「+7」から「+8」に移行しつつあります。
そして「+9」すらもチラホラと見受けられるようになっています。
栄光装備を強化で付加価値を付けようと思うと、なかなかにハードルが高いようです。
アーチャー装備は特徴が異なる?
アーチャー装備は特徴が異なりました。
強化済みの取引が非常に少ないです。
希少価値と価格、供給量のバランスがまだうまく取れていない様子。
データから見ても、アーチャー装備は強化していなくても十分売れると言えるでしょう。
強化済みの取引はかなり少ないので、リスクを取って高値で売るかどうかはあなた次第といったところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
希少装備でもポイントを抑えておけば十分にレッドジェムを稼ぐことができます。
データから判断すると、栄光装備を「+7」か「+8」にしてコツコツ売るのがよさそうです。
部位としてはメイン武器、鎧あたりがよさそう。
サブ武器は実はそんなに売れない、という点に注意が必要。
クラスはアーチャー以外はそこまで気にする必要はなさそうです。
アーチャー装備を運よく入手できた場合には、リスクを回避してそのまま出品するか、「+7」まで強化して売るハイリスクハイリターンを選ぶかといったところでしょうか。
皆さんも希少装備を売ってレッドジェムを稼いでみませんか?
次回は希少ランクのアクセサリについて調査してみようと思います。
こちらも結構稼げますよ~。
それでは、また。