
リリースから約1週間ちょっと経過したV4!
そろそろ育成に行き詰ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、戦闘力上げに行き詰ってしまったという方のために、育成ガイドを公開しちゃいます!
この記事は株式会社ネクソン様の提供でお送りします。
目次
V4とは
V4はネクソンから9/24(木)にリリースされたスマホ&PC用MMORPGです!
公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/v4
公式Twitter https://twitter.com/V4_NEXON
公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCVcew51QAPkFx6vCD7xwJfQ
開発は「HIT」や「OVERHIT」で有名なNAT Games。
現在TVCMが放映中で、注目を集めているゲームです!
🎉TVCM放映記念RTキャンペーン🎉#V4 のTVCM放映記念といたしまして、抽選でCMにご出演いただいた #柳楽優弥 さんのサイン色紙を2名様にプレゼント🎁
✅期間
10/5 23:59まで✅応募方法
1.本アカウント(@V4_NEXON )をフォロー
2.本ツイートをリツイート#MMORPG pic.twitter.com/caeiNuVbK8— V4 公式 (@V4_NEXON) September 29, 2020
詳細はこちらも参考にしてくださいね。
はじめに
それでは早速育成ガイドに…。
といきたいところですが、この記事はレベル30を超えて、ある程度システムがわかってきた方向けになります。
始めたばかりでレベル30未満という方には、こちらの記事をおススメします。
装備強化はそれほど重要ではない
では本編に。
戦闘力を上げると言ったら、皆さんはどんな手法を思いつきますか?
他のスマホMMORPGを経験されている方なら、真っ先に装備品の強化を挙げるのではないでしょうか。
では、V4ではどうなのか?
実はV4の装備強化は、終盤まではそれほど重要ではありません。
特に、安全強化の範囲を超える強化は、終盤まで必要ありません。
盟約装備は強化に失敗しても壊れることがないため、ついつい安全強化の範囲を超えた強化をしてしまいがちですが、実はこの装備、強くないんです。
盟約装備のように強化失敗のリスクが低い装備は、強化成功時のリターンが少ないです。
盟約装備の強化のために、毎日ショップで上限いっぱいのスクロールを購入するのはもったいないです。
クエストの報酬で、栄光だったり、名誉装備を入手できるので、こちらを+5まで強化すればOKです。
- 盟約装備(メイン武器)を強化値 +12 にしたときの攻撃力は 380
- 栄光装備(メイン武器)を強化値 +5 にしたときの攻撃力は 260
- 名誉装備(メイン武器)を強化値 +5 にしたときの攻撃力は 380
ちなみに、私の戦闘力は12万ちょっとなんですが、装備品を全て外した状態の戦闘力は8万です。
装備品以外で戦闘力を8万も盛ることができるんです!
乗り物、召喚獣、仲間の英雄(紫)は持っていません。
そうそう、忘れてました。
装備品の強化ですが、1個だけ例外があります。
それは初心者のリング。こちらは+12まで上げちゃってOKです。
というか、むしろ上げちゃってください。
このリング、強化に失敗しないので、アクセサリの強化スクロールが12枚あれば必ず+12にできるんです。
そして+12になると、業績を達成することができます。
非常においしいのでおススメです。
もし初心者のリングなんてもう売っちゃったよ!という方は、サブキャラを作成すれば初心者のリングを2個獲得できるので、倉庫を使用して1個移動すればOKです。
おススメの戦闘力の上げ方
では、何をやって戦闘力を上げていくのか、具体的に説明していきます。
1番のおススメは魔石刻印による戦闘力上げ。
これが1番楽です。なんといっても刻印石を集めるだけですから。
それじゃ、どうやって刻印石をためるの?
はい。これがポイントです。
- エリア討伐は毎日4時にリセットされるので毎日やるべし!
- 仲間を使用すれば楽をできる
- 夢幻の隙間、ルナトラにもエリア討伐があるので見逃さないこと!
- 新しいエリアを解放したら、全てのフィールドを訪問すべし!
1日のエリア討伐で獲得できる刻印石、ゴールドの合計って実はこんなに大きいんです!
各エリアのエリア討伐報酬合計
刻印石が8,000超。ゴールドが200万弱です。
めちゃくちゃ大きいでしょ?
それでは、細かく見ていきますね。
エリア討伐は毎日4時にリセットされる
エリア討伐は毎日4時にリセットされます。
なので、基本的には毎日コツコツやっていくものになります。
忘れないようにしましょう!
仲間を利用しよう!
毎日やるといってもフィールドがいっぱいあって…。
ですよねー。
はい、仲間を利用しましょう!
私は簡単にクリアできる格下のフィールドは自分で行って、同格もしくは格上のフィールドに仲間を利用しています。
こうすることで、ポーションの消費を抑えることができます。
また低ランクのフィールドはモンスターの痕跡が集めやすいため、エリア討伐を数日こなすだけで、すぐにモンスター調査をMaxにすることができます。
さらに、エリア討伐をする際に、ネームドモンスターがわいていないかもチェックします。
ネームドモンスター討伐はミッションの課題の1つにもなっているので、もしみつけることができたら倒しておきましょう。
さらにさらに、トランゼの森と、オーデン平野のエリア討伐では報酬としてお弁当をもらうことができます。
料理は購入すると1個7,500ゴールドと、お高い買い物になります。
行き詰ったメインクエスト攻略のお供にぜひどうぞ!
いやいやいやいや。ちょっと待って。そもそもそんなに仲間がいないんだけど…。
ですよねー。そこでおススメなのがこちら。
青海老コインを利用した仲間の獲得です。
青海老コインは業績の報酬だったり、フィールドボスの参加報酬の箱から入手できたりします。
青海老コインを利用すると、このようなアイテムと交換ができます。
ここから交換するのはもちろん仲間!
乗り物や召喚獣は、ガチャを回す機会が結構あるんですが、仲間は限られています。
これで仲間の確保がかなり楽になるはずです。
夢幻の隙間、ルナトラのエリア討伐も忘れずに
エリア討伐は夢幻の隙間、ルナトラにもあります。
忘れずにクリアしましょう!
ちなみに、夢幻の隙間は仲間ではクリアできないので、自分でクリアする必要があります。
あ、そうそう、夢幻の隙間は各エリアごとに滞在可能な時間が独立しているので注意。
滞在時間は共有ではないので、全てのエリアに時間いっぱいまでいることができます。
非常においしいので、時間が許す限りこもりましょう。
新しいエリアを解放したら、全てのフィールドを訪問すべし
新しいエリアを解放すると、ほとんどのフィールドがグレーアウトしていると思います。
このグレーアウトしているエリアは、エリア討伐ができません。
でも解放するのは簡単。ただ単にそのフィールドに足を踏み入れればいいだけ。
えー、でもグレーアウトしてるところってオート移動ができないからめんどくさーい。
そうお思いの方、いらっしゃいませんか?
実は行ったことがないところでも、オート移動の目的地に指定することができます。
やり方は簡単。
右上のエリア情報をオフにして、目標地点をタップするだけ。
これで簡単にオート移動ができます。
新エリアに行ったら、まずこれで全てのフィールドに訪問し、エリア討伐の対象になるようにしてくださいね。
これらの技を駆使すれば、刻印石はかなり稼ぎやすくなると思います。
毎日少しずつでも確実に戦闘力を上げることができるので、がんばりましょう!
狩りのコツ
ここではちょっとした狩りのアドバイスを。
祝福のポーションは基本的には常時使用
採集のときは効果がないので使用しません。
基本的にそれ以外は常時使用します。
スキルは単体攻撃のものを選ぶ
スキルですが、単体攻撃スキルをおススメします。
範囲攻撃スキルは不採用にするか、もしくは追加効果で単体化できるようなら単体化を。
複数の敵を1度に相手にすると、乱獲できるような状況でもない限り、被ダメが増えてポーションの使用数が増えてしまいます。注意しましょう。
基本は1体1体撃破です!
放置場所に注意
放置する場合は、ポーションを使わなくてもいいような場所で。
V4のレベル上げは主にメインクエストの進行で行います。
放置狩りで稼げる経験値は微量です。
すると放置狩りの目的は? となると、金策です。
なるべくポーションを使用しなくて済むところで放置するようにしましょう。
ポーションでお金を使っていたら元も子もないです。
メインクエストで行き詰った場合は
パーティを組むのも1つの手です。
パーティを組むと、敵の討伐数のカウントを共有することができます。
1人で倒すより、2人、3人で倒した方が楽なので、近くに同じメインクエストをやっていると思われる人がいた場合は、思い切って声をかけてみてはいかがでしょうか。
ちなみに残念ながらパーティを組んでも、経験値とドロップは共有できません。
少し大変だけどやっておいた方がいいもの
こちらは少し手間がかかったりするけど、やっておいた方がいいものです。
アイテム収集
アイテムを入手したら、潜在能力開放のエサにする前に、まずはアイテム収集に登録できないか確認しましょう。
見逃しがちなのが、この黄色枠表示のアイテム。
このアイテムは、強化をすれば登録できるアイテムを所持してますよーって印です。
所持中の中から、アイテムを選んで、強化して…。あとは登録!
アイテム収集は意識してやっていかないと、なかなか埋めることができないので、常に気を配るようにしましょう。
ときには、登録対象の装備を生産することもあります。
生命力ポーション製作
生命力ポーションは買うのではなく、なるべく製作した方がいいです。
やり方は簡単。仲間にハーブやキノコを採集してきてもらい、錬金術で生命力ポーションを製作するだけ!
中級生命力ポーションの例で言うと、ポーション商人から購入すると1個150ゴールド。
製作の場合は1個あたり95ゴールドで製作することができます。
生命力ポーションは最も購入頻度が高いアイテムなので、なるべく製作できるようにしておきましょう。
魔力付与を利用する
装備品にパラメータを付与する魔力付与。
手持ちの魔力が宿った古書の数にもよりますが、メインに装備している希少(青)ランク以上の装備は、各部位1回は試行してもいいかなと思います。
ちょっとした戦闘力の上昇になりますからね。
しかし、あまりにもこだわりすぎると、英雄(紫)装備を入手したときなんかに、魔力が宿った古書がない!なんてことになりかねないので、ご利用は計画的に。
霊魂石の昇級
気付くと、カバンの中にたまっている霊魂石。
霊魂石は昇級させることができるので、昇級させちゃいましょう。
- 昇級させたい霊魂石のレベルを最大まで上げる
- 昇級させたい霊魂石と同じランクの霊魂石を1個または2個(ランクによって異なる)用意する
- さらにランクに応じた霊魂石の浄化水を用意する
- 昇級を実行する(失敗の可能性あり)
霊魂石の昇級はかなり戦闘力が上がるので機会があったら狙ってみましょう!
マンスリーミッションのクリアを目指そう
マンスリーミッションを15個クリアすると英雄(紫)装備確定のボックスを入手できます。
さらに、マンスリーミッションの中にある、フィールドボス討伐を20体撃破、40体撃破、60体撃破でもそれぞれ英雄(紫)装備確定のボックスを入手できます。
さらに補足すると、このフィールドボスの撃破は、ボスに攻撃を1回でも入れていればフラグが立ちます。
参加報酬のように0.1%の貢献度を稼ぐ必要はありません。
ただし、戦闘不能になるとフラグがリセットされてしまうので注意してください。
どうせ、0.1%稼げないし…。とあきらめずに挑戦してみてくださいね。
非常に良心的なミッションだと思います。
ギルドミッションの精霊型、悪魔型モンスターって何?
ギルドミッションにある精霊型モンスターと悪魔型モンスターの討伐。
精霊型とか、悪魔型のモンスターってどれ? ってなりますよね。
モンスター調査を見れば、各モンスターが何型かわかります。
ただ、精霊型と悪魔型に関して言うと…。
ルナトラに出現するモンスターは全て悪魔型です。
夢幻の隙間に出現するモンスターは全て精霊型です。
つまり、毎日一定数のモンスターをルナトラと夢幻の隙間で狩ってね、というわけです。
コインミッションイベントを忘れずに
最後に、忘れがちなのが、今行われているコインミッションイベント。
非常においしいアイテムが売られているので、毎日忘れずにチェックしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これで序盤から中盤の育成はしやすくなると思います。
あと気になるところは金策でしょうか。
金策に関してはまた別途まとめようと思っていますので、もうしばらくお待ちください。
それでは、また。