
ラッツ3サーバーではじめた無課金新規プレイ。
今回も序盤のプレイにおけるポイントをお伝えしようと思います。
なお、この企画は株式会社ネクソン様から許可をいただいて、サブアカウントを作成してプレイしています。予めご了承ください。
この記事は株式会社ネクソン様の提供でお送りします。
目次
V4とは
V4はネクソンから9/24(木)にリリースされたスマホ&PC用MMORPGです!
公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/v4
公式Twitter https://twitter.com/V4_NEXON
公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCVcew51QAPkFx6vCD7xwJfQ
開発は「HIT」や「OVERHIT」で有名なNAT Games。
ただいま、鬼退治イベントが開催中です!
イベント限定収集アイテム[真の鬼のパンツ🩲]を手に入れよう!
👹鬼は外!福は内!鬼退治イベント開催中🥜他にも伝説ランク霊魂石がランダムで手に入る霊魂石ボックスやブレランのマントボックスなどゲットできるチャンス🌟https://t.co/i7NTKil4Mi#V4 #ブイフォー
👇イベントの流れはコチラ👇 pic.twitter.com/F5fDfAlVzQ
— V4 公式 (@V4_NEXON) January 20, 2021
育成ガイド、ゲーム概要はこちらも参考にしてくださいね。
/
育成でお困りの隊長様におススメ👀🔍
『隊長育成ガイド』発行📒
\
戦闘力やレベルごとにおススメの育成方法をまとめました‼
「戦闘力が上がりにくくなった…」「効率的にレベルを上げたい!」
そんな隊長様は、ぜひこちらをチェックしてみてください✅#V4 #ブイフォーhttps://t.co/KdA3uZm2M4— V4 公式 (@V4_NEXON) December 20, 2020
育成ポイント解説の前に…
1/20(水)からはじまった鬼退治イベント。これがすごいです!
なんとなんと、ログインボーナスやらミッション報酬を全部そろえると…。
- +6ブレランの装備品選択ボックス(専用)
- ブレランの装備品5種セット(専用)
- ブレランのマントボックス(専用)
- ブレランのアクセサリ選択ボックス(専用) ×5
- ブレランの防具選択ボックス(専用) ×2
- ブレランの武器選択ボックス ×2
- 流星群のクリスタル(専用)
- 大洋のタリスマン(専用)
- 旋律のブレスレット(専用)
- 旋律の腕章(専用)
武器、防具、アクセ、マント、クリスタルのブレランに、希少のタリスマン、ブレスレット、腕章がそろいます!
わずか2週間でですよ!?
絶対にお得です。はじめるなら今!
この機会をお見逃しなく!
詳しくは公式イベント紹介ページにて!
https://v4.nexon.co.jp/notice/5572
序盤の育成ポイントの解説
さてさて、前回は設定やら下準備の話をしました。
まだ見てない方はこちらをチェーック!
それでは今回も詳しくポイントを解説していきますよー。
まずは乗り物、召喚獣、仲間ゲット!
私がプレイをはじめた頃は、アルの新年年賀状作りイベントの真っただ中!
というわけで、イベントアイテムのフォーチュンクッキーから乗り物、召喚獣、仲間をゲット!

フォーチュンクッキーから乗り物、召喚獣、仲間をゲット!
こういうときのイベントって本当に嬉しいですよね。
さてさて、私の引きはというと…。
バトルライオン。強くはないけど格好いい。

バトルライオン
カエル王子…。う、うん…。まぁ…。

カエル王子
そしてそして…。

ベニーさんキター
ベニーさんキターーー。
いきなり青仲間。これは嬉しい!
しばらく進めていくと、緑ランク(高級)の乗り物、ペンギンが手に入りました。

これに乗るのは…
可愛いのはいいんだけど、私はどちらかというと格好いい方が好き。
そんなときには、乗り物の見た目だけを変更することができるんです。
ペンギンを乗り物に登録した状態で「乗り物見た目」をタップ。

乗り物の見た目変更のやり方
ここで好みの見た目の乗り物を選んで「見た目適用」をタップすればOK!
これでステータスはペンギンで、見た目がライオンになるのです。
ショップをチェック!
ショップのチェックもしてみましょうか。
別に課金アイテムを買うとかそういうわけではなくて、ショップの中にはリアルマネー以外にもゲームマネー(レッドジェムやゴールド)で買えるアイテムがあります。
その中で、1番最初にチェックしたいのがコレ。
上級祝福のポーションです。

上級祝福のポーション
上級祝福のポーションの効果は2時間。
ゲーム内で入手する機会は様々あるものの、プレイスタイルによっては尽きてしまう可能性があります。
というわけで、まずはこれを毎日1個買うのを忘れないようにしましょう。

一般ショップの一日限定から購入できます
他にも、煌く魔力のネックレスボックス、刻印石50個、霊魂石の浄化水(専用)も欲しいところなんですが、最序盤だと金欠になってしまう可能性が捨てきれないので、まずは上級祝福のポーションを買えばOKです。
潜在能力開放
ゲームを少し進めていくと、潜在能力開放というシステムが解放されます。
こちら、不要な装備品をエサにしてステータスを上げるというものです。

潜在能力開放
しかししかーーーし。ここで不要装備を一気に突っ込んでいくのはちょっと待って!
もう少し進めると、アイテム収集というシステムが解放されます。
こちらは図鑑にアイテムを登録して(登録するとアイテムはなくなります)ステータスを上げるもの。
アイテム収集の方が潜在能力開放よりも戦闘力の伸びがよく、優先順位が高いです。
そのためこれを見越して、不要になったとしても、アイテム収集用に装備品はもっておきましょう。
アイテム収集に使えないアイテムだなとわかったら、潜在能力開放のエサ行きです。
その代わりに、潜在能力開放につぎ込んでもよいアイテムがこちら。
魔力のネックレスです。

魔力のネックレスは戦闘力が上がらない、エサ用アイテム
魔力のネックレスは潜在能力開放のエサとして使うアイテムで、装備をしても戦闘力が上がりません。
潜在能力開放に使用すると、他の装備品よりも効率よく潜在能力のレベルを上げることができます。
というわけで、ゲームの進行で入手した魔力のネックレスはガンガン潜在能力開放に使っていきましょう。

まずは魔力のネックレスをエサにしましょう
特に、ゲームに60分ログインすると入手できる魔力のネックレスボックスは地味に重要。

60分ログインの報酬 魔力のネックレスボックスは重要
放置でも構わないので、毎日60分はログインしておきたいところです。
新しいエリアに入ったら
ゲームを進めていくと「トランゼの森」という新しいエリアにたどりつきました。
マップを開いてみると、いろんな地名がグレーアウトしているのがわかりますよね。

地名がグレーアウトしている
このグレーアウト状態は、1度足を踏み入れるとアクティブになり、仲間を利用したコンテンツ攻略ができるようになります。
しかしこの1度足を踏み入れるというのがなかなか面倒で、手動でやると時間がかかっちゃいます。
そこでオート移動を使います。
やり方は簡単、エリア情報の表示をオフにして、目的地をタップすればOK。

オート移動のやり方
これで目的地までオートで移動します。1度も行ったことがない場所であってもこれで行けます。
これを行って、全ての地名をアクティブにしちゃいましょう。

全ての地名がアクティブになりました
こうすることで仲間運用の幅がぐっと広がります。
新しいエリアに着いたら、まずは全ての地名をアクティブにする。覚えておきましょう。
仲間運用をする
エリアの地名をアクティブにすると、そのフィールドに仲間を派遣することができるようになります。
その用途は主に3つ。
- エリア討伐の代行
- 狩り(狩猟)の代行
- 採集の代行
他にもネームド討伐代行がありますが、利用頻度が低いので割愛します。
エリア討伐というのは、各フィールドで発生するモンスターを○匹狩れというミニクエストです。
これを仲間に行わせることができます。
1つのフィールドにつき基本的には1日1回エリア討伐を行うことができます。
狩り(狩猟)の代行というのは、そのフィールドで一定時間仲間に狩りをしてもらい、戦利品を入手するというもの。
採集の代行は生産材料を取ってきてもらうというもの。
仲間によって、どれができるのか異なります。
また、一般(名前が白文字)の仲間は、イブリン、ミリア、カッセル、ラッツ以外は何もできません。
基本的にはこの4人と、緑(高級)ランク以上の仲間に任せるものです。
いずれも自分でやるのは大変なので、仲間を常に利用して何かしらをさせているという状況にした方がよいです。
エリア討伐の代行
「魔石刻印」に必要な刻印石を入手するために行うのがエリア討伐です。
戦闘力を楽に上げる方法って何? と聞かれたら「魔石刻印」と即答するくらいに重要。

序盤は魔石刻印で戦闘力がグングン上がります

刻印石集めのためにエリア討伐をします
エリア討伐はもちろん自分で行えるんですが、攻略するフィールドが増えてくると次第に面倒になります。
そして、敵が強くなってくると時間もかかるようになります。下手をすると戦闘不能になることも…。
それを防ぐために仲間に代行させます。
仲間はエリア討伐に失敗したり、戦闘不能になったりすることはありません。
仲間のランク、そのフィールドの推奨戦闘力によって攻略に必要な時間が変わることに注意。

仲間やフィールドの推奨戦闘力で必要時間が異なります
推奨戦闘力が高いフィールドに高ランクの仲間を派遣するのがおススメ。
各フィールド、基本的に1日1回(レッドジェムでリセットが可能)エリア討伐を行うことができます。
序盤のフィールドではそれほど時間はかかりませんが、次第にクリアに必要な時間が長くなっていきます。
V4にログインしたら、まず仲間にエリア討伐を依頼することから始めるといいでしょう。
狩り(狩猟)の代行
狩りを代行させる目的は、痕跡集めです。
痕跡というのは、しばらく進めていくと出てくる「モンスター調査」に利用するアイテムのことです。

モンスター調査ではモンスターを倒して入手した痕跡を登録する
モンスターを倒すと、痕跡というアイテムが手に入り、それをモンスター調査に登録することで、戦闘力が上がるというシステムです。
モンスターの中には、ネームドモンスターと呼ばれるちょっと強いモンスターがいます。

ネームドモンスターはなかなかわかない
そしてこのモンスター、なかなかわかないんです。
倒してから次にわくのが30分後とか、長いものだと数時間とか、そんな感じ。
で、さすがにわき待ちをするのは大変なので、仲間に倒してきてもらっちゃおうというわけです。
モンスター調査を見て、このモンスターの痕跡が欲しいなというのを探して、そのモンスターが出る場所に仲間を派遣するというのが流れになります。

痕跡が欲しいモンスターの出現場所を確認して…

仲間に狩りを依頼します
ちなみに、必ずしも目当ての痕跡を取ってきてくれるわけではないので、根気よく何回も派遣する必要があります。
採集の代行
V4には採集と製作というシステムがあります。
製作に必要な素材集めのことを採集と言います。
この採集、自分でもできるんですが、やっぱり面倒なんですよね。
普段は狩りをしてレベルを上げて、戦闘力を上げたいじゃないですか。
というわけで、仲間に素材を取ってきてもらうんですね。

仲間に素材を採ってきてもらいます
序盤のおススメはポーション製作に必要な薬草系アイテムの採集代行。
ピエーラの花、ユウヤケの花、スズネの花。このあたりを採りに行かせるのがおススメです。

薬草から中間素材を製作して…

ポーションを作ります
序盤はポーションを買うお金も結構痛いんですよね。
製作すればお金をいくらか節約できるんです! ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回も序盤で重要なシステムのポイントを詳しく解説しました。
なかなか私の冒険譚を語るところまで進まないのですが、もうしばしお待ちをー。
やっぱり基本を抑えることって重要ですからね。
少しずつステップアップしていきましょう!
それから、1/20(水)からはじまったイベントは本当においしいです!
はじめようか悩んでいるあなた。いつやるの? 今です!
次回もポイントを詳しくまとめていきますよ~。
それでは、また。