
リリースから間もなく3週間となるV4。
メインストーリーをクリアし、どうやって戦闘力を上げていいかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、メインストーリークリア後のキャラ育成についてまとめてみました。
序盤、中盤のキャラクター育成について知りたい方はまずこちらを読んでね!
この記事は株式会社ネクソン様の提供でお送りします。
目次
V4とは
V4はネクソンから9/24(木)にリリースされたスマホ&PC用MMORPGです!
公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/v4
公式Twitter https://twitter.com/V4_NEXON
公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCVcew51QAPkFx6vCD7xwJfQ
開発は「HIT」や「OVERHIT」で有名なNAT Games。
こんなにかわいいキャラで楽しめるゲームなのです!
皆さま、こんにちは☺️
地道にプレイしてLv60超えました👏
デッカス火山にも到達して、
盟約の旅路も後少しで終わり…❗️#V4公式Twitterの中身の成長 pic.twitter.com/aHsyqC0rhd
— V4 公式 (@V4_NEXON) October 1, 2020
詳細はこちらも参考にしてくださいね。
メインストーリークリア後のキャラ育成
メインストーリーをクリアすると、キャラクター育成の指針がなくなり、どうやってキャラクターを育成していけばいいのかわかりにくくなっちゃいますよね。
そこで今回は、メインストーリークリア後のキャラクターの育成方法を紹介します!
紫装備の獲得を目指す!
メインストーリーをクリアすると、英雄装備、俗に言う紫装備のグローブが手に入ります。
紫装備は、青装備(希少)の1ランク上で強力な装備となっています。
メインストーリークリア後は、装備を紫装備に更新しながら、他のコンテンツでコツコツ戦闘力を上げていくことが主な目標となっていきます。
マンスリーミッションをクリアする
紫装備を確実に入手する方法の1つとして、マンスリーミッションのクリアがあります。
こちらを15個クリアすると、紫装備(武器、防具)がランダムで1つもらえます。

マンスリーミッションを15個クリアしましょう!

報酬が紫装備確定です!
仲間の数や放置狩りができるかどうか等、人によってクリアしやすいミッションが異なるので、ミッションを眺めてみて、1ヶ月の間でどれをクリアすればよいのかある程度指針を立てるとよいかと思います。
フィールドボスを倒す
マンスリーミッションの中にある、フィールドボス撃破のミッションをクリアすることでも、紫装備を確実に1つ入手することができます。

マンスリーミッションの1つに注目!
このミッションは最初
圧倒的な力と向かい合う1 フィールドボスを16体撃破
になっているため、わかりにくいのですが、こちらをクリアすると
圧倒的な力と向かい合う2 フィールドボスを20体撃破
という、紫装備を確定で入手できるミッションが現れます。
さらに20体撃破をクリアすると、40体撃破のミッションが現れ、こちらのクリアでも紫装備が確定。

さらにミッションが!?
さらにさらに40体撃破をクリアすると、60体撃破のミッションが現れ、こちらのクリアでも紫装備が確定します。

フィールドボス60体討伐!
つまり、1月の間にフィールドボスを合計60体倒せば、紫装備を3つ獲得できるというわけです。
そして、このミッションをクリアする上で重要なポイントが1つ。
貢献度を稼ぐ必要はないというのがポイントです。
確かに参加報酬は貢献度を0.1%稼いでいないともらえないのですが、このミッションのカウントは別!
1発殴って、あとは死なないようにさえしていればOKです。
どうせ全然活躍できないし…とあきらめずに参加してみましょう!
悪魔討伐を行う
マンスリーミッションでは、紫の武器と防具は手に入るのですが、アクセサリが手に入りません。
そこで、紫のアクセサリを入手するために行うのが悪魔討伐です。

悪魔討伐で紫アクセ獲得を狙う
入手確率は低いのですが、運が良ければ紫アクセサリを入手できます。
攻略のポイントとしては、範囲スキルを使用すると少し楽になります。

範囲攻撃をうまく利用しよう
悪魔討伐はフィールドの雑魚狩りと異なり、複数の敵が1度に襲ってくるので、範囲スキルを使用すると殲滅しやすいです。
ちょっときついなーと思ったときには料理を使うのもおススメです。
特殊ネームド狩りを行う
この他に、レアアイテムを入手するために特殊ネームドを狩るという方法があります。
特殊ネームドというのはこちら。

特殊ネームドを倒そう
デッカス火山、破滅の火山に出現する中ボス的な存在です。
1人で倒すのは困難なので、複数人で倒すのが基本です。

ドロップが魅力的です
特殊ネームドはドロップが非常に魅力的です。
さて、この魅力的な特殊ネームドですが、なかなか遭遇できません。
そうです。
倒されてから次にわくまでに出現サイクルがあるんです。
これを把握しているかどうかで、全然違ってきちゃいます。
というわけで、特殊ネームドの出現サイクルを公開しちゃいます!
- ピーコー 4時間
- ベルキー 3時間50分
- ラファーカス 4時間
- ラビリン 4時間10分
- 破滅のトロイカ 3時間50分
- 破滅のベルプス 4時間
- 破滅のイフリーナ 4時間
- 破滅のベネディクト 4時間10分
ちなみに、今、イベントで出現している不完全ネームドのレプリカは8時間サイクルです。
機会があれば挑戦してみましょう!
魔石刻印のコンプリートを目指す!
これまでの育成ガイドでも解説してきた魔石刻印。戦闘力上げの基本ですね。
まずはアルトマンの魔石盤のコンプリートを目指しましょう!

アルトマンの魔石盤をコンプしましょう
アルトマンの魔石盤は、レベル60が最高です。
少し大変ですが、メインストーリーをクリアできるレベルであれば、各地のエリア討伐をこなせるようになっているはず!
各エリアのエリア討伐報酬は以下のようになっているので、金策、霊魂の欠片稼ぎとかねて、刻印石を集めましょう。
アルトマンの魔石盤のコンプ後は…
なんと、魔石盤刻印という新システムが出現します。

魔石盤刻印という新システムが出現
基本的にはこちらも、刻印石とゴールドを使用してステータスを解放することになるわけなんですが…。
成功率が存在し、その確率がなかなかに低いです。
かなり気長にやっていくものになるので、相当量の刻印石とゴールドを消費することを覚悟してください。
消費の割にリターンが少なく、特にゴールドの消費が激しいので、余裕ができてからやることをおススメします。
潜在能力を解放していく
こちらはコツコツ攻略型のコンテンツ。潜在能力開放です。
不要になった装備をつっこめばいいだけですが、少しコツがあります。
まず優先して上げるのは、洞察がおススメです。

洞察がおススメ
なぜかというと、上昇ステータスが、生命力、ガード、クリティカルとなっていて、腐るステータスがないからです。
闘士と忍耐は、上昇ステータスが野獣型~、魔法型~、人型~となっていて、対象が限定されちゃうんですね。
狩り効率が重要な、夢幻の隙間の精霊型、ルナトラの悪魔型が入っていないんです。
そのため、私は洞察をおススメします。
次に、効率のよいレベルの上げ方なんですが、魔力のネックレスを使用します。
どうやって入手するか?
討伐の証で購入します。
モンスター調査で、レベルがMaxになったものってありませんか?
レベルがMaxになり、その後もモンスター痕跡を集め続けると無駄になっちゃいますよね。
そこで、そのあふれたモンスター痕跡を、討伐の証というアイテムに交換するシステムがあるんです。
それが『痕跡交換』です。
やり方は簡単。大拠点のNPC、痕跡交換手のところに行って…。

痕跡交換手のところへGo!
あふれた痕跡を討伐の証に交換!

Maxになってあふれた痕跡を討伐の証に交換する
痕跡ショップの入り口は、右上にあります。

痕跡ショップへの入り口はちょっとわかりにくい
ここで魔力のネックレスを購入します。

魔力のネックレスを購入します
少し高いんですが、25,000ポイントで緑(高級)ランクを5個入手できるので、あふれている痕跡がないかチェックしてみましょう!
これをやるだけでも、潜在能力のレベル上げ効率が変わってきますよー。
霊魂石を昇級させる
こちらも重要なコツコツコンテンツ。霊魂石の昇級です。
紫装備になると、霊魂石を2個セットできるようになります。
この2個が非常に大きい!
それにあわせて、霊魂石の昇級も非常に重要になってきます。
高戦闘力者の戦闘力差は、霊魂石のランクの差と言っても過言ではありません。
そのくらい重要です。
そこでポイントとなるのが、霊魂の欠片の入手。
主な入手先となるのがこちら。
- イベントショップ:吟遊詩人の招待 80個
- 30分のプレイタイム報酬 100個
- デイリーミッション10個クリア時の報酬 100個
- エリア討伐 652個
- 夢幻の隙間
- 雑魚狩り放置
レベルが上がり、夢幻の隙間の騎士の後悔2は行かなくてもいいかな…。
と思いたくなるんですが、強化スクロールと霊魂の欠片の入手は馬鹿にできません。
時間に余裕があれば行ってみましょう。
そして先日のアップデートで、霊魂石がアイテム収集の対象になったので、こちらも重要。
コツコツがんばっていきましょう!
採集・製作のレベルを上げる
戦闘力上げにちょっと疲れちゃった…という方におススメしたいのが、採集と製作。
素材を集めて、自分で製作するって楽しいですよね。
実はこちらにもエンドコンテンツとも言うべきものがあります。
まず製作のエンドコンテンツ。製作職人クエスト!
製作レベルを鍛冶、細工、錬金それぞれにおいて伝説レベル5の経験値Maxまで上げると解放されます。

伝説レベル5の経験値Maxを目指そう

製作職人が解放されました

製作職人クエストがはじまりました
このクエストをクリアすると何が起きるかは…。まだ未確認です!
でも、何が起きるのかワクワクしませんか? 製作好きの方はぜひ!
そして採集にも…。
採集はランクを上げると、レア素材を入手できるようになります。

レア素材の獲得が可能に!
こちらは、紫アイテム製作におけるキーアイテムとなっているため、非常に価値があります。
採集もがんばってレベル上げしておきたいところですね。
ちなみに、採集は自分より格上のランクの素材も採集することができます。
レベル上げを目的に見た時は、破滅の火山で最高ランクのものを採集した方が効率がよいです。
ただし、製作も上げつつといった具合に、両方のレベル上げを考えている場合は、採集仲間の数と相談の上、採集場所を検討してみるといいと思います。
モンスター調査
こちらもコツコツで戦闘力が上がるコンテンツ。
先にも書いたように、レベルがMaxになったら、あふれた痕跡を討伐の証に交換するのを忘れずに。
そしてここではもう1つ、ちょっとしたコツを。
それは、仲間狩猟です。
皆さん、序盤で仲間になるラッツ君。どこに派遣していますか?
たいしたフィールドには派遣できないので、どこでもいいと言えばいいんですが…。
できることなら戦闘力に変換できる方がいいですよね。
意識するのは、ネームドモンスターの痕跡。
仲間の派遣は、ネームドモンスターの痕跡も取ってきてくれるので欲しい痕跡にあわせて派遣先を選ぶんです。
ラッツ君でいうと、序盤のフィールドのネームド討伐はなかなかに競争が激しいので、ここを狙います。

なかなか狩れないネームドがいるところに派遣する
私のサーバーでは、ルスナーとベイディーを狩ることが困難だったので、ラッツはずっとここに派遣していました。
青ランクの仲間をゲットできた場合には、破滅の火山のネームドの痕跡を狙います。

ステータス上昇値がおいしいネームドを狙う
痕跡によるステータス上昇値がおいしいネームドモンスターを探して、その敵がいるフィールドに派遣するようにするんです。
ネームドモンスターはドロップがいいので、多くの場合は見つけ次第狩られてしまっており、なかなか狙って倒すのは難しいです。
そのため、仲間狩猟を利用して痕跡を集める。覚えておきましょう!
また、どのモンスター痕跡でどのステータスがどのくらい上がるのか。
戦闘力はどのくらい上がるかをまとめたデータベースを用意しました。
参考にどうぞ!
ちなみに、今あるモンスター痕跡をコンプリートすると戦闘力は3万超上がります!
夢幻の隙間
夢幻の隙間には2通りの攻略があります。
1つはオーソドックスな放置狩り。
こちらは、強化スクロール、霊魂の欠片のドロップを狙います。
また、一般モンスターの痕跡も集めやすいですね。
もう1つが精鋭マラソンという狩り方。
こちらは完全に手動操作となります。
何をするかというと、精鋭モンスターを延々と狩り続けるんです。
精鋭モンスターの出現間隔は5分です。
精鋭モンスターのわき場所を把握して、5分で1周できるマラソンコースを作成すれば、ずっと精鋭モンスターを狩り続けられるというわけです。
マラソンコースはいくつかあるとは思うんですが、マラソンしてそうな人の後をつけて覚えるのが、1番手っ取り早いと思います。
さて、この2つの手法。どちらがいいという正解はないです。
目的が明確に違います。
放置狩りは、強化スクロール、霊魂の欠片のドロップ狙いに。経験値もおいしいですね。
精鋭マラソンは、数をこなせないので、エリア討伐がクリアできなかったり、霊魂の欠片のドロップ数で劣ります。その代わり、レアアイテムのドロップが非常においしいです。
特に美味しいのは古書です。

魔力が宿った古書
私は今は霊魂の欠片が欲しいので、雑魚乱獲をしていますが、霊魂石の昇級が終わったよーという方は精鋭マラソンでもいいかもしれないですね。
アイテム収集
アイテムをいわゆる図鑑のようなものに登録していく、アイテム収集。
こちらもちょっとしたコツがあります。
ある程度アイテムの登録が済むと、行き詰ってくるのが希少ランクです。
なぜかというと、入手頻度が圧倒的に少ないから。
そして、ドロップしたとしても栄光ばかり。
名誉、信頼、結束のドロップってめちゃくちゃ少ないですよね。
そこで用いるのが赤波コインと、黒蛸コインです。
この2つのコインで入手できるこちらのアイテム。

赤波コインで入手できる希少装備品ボックス

黒蛸コインで入手できる希少アクセサリボックス
実はですね、このボックスから出る希少装備・アクセサリは…。
栄光以外のものが確定で出るんです。
そのため、希少ランクのアイテム収集を埋めるのに非常に役に立ちます。
紫装備を入手できる可能性を捨てることにはなりますが、こういった攻略法もあるよという参考に。
ギルドダンジョンに参加してみよう
MMORPGと言ったらギルド。
ギルドと言ったらギルドで行うレイドバトルですよね。
V4にもギルドダンジョンというコンテンツがあります。

ギルドダンジョンに挑戦しよう
こちら、基本的には1週間に1回挑戦できるんですが、ショップで購入できるギルドダンジョン初期化スクロールというものを使用すれば、1週間に3回まで挑戦権をリセットすることが可能です。

ギルドダンジョン初期化スクロール
つまり、最大で1週間に4回まで挑戦できるというわけです。
なお、このギルドダンジョン初期化スクロールはギルドマスターが買わないといけないわけではありません。
ギルドメンバーの誰かが購入して使用すればOKです。
ギルドダンジョンの報酬はギルドコインになります。
ギルドコインは、ギルドダンジョンの貢献順位によって獲得量が異なるので、できればダメージをたくさん与えたいところです。
料理や、バフスクロールも使ってもいいかもしれません。
そして、獲得したギルドコインで何をするかというと、大拠点にいるギルド商人から買い物をするんです。

ギルド商人
こちらでマントや、マント強化スクロール、そしてスキルを購入できるので、ギルド活動には積極的に参加していきましょう。
取引所を利用する
V4は自由に価格設定ができる取引所があります。
せっかくなので、こちらも利用していきましょう。
主なアイテムの相場はこちら。参考にしてくださいね。
私が最近注目しているのは、栄光以外の+6装備。
これはイブリン1サーバーでは100近くで売れます。すぐには売れませんが、なかなかおいしいです。
で、代わりに何を買うかなんですが、私は特性が宿った装備を買っちゃいました。

特性が宿った装備
特性石を抽出する目的ではなくて、アイテム収集に登録するためです。
30レッドジェムだったので、まぁ、このくらいならいいかなーと思いました。
その他に、安いスキルブックはないかなーとチラチラとチェックはしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はメインストーリークリア後の進め方についてまとめてみました。
進め方について行き詰っている方に、少しでも参考になれば幸いです。
何気にちょっとしたことでも、戦闘力が上がったりするのでコツコツプレイしていただけたらなと思います。
それでは、また。