【V4】まずはレベル30を目指そう! 必見! 初心者攻略

ついにリリースされました! V4!

 

皆さん、早速プレイされていますでしょうか?

今回は最序盤の攻略としてレベル30までのポイントをまとめました。

これからはじめられる方も、これを読めばバッチリです!

 

 

 

この記事は株式会社ネクソン様の提供でお送りします。

 

 

 

 

V4とは

V4はネクソンから9/24(木)にリリースされたスマホ&PC用MMORPGです!

 

公式サイト https://mobile.nexon.co.jp/v4

公式Twitter https://twitter.com/V4_NEXON

公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCVcew51QAPkFx6vCD7xwJfQ

 

 

 

開発は「HIT」や「OVERHIT」で有名なNAT Games

韓国で昨年の11/7にリリースされ、リリース後24時間以内に100万DLを達成。

AppStore売上1位、Googleストア売上2位を記録した人気作です。

 

 

詳細はこちらも参考にしてくださいね。

 

 

 

 

なぜレベル30が大事なのか

なぜレベル30を最初の目標としているのか?

それは、レベル30になると毎日ゴールドでガチャが引けるようになるからです。

レベル30で乗り物ガチャが毎日引けるようになります

レベル30で乗り物ガチャが毎日引けるようになります

 

レベル30でペットガチャが毎日引けるようになります

レベル30でペットガチャが毎日引けるようになります

 

レベル30で仲間ガチャが毎日引けるようになります

レベル30で仲間ガチャが毎日引けるようになります

 

 

レベル30を目指せば、その過程でおのずとコンテンツが解放されていくのでまずはレベル30を目標にしましょう。

しかし、重要なコンテンツの中には解放条件がレベルではなく、メインクエストの進行に従うものがある(むしろ多い)ので、レベルだけ上げるというのはダメですよー。

 

 

 

 

まずは下準備

それでは、早速攻略していきます!

 

 

外見チェック!

キャラクターを作成したら………

まず自キャラを愛でましょう! 半分冗談で半分本当の話。

自キャラを愛でましょう

自キャラを愛でましょう

 

 

 

これから長い付き合いになるキャラですからねー。

ここでモチベーションを上げておきましょう!

もし、自キャラの外見が気に入らない、あれ?思っていたのと違うと思った場合は…。

いきなりキャラデリなんかしようと思わなくても大丈夫!

 

 

運営さんのご厚意で、見た目変更券が配布されているのです!

見た目変更券

見た目変更券

 

チェックしておいてくださいね。

 

 

 

 

設定を確認しよう!

早くゲームを始めたい! とはやる気持ちを抑えて、もう1つだけ。

設定の確認をしましょう。

これを最初に確認しておくだけで、ゲームのプレイ効率が上がると言っても過言ではありません。

 

 

それでは、重要な設定を挙げていきます。

 

 

 

ゲーム設定

召喚獣自動召喚 ⇒ 使用する

召喚獣の召喚には召喚獣スクロールが必要なんですが、よほどのことがない限り切れないので、常時「使用する」でOKです。

これで常時召喚獣が召喚されることになります。

召喚獣自動召喚

召喚獣自動召喚

 

召喚獣の召喚には召喚獣スクロールが必要。

召喚獣スクロール

召喚獣スクロール

 

召喚獣スクロールの残り個数

召喚獣スクロールの残り個数

 

 

 

 

乗り物ダッシュ自動使用 ⇒ 使用する

乗り物がダッシュ可能になると、自動でダッシュしてくれるようになる機能です。

非常に便利なので「使用する」にします。

乗り物ダッシュ自動使用

乗り物ダッシュ自動使用

 

 

 

 

デビルチェイサー自動変身 ⇒ 使用する

デビルチェイサー変身ゲージがたまったら自動で変身してくれるようになります。

基本的には「使用する」でOKです。

ボス戦やPvP、高難度コンテンツを控えているときは「使用しない」にして変身タイミングを調整した方がいいです。

デビルチェイサー自動変身

デビルチェイサー自動変身

 

 

 

 

盟約の旅路クエスト連続進行、会話早送り ⇒ 各自のプレイスタイルに応じて

ストーリー重視の場合は「使用しない」に、早く進めて戦闘力を上げたいというなら「使用する」に。各自のプレイスタイルにあわせてください。

盟約の旅路クエスト連続進行、会話早送り

盟約の旅路クエスト連続進行、会話早送り

 

 

 

 

戦闘設定

ポーション自動使用 ⇒ 序盤は初期設定のままでOK

何気にポーションはかなりの重量を占めるので、放置狩り時にはポーションを使用しなくてもいい狩場にするなど調整が必要です。

ポーション自動使用

ポーション自動使用

 

 

 

 

マナーモード ⇒ 狩場の混雑具合に応じて

マナーモードは「使用する」にしておいた方が平和的ではあるんですが、サービス開始時は狩場が混雑しているので、特に近接職はマナーよくしていると敵を狩れなくなる可能性があります。

そのため最初は「使用しない」に。後々、狩場の込み具合などを見て「使用する」に切り替えるのがよいかと思います。

マナーモード

マナーモード

 

 

 

自動戦闘モンスターランク制限 ⇒ ルナトラにいくときは一般推奨

序盤や格下狩り時には問題ないのですが、ルナトラなど敵が強いフィールドでは注意。

その辺にエリートモンスターなどが徘徊していて、うっかり手を出すと大変な目に合うので注意。

自動戦闘モンスターランク制限

自動戦闘モンスターランク制限

 

 

 

 

獲得装備品ランク制限 ⇒ 放置狩り時に注意

放置狩り時に重量オーバーやアイテム欄がいっぱいになることを防ぐために、ランク制限をかけます。まず「全体」で放置狩りをしてみて、感触をつかんでから設定するといいと思います。

獲得装備品ランク制限

獲得装備品ランク制限

 

 

 

 

祝福のポーションを使用しよう!

設定が終わったら、メール等で配られてるアイテムを回収しちゃいましょう。

すると、カバンの中に祝福のポーションというものがあると思います。

祝福のポーション

祝福のポーション

 

 

 

こちら、効果が非常に有難いものなので、常時使用するようにします。

やり方は、まず下のアイテムスロットの左側にある「+」ボタンを押します。

+ボタンを押す

 

 

 

すると、アイテムスロットに消費アイテムを登録できるようになります。

スロットにアイテムを登録をしよう

スロットにアイテムを登録をしよう

 

 

さらに、ここでぐるぐる矢印をタップして、白い光がグルグル回るようになると(画像だと表現できなくてゴメン)、自動使用がONになります。

 

 

 

祝福ポーションの他に料理も登録可能なので、試してみてくださいね。

料理も登録可能

料理も登録可能

 

 

 

 

料理は序盤はそこまで重要ではない

さて、この料理ですが、攻撃力、攻撃速度、クリティカルダメージ、生命力、移動速度が上がるものがあります。

料理はバフアイテム

料理はバフアイテム

 

キャラクターを一定時間強化するいいアイテムですが、序盤では気にせず、使わなくてOKです。

 

 

 

 

基本的には赤い印を確認していけばOK

進行に関しては、赤い印を確認していけばOKです。

赤い印を確認していこう!

赤い印を確認していこう!

 

赤い印をチェーーーック!

赤い印をチェーーーック!

 

緑の印は育成要素がありますよーという印なので、これも確認しましょう。

 

 

 

 

メインクエストを進める

レベルを上げるにはメインクエストを進めるのが1番です。

というわけで、ガンガン進めましょう!

 

ちなみに、クエストをオートで進行させながら、課金アイテムを見たり、アイテムの強化をしても進行はストップしないので、ながらプレイでOKです。

 

 

 

 

ギルドに入る

ギルドはレベル10になると、設立もしくは加入することができるようになります。

経験値獲得上昇バフがかかったり、マントを入手できたりするので、ギルドに入ることをおススメします!

ギルド効果

ギルド効果

 

マント

マント

 

 

 

 

サブクエスト、採集&生産はとりあえず置いておく

緑色で表示されるサブクエスト(依頼)と、採集&生産は初日にそこまで急いでやる必要はないかなと思います。

まずはレベル30の方が先です。

サブクエスト

サブクエスト

 

 

 

ただし、サブクエストの中には仲間を獲得できるものがあるので、それは優先してやります。

仲間を獲得できるサブクエスト

仲間を獲得できるサブクエスト

 

 

また、サブクエは祝福のポーションが報酬でもらえることが多いので、足りなくなったときにも有効です。

 

 

 

 

潜在能力開放

1幕4章をクリアすると解放されます。

不要な装備品をエサにすることでステータスが上がるのですが、優先するのは魔力のネックレス。

魔力のネックレス

魔力のネックレスは戦闘力が上がらない、エサ用アイテム

 

魔力のネックレスは装備効果はなく、エサ専用アイテムです。

なので、まずはこのアイテムをエサに使っちゃいましょう。

 

 

 

魔力のネックレスをエサにする

魔力のネックレスをエサにする

 

 

その他、不要装備は後述する「アイテム収集」を優先させた方がいいです。

 

 

 

 

アイテム収集

アイテム収集は3幕3章で解放されます。

一種の装備品等の図鑑登録のようなものです。

アイテムを登録すると、そのアイテムはなくなります。

アイテム収集

アイテム収集(強化値を指定されるものもある)

 

潜在能力開放はどんなアイテムでもエサにできるのに対し、アイテム収集は必要なアイテムが限定されるので、できるものから埋めて行った方がいいです。

 

 

 

最初にもらった、V4最初の隊長の登録も忘れずに!

V4最初の隊長

 

 

 

 

強化は?

基本的には手持ちの装備を安全圏までガンガン強化してOK。

ただし、スクロールは2種類ある点に注意。

スクロールは2種類!

スクロールは2種類!

 

 

背景がないスクロールは、一般(無色)と高級(緑)の装備に使えるスクロール。

背景が青いスクロールは、全ての装備に使えるスクロールです。

希少(青)以上の装備は背景が青いスクロールでないと強化できない、ランクが上のスクロールになります。

 

 

背景が青いスクロールを、一般(無色)と高級(緑)に使わないよう注意しましょう。

どうしても足りなかったら仕方ないですけどね。

 

 

 

もう1点。

天秤がついているスクロールは後々取引所(レベル60で解放)で出品できるので、天秤がついていない方のスクロールから使った方がいいです。

天秤マーク付きスクロール

天秤マーク付きスクロール

 

スクロールは、需要がそれなりにあるので、特に無課金者は気に留めておくといいです。特に背景が青い方のスクロールね。

 

 

 

 

モンスター調査

こだわる人は最初にモンスター調査を全部埋めて、Maxにしてから次に進みたくなっちゃうかもしれませんが、序盤はそこまでがんばらなくてもいいと思います。

まずはメインクエストを進めて、レベルを上げちゃいましょう。

 

 

 

 

エリア討伐は優先度が高い!

エリア討伐は優先度がかなり高いです。

エリア討伐

エリア討伐

 

メインクエストと同時進行で進めるのがベターですが、忘れていた場合は仲間に依頼しちゃえばいいです。

仲間に依頼

エリア討伐を仲間に依頼

 

敵が強くて面倒な場合にも、仲間を使うのはアリです。

 

 

 

 

ここで獲得する刻印石が非常に重要。

刻印石が重要

刻印石が重要

 

これを使用して戦闘力をコツコツ上げていくのが非常に大きいです。

魔石刻印でコツコツ戦闘力を上げるのが重要

魔石刻印でコツコツ戦闘力を上げるのが重要

 

 

 

また、翌日になるとエリア討伐がリセットされるので、自分で狩るか、仲間に依頼して、なるべく多くの地域のエリア討伐を毎日こなすことが重要になります。

 

 

 

 

仲間に依頼

その他にも仲間には狩猟、採集、ネームド討伐を依頼することができます。

序盤だとイブリンには採集依頼を。特にポーション作成に繋がるハーブ採集がおススメ。

イブリンに採集を依頼

イブリンに採集を依頼してみた

 

 

 

ラッツには蒼鷹騎士団野営地などで狩猟依頼を。

ラッツに狩猟を依頼

ラッツには狩猟を依頼する

 

 

 

ネームド討伐は、達成時間にものすごく時間がかかる(10時間とか)ので、私は依頼しないで自分でやってます。

 

 

 

 

混雑していると思ったら

狩場が混雑していると感じたら、チャンネル変更をしてみましょう。

チャンネル変更の仕方はこちら。

ここをタップして…

ここをタップして…

 

 

 

すいているチャンネルを選べばOK。

すいているチャンネルを選べばOK

すいているチャンネルを選べばOK

 

 

 

 

悪魔討伐

レベル21になると悪魔討伐が解放されます。

デイリーミッションの1つになっているので、毎日どこか1ヶ所は行った方がいいです。

悪魔討伐

悪魔討伐

 

 

 

報酬はアクセサリの他に黒蛸コインというものが手に入ります。

黒蛸コインがもらえる

黒蛸コインがもらえる

 

 

 

この黒蛸コインは、ペンギント交換所で貴重なアクセサリボックスと交換できるアイテムなのです!

運が良ければ英雄(紫)アクセが手に入るかも?

運が良ければ英雄(紫)アクセが手に入るかも?

 

 

 

 

霊魂石は取り外し可能

ゲームを進めていくと、カラフルな宝石を入手できることがあります。

これは装備にはめることができる霊魂石というものです。

霊魂石は取り外し可能

霊魂石は取り外し可能

 

 

このアイテムは、安価に取り外しが可能(なくならない)ので、入手したらすぐに取り付けちゃってOKです。

 

 

 

 

レベル28あたり3章をクリアするあたりで…

3幕をクリアする頃になると、アクセ以外は希少(青)装備になると思います。

そうしたら、先述したサブクエストで仲間を獲得してみましょう。

ちょうどクリアできる頃になっているはずです。

仲間を獲得できるサブクエスト

仲間を獲得できるサブクエスト

 

 

 

そうしたら、次はですね…。夢幻の隙間に行きます!

こちらは3幕3章のクリアで解放されるので、行けるようになっているはずです。

夢幻の隙間

 

夢幻の隙間は、経験値、ゴールドがおいしく、スクロールがドロップする非常においしいエリアです。

 

 

しかし、おいしいだけあって、1日何時間と滞在できる時間が決まっています。

滞在時間は、エリアごとに決まっていて、序盤のエリアは2時間。

3番目のエリアだと1時間となります。

 

このエリアでも、モンスター調査、エリア討伐があるので、できるだけこなして、時間いっぱい稼ぎましょう!

 

また、夢幻の隙間はチャンネルがないので、すいているタイミングを狙うとよいかと思います。

 

 

狩場が空いていればここでレベル35くらいにはなるんじゃないかなー。

 

 

 

 

序盤はスキル設定は意識しなくてOK

職にもよりますが、本格的にスキル設定を考え始めるのはレベル50付近からです。

序盤のうちは覚えたスキルのレベルを上げて、追加効果を付与して、とにかく職の特性をつかんで楽しんでみてください。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はまずレベル30くらいを目指して、序盤で疑問に感じそうなことをまとめてみました。

かなりのボリュームとなりましたが、一気に覚える必要はありません。

徐々に慣れながら、そしてまずゲームを楽しんでみましょう!

 

 

MMORPGは人とのふれあいが非常に大切です。

皆さんによい出会いがありますように!

 

 

それでは、また。

Twitterでフォローしよう