
ラグナロクマスターズが出て、リネージュMが出て…。
FF14、そしてマリオメーカー2。いろんな楽しいゲームがいっぱい。
でもでも、もう次のゲームを探し始めちゃっている人もいるんじゃないでしょうか。
というわけで、またまた私が今注目しているゲームを紹介しようと思います。
目次
スマホ用ゲーム
まずはスマホ用のゲームから。
私が注目しているゲームは3つです。
プロジェクトエターナル
アソビモが開発、運営する2019年秋リリース予定のMMO RPGです。
公式Twitter https://twitter.com/ETERNAL_ASB
少し前にクローズドβテストのレポートをしたゲームです。
これがですね。なんとまたクローズドβテストをやるようで、現在テスターを募集しています。
クローズドβ参加申込 https://eternal.asobimo.com/
プロジェクトエターナルは私の印象では
- 各職の役割がはっきりしている
- 手動操作が多め(オートの放置ゲーではない)
- 装備はドロップやクエスト報酬で集める
といったところが明確に他のスマホMMO RPGと違います。
ダンジョン攻略にしても、タンク、ヒーラー、アタッカーがバランスよくいないと攻略(というか参加)できません。
昔ながらのタンクが挑発して敵を集め、アタッカーが攻撃、ヒーラーが回復するという流れになります。
なんちゃってタンク、なんちゃってヒーラーで結局全員アタッカー、みたいなことがありません。
こういったことから、オートプレイはほとんどできません。
手動でゲームを楽しみたい方向けです。
また装備品の収集が、敵のドロップだったり、クエスト報酬という形でした。
そう。いわゆるガチャゲーじゃなかったんです。
課金の方向性がクローズドβでは全く見えなかったので、ちょっと怖いところではあるんですが、このシステムであれば月額固定の方が向いてそうだなと感じました。
若干プレイフィール(操作感)や、スキルバランスは悪いと感じましたが、製品版に近づくにつれて改善されるんじゃないかなーと期待しています。
FF11やFF14が好きな方は、はまる可能性が高いと思います。
興味がある方はまずクローズドβテストに登録してみてはいかがでしょうか。
TERA ORIGIN
Netmarbleが運営、Bluehole Squallが開発する近々リリースされるんじゃないかなーと思われるMMO RPGです。
公式ページ https://teraorigin.netmarble.jp
公式Twitter https://twitter.com/TERA_ORIGIN
こちらもしばらく前にクローズドβテストが行われました。
そのときのレポートがこちら。
こちらはよくある、Pay to Win(課金した者勝ち)になりそうなMMO RPGです。
ですが、属性相性により結構戦力が覆りやすい印象を受けました。
必ずしも戦闘力が全てではありません。
また単純だけど戦略性がありそうな大人数戦闘。
これはリネレボの要塞戦に通じるところがあるのではないかと感じました。
気になるのは運営がNetmarbleだということ。
クローズドβテストで一緒にプレイしたGMさんは非常にいい方でしたが、運営とはまた違うんだよね…。
課金推奨ゲーが生きるも死ぬも運営次第(だと思う)。
さぁ、吉と出るか凶と出るか。
ゲーム自体の完成度はクローズドβテストの段階で非常に高いものだったので、いきなりひょっこりサービス開始のお知らせが来てもおかしくないなーと思っています。
リネレボや、その類のゲームにあきてしまった。
でもまた同じようなゲームをやりたいという方におススメです。
TEPPEN
ガンホーとカプコンが共同開発するカードゲームです。
公式サイト https://teppenthegame.com/
【4Gamerの記事】
ガンホーとカプコンが共同開発した「TEPPEN」のメディア向け発表会が8月8日に開催。Twitchで生配信を行うことも明らかに
https://www.4gamer.net/games/468/G046856/20190801033/
海外(英語圏かな?)では既に配信が行われているようですが、日本およびアジア圏への配信はまだ。
8/8におそらく何かしらの発表があるのでしょう。
カプコンと言えば、ストリートファイターですよね。
そしてeスポーツ界における盛り上がり方はあまりにも有名。
それがいよいよカードゲームとして参入。そしてeスポーツ展開も視野に入れているらしいじゃありませんか!
カードゲームは非常にバランス取りや設計が難しいので、ガンホーとカプコンで大丈夫なのか? という心配はありますが、eスポーツを展開させる力はかなりのもの。
カードゲームが流行るかどうかは、プロモーションの仕方と、大会がどれくらい開かれるか。こんなところが重要。
この2社の運営であれば、それは問題ないでしょう。
カードゲームの内容としてはかなり斬新です。
カードゲームと言えば、『熟考した結果、最善の1手を出す』というイメージですよね。
TEPPENは違います。
カードの効果は他のよくあるゲームと似ているんですが…。
なんと、ターン制のカードゲームじゃないんです。
リアルタイムに敵味方双方のマナが徐々に増えていき、カードがマナ条件を満たせばいつでも場に出すことができます。
FFのアクティブタイムバトルみたいな感じ。
トランプゲームで「スピード」ってあるじゃないですか。
頭の使い方があれに近い。一瞬で場の状況を見極めて、出せる最善手を出していく。
熟考するような余裕はなく、瞬間的な判断力を問われるゲームとなっています。
将棋なんかでも、早指しが強い人っていますよね。
カードゲームの強さはもちろんのこと、プラスアルファの力が要求されるので、これまでのカードゲームに強かった人が、このゲームにも強いとは限りません。
印象としては、練習量がモノを言うゲームになりそうだな、と。
ゆっくり考えるというより、一瞬の判断を迫るゲーム設計になっているので、とにかくいっぱいゲームして、様々な経験をしていた方が強いでしょう。
理論より、経験や勘に頼るケースが増えそう。
そして何と言っても、バトルがリアルタイムで進行するので、知らないカードが出てきたときに確認する余裕がありません。
カードの効果を暗記するために、とにかくやりまくる必要があるでしょう。
ただ、これまでカードゲーム界で無名だった人がいきなり有名になるチャンスが十分にあるゲームだと思うので、eスポーツ界で一旗揚げてやろうと目論んでいる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
そうそう。カードに登場する主役級キャラは…
- ストリートファイターからリュウと春麗
- モンハンからリオレウスとネルギガンテ
- ロックマンからロックマン
- デビルメイクライからダンテ
- ヴァンパイアからモリガン
- バイオハザードからウェスカー
といった感じ。
有名なゲームが多いので、こういった部分でもとっつきやすいかなーと思います。
PC用ゲーム
続いてPC用ゲームから4つ紹介します。
BLUE PROTOCOL
バンダイナムコが開発するMMO RPGです。
公式サイト https://blue-protocol.com/
【4Gamerの記事】
新作アクションRPG「BLUE PROTOCOL」CATをプレイ。アニメ調で描かれた美しく広大な世界は“α”らしからぬ完成度で期待が持てる作品だ
https://www.4gamer.net/games/467/G046741/20190730117/
このゲーム。実は7/26、27、28にクローズドαテストが行われたばかり。
残念ながら私は抽選漏れしてしまったのでプレイできませんでしたが、レビューしている方もチラホラと見受けられるので、チェックしてみるといいかと思います。
ゲームの特徴としてはアニメ調のきれいなグラフィックが挙げられます。
簡単に言うと「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」みたいな感じ。
で、結構かわいい、格好いいキャラが動く。
今のところ、特徴と言える特徴がこれくらいなんだけど、ゲームの面白さはグラフィックだけで決まらないからなぁ。
まだαテストの段階ですし、これからだと思いますが久しぶりに国産で面白そうなMMO RPGが出てきたのでこれからも注目していこうと思います。
Lost Ark
韓国のSmilegate RPGが開発し、ゲームオンが運営するMMO RPGです。
【4Gamerの記事】
日本サービスが決まった「Lost Ark」をテストプレイ。バトルやストーリー演出の楽しさ,キャラビルドの幅広さが魅力の新作MMORPGだ
https://www.4gamer.net/games/282/G028209/20190710064/
2018年の11月に韓国でオープンβがはじまり、かなり出来がいいと話題になりました。
リネレボでおなじみのS嶋さんもYoutubeにて動画を出しています。
このゲームがとうとう日本にやってきます!
ゲーム内容はハクスラ系MMO RPG。ディアブロをイメージするとわかりやすいと思います。
敵をガンガン倒して装備を集めていくタイプのゲームです。
グラフィックは見ての通り、めちゃんこきれい。
やりごたえのあるゲームで評判もかなりよく、中毒性の高いゲームになるんじゃないでしょうか。
スマホ版のディアブロとどっちが早いかなぁ。
私はめちゃんこ期待しています。
KurtzPel(カーツペル)
KOG Gamesが開発するオンラインアクションゲームです。
公式サイト https://www.kurtzpel.com/
【4Gamerの記事】
「ELSWORD」開発会社の最新作「KurtzPel」がアップデートで日本語に対応。新たな武器種“デュアルソウル”も実装
https://www.4gamer.net/games/400/G040026/20190703010/
基本プレイ無料で遊べる、本格派アクションゲーム。
こちらもアニメ調が特徴です。キャラクリでかわいい、格好いいキャラが作れます。
主なコンテンツは2vs2のPvP。
アニメ調だと侮るなかれ。めちゃんこ動きます。
で、コアな人には結構おもしろいゲームとして話題になっていたんですが、ぬわぁんと7/3に日本語対応しました!
それから急激にプレイヤー数が増えているようです。
ゲームの内容はこの動画がわかりやすいかな。
Steamで早速ダウンロード! と思ったんですが、ちょーっとコメントでキリトくん双剣が強すぎると、バランスの悪さが指摘されていたので躊躇。
おススメしておきながら、プレイしていなかったり…。
無料でできるゲームなので、PCでなーんかおもしろいゲームないかなーと探している方にはおススメです。
三国志14
皆さんご存知。コーエーテクモの三国志シリーズ最新作となります。
公式ページ https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/
【4Gamerの記事】
シリーズ最新作「三國志14」の公式サイトがオープン。軍事と内政における「同時プロット&担当官制」や,勢力の方向性を決める「施政」などの詳細が明らかに
https://www.4gamer.net/games/472/G047208/20190802016/
発売はちょっと先の今冬。プラットフォームは今のところはPCとPS4が発表されています。
いやー。超楽しみ。
私、「三国志」と「信長の野望」がめちゃくちゃ好きなんですよ。
自分でプレイするのはもちろんのこと、電撃オンラインのうどんさんのYoutube動画を見るのも結構好きです。
三国志は毎回違ったテーマで新しい要素を入れてくるのが楽しい。
三国志13はどんな武将でも1人を選んでプレイできるってところがポイントでした。
君主じゃなくても、そのへんのへっぽこ武将でも始められたのね。
今回は「土地」を制する者が天下を制すらしい。
公式サイトには8月下旬、続報公開!って出てるので続報発表が楽しみ。
前回、信長がちょっとこけた感じがするので、三国志は是非ともがんばってほしい!
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私の好みで7つ。注目するゲームを挙げてみました。
あと1つだけ、おまけで追加するとしたら…。
PS4で9/26に発売予定の「CODE VEIN」かな。
公式サイト https://www.code-vein.com/
いわゆるSEKIROなんかの死んで覚える「死にゲー」と呼ばれるジャンルです。
私はこのジャンルのゲームがめちゃんこへたっぴなのでやるより見る方が好きです。
というわけで、アクション性とかはあまり評価できません。
ですが、6月上旬に行われたネットワークテストをやってみた感じだと、アニメ調のキャラクリがすごい楽しめるゲームって感じでした。
このジャンルでキャラの外観にこだわってるゲームって珍しいですよね。
最近、アニメ調のゲームが多くなってきたのは流行りなんですかね。
ちょっと前にも流行った時期があったんですが、最近のはまたクオリティが上がっていてすごい。
リアル調なのもいいんですが、個性が出るキャラクリができるゲームってのがいいですよね。
さぁ、今回紹介したゲーム。
- すぐプレイできるのが KurtzPel
- βテスター募集中なのが プロジェクトエターナル
- 近々動きが出そうなのが TEPPEN
- 続報を要チェックなのが TERA ORIGIN、BLUE PROTOCOL、Lost Ark、三国志14
ってところです。
皆さんもチェックしてみてくださいね。
それでは、また。