【V4】アーチャー育成記 vol.3 アーチャーのスキル選択について

11/25(水)のアップデートで追加された新クラス「アーチャー」。

私はメインキャラをガンスリンガーからアーチャーに変更し、全力で育成しています!

今回はアーチャーのスキル選択について、お伝えしようと思います。

 

 

この記事は株式会社ネクソン様の提供でお送りします。

 

 

 

 

V4とは

V4はネクソンから9/24(木)にリリースされたスマホ&PC用MMORPGです!

 

公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/v4

公式Twitter https://twitter.com/V4_NEXON

公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCVcew51QAPkFx6vCD7xwJfQ

 

 

 

開発は「HIT」や「OVERHIT」で有名なNAT Games

 

 

ただいま、クリスマススペシャルイベントが開催中です!

 

 

 

 

 

 

育成ガイド、ゲーム概要はこちらも参考にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

アーチャーの育成状況

12/23(木)の私の育成状況はこんな感じです。

アーチャー 現在の状況

 

レベルが75で戦闘力は44万ほど。

メインクエストは全て終了しました。

一時、全サーバーのアーチャーランキングで100位以内に入るものの、すぐに圏外に…。

 

公式戦闘力ランキング! https://v4.nexon.co.jp/ranking/combat

 

 

その他、どうやって戦闘力を伸ばしたかはまた別の機会に。

 

 

 

 

アーチャーのスキル設定について

今回は戦闘力の上げ方ではなく、スキル設定の話をしようと思います。

 

 

アーチャーのスキル選択肢はそれほど多くない

私はアクスラー、ブレイダー、ウォーロードはほとんどプレイしていないので(アクスラーは韓国版リリース時に使ってたけど全く覚えてない…)、全てのクラスと比較したわけではないんですが、アーチャーはスキル選択肢がそれほど多くはないです。

 

 

 

なぜかというと、3段コンボが一連のセットスキルになっていて、このスキルを変えようとすると3段コンボをまるっと別のスキルに交換する形になっちゃうんですね。

 

三段コンボは一連のセットスキルになっている

三段コンボは一連のセットスキルになっている

 

 

 

入手が困難なスキルを除くと、3段コンボと交換できるスキルは

 

  • 炎霧
  • 烈風の槍
  • 彗星の突撃

 

この3つしかありません。

 

 

 

他のクラスであれば、どのスキルを選択するか、ダメージ倍率をクールタイムで割って、時間当たりのダメージ効率を出して選択したりします。

 

しかし、アーチャーはそこまでの選択肢がないので、ダメージ効率よりも目的に応じてスキル設定を変更することになります。

 

 

 

 

どのような目的にわけてスキルを選ぶか

では、どのような目的にわけてスキルを選んでいくか。

その前に、もう1つアーチャーのスキルの特徴を挙げておきます。

 

 

 

非常に使い勝手のよいアーチャーの3段コンボですが、決定的に使いにくいスキルがあります。

それがこの2つ。流星の雨霜風の幻影です。

このスキルの何が使いにくいかというと、追加効果を使っても単体攻撃化できず、範囲攻撃しかできません。

 

2つのスキルが使いにくい

この2つのスキルは単体攻撃化できない

 

 

セットしているスキルの中に範囲攻撃があると…。

そうです、ボスやネームドモンスターと戦っているときに周囲の雑魚をまきこんで大変なことになったりしますよね。

 

 

そのため、この2つのスキルを別のスキルに入れ替えて、全てのスキルを単体攻撃にするかどうかがアーチャーの重要な選択肢になります。

 

 

 

全てのスキルを単体攻撃にするかどうかが、アーチャーのスキル選択のポイント

 

 

 

そして、アーチャーは範囲攻撃に有利な特化を持っているためなかなかに難しい取捨選択を迫られます。

範囲攻撃に有利な特化

範囲攻撃に有利な特化

 

しかもこの特化、必ず通ります。選択肢じゃないんですよねー。

 

 

 

以上を踏まえて、私は3つの目的別スキル設定を作っています。

 

私がおススメする3つの目的
  • ボス/エリート/同格以上の雑魚用単体攻撃特化
  • 格下雑魚用範囲特化
  • 聖物争奪戦用

 

 

 

具体的なスキル設定

それでは各目的に応じたスキル設定を見ていきましょう。

アーチャーの場合は、前述した通り、スキルのダメージ効率というより、目的の方が重要なので、スキルレベルでスキルの取捨選択が変わることはほとんどないです。

 

 

単体攻撃特化

こちらが単体攻撃特化のスキル設定です。

単体攻撃特化スキル設定

単体攻撃特化スキル設定

 

こちらは考えることは簡単で、範囲攻撃の流星の雨霜風の幻影が入った一連のコンボセットを抜いて、ダメージ効率のよい炎霧彗星の突撃を入れるだけです。

 

 

 

考えなくてはいけないのは、追加効果特化です。

このスキル設定では単体の敵を相手にダメージを集中して出していかないといけません。

そのため、まず眩い鋭撃&単一標的でダメージ効率を上げます。

そして木々の歌と各種バフ効果によりそれを底上げします。

 

 

 

相手があまりにも強い場合は、命中を上げるために突風の視線は名射手を、そしてクリティカルは期待できなくなるため暴風の凝視は単一標的にするとよいでしょう。

 

 

 

 

範囲攻撃特化

こちらが範囲攻撃特化のスキル設定です。

範囲攻撃特化スキル設定

範囲攻撃特化スキル設定

 

前述した通り、アーチャーには範囲攻撃の威力を上げる特化があるので、範囲攻撃が強いです。

その長所を活かすため、できる限りの範囲攻撃を取り入れたのがこのスキル設定です。

 

 

 

眩い鋭撃は風の目の単一標的にしか活きていないので、黄昏の時間にするのもありかなと思います。

ただし、あまりにも格下の敵だと3段目のスキルを撃つ機会がないのでこちらも微妙。

なかなかに悩ましいです。

 

 

 

あとはダメージを底上げするために木々の歌と各種バフ効果を取ります。

格下の雑魚乱獲にはかなり強いスキル設定です。

 

 

 

 

聖物争奪戦用

こちらが聖物争奪戦用のスキル設定です。

聖物争奪戦用スキル設定

 

まず聖物争奪戦での私の考えから。

聖物争奪戦は複数人で対戦するコンテンツです。

で、私の戦闘力くらいだとキルを稼ぎまくるというほどではありません。

そのため、自分がガンガン攻撃してダメージを稼ぐというよりは、弱体スキルを駆使して支援に回った方がよいかなと思っています。

ここは各自の戦闘力と相談してみてくださいね。

 

 

 

というわけで、私は聖物争奪戦では

 

  • 複数の相手にダメージを与える(範囲攻撃重視)
  • 弱体効果のある追加効果を意識する(特に移動速度低下)

 

この2点を重視しています。

 

 

 

眩い鋭撃は暴風の凝視の単一標的にしか活きていないので、黄昏の時間にするのもあり。

ただ、黄昏の時間の効果をきちんと検証できていないので、また機会をみつけて調べてみようと思います。

 

 

 

そして、弱体効果を強化するために霧の紗幕を選びます。

ただ、どのくらい弱体効果が強くなっているかはよくわかりません…。

こちらも検証が必要ですね。

 

 

アーチャーは相手の移動速度を下げる弱体効果を持っているので、これを活かします。

まず、追加効果がなくてもスキル自体の効果として移動速度低下を持っている烈風の槍を採用。

追加効果が微妙な突風の視線の一連のコンボセットを抜きます。

 

 

そして、阻み撃ち、攻撃妨害を取っています。

これで相手を弱体化して、周りのみんなと協力して倒すって感じです。

人との連携を体感できて楽しいですよ~。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

スキル設定の目的や、それを設定する理由がわかったりするとおもしろいと思いませんか?

これは私が設定しているほんの一例ですが、参考にしていただければと思います。

いろんな試行錯誤をしてみるって楽しいですよ。

 

 

それでは、また。

Twitterでフォローしよう