
おもしろいスマホゲームないかなぁ?
ゲーム情報を見てもいまいちよくわからない!
そんな方のために、この記事では新作スマホゲームの注目度を客観的にとらえます!
- Twitterのフォロワー数
- PV動画(プロモーションビデオ)の再生数
- 事前登録者数
この3つのランキングをチェックして、今、どのゲームが注目されているのかを見てみることにしましょう。
先週の情報はこちら。
参考にしてね。
目次
はじめに
全てのスマホゲームを対象にすると莫大な量になってしまうので、以下のようにしぼります。
- 公式サイトが存在するスマホゲームであること
- 事前登録の受付を開始しているスマホゲームであること
- 事前登録受付開始から6か月以上たっていないスマホゲームであること
なるべく良質で、リリース日の近いスマホゲームに注目したいというのが趣旨です。
今回の調査実施日時は 7/11(土) 12:00頃 です。
もれているゲームがあるかもしれないので、その場合にはTwitterなどで情報をいただければと思います。
今週の新着情報
リリース、リリース日決定/変更、事前登録受付開始などの情報です。
リリース済み
ひよこ社長のまちづくりが7月7日にリリースされました。
レッド:プライドオブエデンが7月9日にリリースされました。
リリース日決定
カルディア・ファンタジーが2020年7月リリース予定から、7月16日リリースに決定となりました。
ドラゴンクエストタクトが2020年夏リリース予定から、7月16日リリースに決定となりました。
リリース予定日変更
境界之詩2のリリース予定日が、2020年7月中から2020年7月下旬に変更となりました。
事前登録受付開始
ダークエデンMが7月10日に事前登録受付を開始しました。
7/11 Twitterフォロワー数ランキング
7/11付、Twitterのフォロワー数ランキングを見てみましょう。
並び替え、検索(絞り込み)をできるようにしていますので、ご利用ください。
スマートフォンの方は、横向きにした方がよいかと思います。
今週の動向
1位から5位まで、変動はありませんでした。
今週のフォロワー数増加トップ3は
- ラクガキキングダム 13,356増
- ステラクロニクル 9,274増
- Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories 8,518増
となりました。
先週から顔ぶれがガラッと変わりました。
ラクガキキングダムは特番や、サイン入りカードのプレゼントのプロモーションにより、順調にフォロワー数を伸ばしました。
🎁プレゼントキャンペーン🎁#ラクキン トレスター声優の
サイン入りカードが抽選で各1名様に当たる❣️🖌️応募方法
1⃣ @rakukin_pr をフォロー
2⃣本ツイートをRT🙌ただいま事前登録受付中🙌https://t.co/MnubPSvJPE#阿座上洋平 #赤羽根健治 #佐倉綾音 #大和田仁美 #稲田徹 pic.twitter.com/KhMtezPZTi
— ラクガキ キングダム公式@事前登録受付中! (@rakukin_pr) July 6, 2020
ステラクロニクルは事前登録者数が40万人を超え、それにともなうキャンペーンを実施中。
【事前登録記念キャンペーン第三弾】
40万人がチャンスを掴み、破滅の運命から星界を救おうとしている。
星界住民の感謝を表すため▼フォロー&RTで▼
Amazonギフト券2000円分を3名様に
冥を演じる #佐藤利奈 さんのサイン色紙を2名様にプレゼント!▼#ステラクロニクル 事前登録受付中
— 【公式】ステラクロニクル★事前登録受付中 (@StellaChronicle) July 8, 2020
Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories(リゼロス)はアニメ2期がはじまり、また様々なキャンペーンが実施されており、こちらもまた注目を集めています。
そしてそして、今回気になったのがこちら。
7/10から事前登録受付が開始されたダークエデンM。
公開したばかりということもあり、なかなか桁違いなプロモーション。
/#Amazonギフト券
総額300,000円分を #プレゼント✨
\▼応募方法▼
1. @darkeden_jp をフォロー
2.こちらのツイートをRT10,000円分のAmazonギフト券をGETできるチャンス‼️
⚠️応募の締切⚠️
サービス開始まで‼️詳細な内容や注意事項はこちらから😊☀️https://t.co/pX8XwGF8ho#ダークエデン pic.twitter.com/g6AVBGaNwq
— ダークエデンM公式 (@darkeden_jp) July 10, 2020
ゴシックホラーMMORPGという、耳にしないジャンル。
30万円プロモーションの効果はどうなのか? 気になるところです。
7/11 PV動画再生数ランキング
7/11付、PV動画再生数ランキングを見てみましょう。
PV動画が複数ある場合は、最も再生数が多いものを対象にします。
PVと明記されている動画がない場合は、公式サイトやTwitterで最も目立っていた動画とします。
並び替え、検索(絞り込み)をできるようにしていますので、ご利用ください。
スマートフォンの方は、横向きにした方がよいかと思います。
今週の動向
PVの再生数が多いということは、各タイトルの宣伝・プロモーションが非常にうまいことを表します。
その分、認知度を上げることができていると見ることができるでしょう。
今週のPV動画再生数増加トップ3は
- ステラクロニクル 134,603増
- 鬼滅の刃 92,380増
- ドラゴンクエストタクト 51,084増
となりました。
相変わらずステラクロニクルの動画再生数の伸びがすごい!
先週より勢いが衰えたものの、唯一の10万越えです。
鬼滅の刃、ドラゴンクエストタクトはやはりネームバリューが強いか。
増加数4位以下になってくると、桁が変わります。
いかにトップ3のPVがずば抜けているか、よくわかりますね。
7/11 事前登録者数ランキング
7/11付、事前登録者数のランキングを見てみましょう。
事前登録者数を公開していないゲームは、ランキングの対象からはずしています。
並び替え、検索(絞り込み)をできるようにしていますので、ご利用ください。
スマートフォンの方は、横向きにした方がよいかと思います。
今週の動向
事前登録は、やるかやらないかは別として、とりあえず興味がありますよ!ということを示すいい指標ですよね。
今週の事前登録者数増加トップ3(同数の場合は事前登録者総数が多い方を上位に)は
- ゲーム・オブ・スローンズ 161,529増
- ステラクロニクル 100,000増
- 無限放置物語 70,000増
となりました。
ゲーム・オブ・スローンズはすごいですね。
先週10万増からの、今週16万増。一気に増えてきました。
やっぱりゲームのネームバリューって大きいんですかねー。
ステラクロニクルは、Twitterフォロワー数、PV再生数の伸びも大きく、期待値の高さがよくわかります。
無限放置物語はリリースを7/15に控え、盛り上がってきたといったところでしょうか。
今週のβテスト情報
スマホゲームのβテスト情報はこちら。
メガミヒストリア
ZLONGAMEからリリース予定のスマホRPG『メガミヒストリア』がクローズドβテストのテスターを募集しています。
/
メガミヒストリア iOS及びアンドロイドのクローズドβテスト参加者募集開始!
\
このツイートをRTとCBTに応募した隊長様の中から #抽選 で20名様に2000円分のAmazonギフト券をプレゼント
▼詳細はコチラから▼ https://t.co/POQFFZmDtf#メガヒス #メガミヒストリア #CBT pic.twitter.com/sXjFCWUcV0— 【公式】メガミヒストリア (@megami_history) June 23, 2020
- 応募期間 6/23(火)~7/13(月)
- 当選者発表 7/16(木)
- 開催期間 7/17(金)10:00~7/24(金)10:00
ダークエデンM
グラビティゲームアライズからリリース予定のスマホMMORPG『ダークエデンM』がクローズドβテストのテスターを募集しています。
ゴシックホラーMMORPG #ダークエデン
クローズドβテスト参加者募集中!
応募期限は【8月5日18:00】までとなっております!
ご応募はこちらから→https://t.co/ZuGNiITvKj#ダークエデン #ダークエデンCBT pic.twitter.com/HbVZGoqrg0
— ダークエデンM公式 (@darkeden_jp) July 10, 2020
- 応募期間 7/10(金)~8/5(水)18時
- 開催期間 8/8(土)18:00~8/10(月)12:00
- 注意事項 Android限定 1,500人
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今週、注目するタイトルは、やはりTwitter、PV動画再生数、事前登録者数の3つ全てを大きく伸ばしているステラクロニクル。
レッド:プライドオブエデンに続く、次の注目作となりそうです。
Twitterの更新もマメで、非常に好感が持てます。
おススメです。
Twitterでちょっと気になるのは、競馬伝説 NextBlood!です。
私は競馬はあまりよくわかんないんですが、何やら馬のデータとか、すごいことをやっているのは伝わってきます。
競馬好きな方はチェックして間違いないゲームなんじゃないかなーと思います。
皆さんのよりよいスマホゲームライフにお役に立てれば幸いでありまっす。
それでは、また。