バトルロイヤル×黒い砂漠? 新しいゲームの形 シャドウアリーナ

バトルロイヤル×黒い砂漠? バトルロイヤルゲームに新しい波がきました。

そのゲームの名は「シャドウアリーナ」です。

 

CBTに参加することができましたので、ゲーム概要をお伝えします!

 

 

 

 

どんなゲーム?

シャドウアリーナは、「黒い砂漠」でおなじみの PearlAbyss が開発するバトルロイヤルゲームです。

 

公式サイト https://shadowarena.pearlabyss.com

 

韓国語版、英語版で11/21~24までCBTが開催されています。

プラットフォームはPCですが、技術的にはスマホ展開も可能とのこと。

サービス開始後の状況を見て検討されるようです。

 

 

[G-Star 2019]MMORPG経験者なら誰でも楽しめるバトルロイヤルを実現。「シャドウアリーナ」開発者インタビュー

 

 

 

わかりやすく言うと…

バトルロイヤルって、100人くらいのプレイヤーが、武器(主に銃器)を拾いながら、遭遇した敵プレイヤーを倒し、最後の1人になることを目指すゲームですよね。

これに黒い砂漠のPvPが合体したと思ってください。

 

 

 

まず世界観の違い。

今までのバトルロイヤルゲームって、ミリタリー系だったじゃないですか。

これがファンタジーRPGになっているんですね。

なので、銃を拾って敵プレイヤーを「ソゲキッ」するのではなく、剣や斧をもって、うおりゃぁぁぁぁって斬りかかります。ウィッチは遠くから魔法を撃ちます。

 

 

 

職業選択があります。

最初に、ウォーリア、ツバキ、ソーサレス、ジャイアント、くノ一、ウィッチの中からキャラを選択します。

職によってまったく違ったプレイングとなり、幅広い遊び方をすることができるようになっています。

 

 

 

アイテムは拾うのではなく、モンスター狩りで入手します。

既存のバトルロイヤルゲームは、ヘリから降下した後、アイテム収集をしますよね。

このアイテム収集をするという基本的な流れはシャドウアリーナでも同じなのですが、やり方が異なります。

モンスター狩りなんです。その辺にいるモンスターを倒して宝箱を獲得し、そこから装備品やアイテムを入手していくんです。

 

 

 

スキル選択、レベルアップがあります。

モンスター狩りをしていると、スキルブックを入手することがあります。

これによりスキルを習得、そしてレベルアップをしていきます。

各キャラには4つのスキルがあり、どの順番でスキルを覚えていくか、そしてどのスキルを優先してレベルを上げるか、自分のプレイング、そして戦略も問われることになります。

 

 

 

ありそうでなかった、このゲーム。もう少し詳しく見ていきましょう。

 

 

 

 

ゲームの流れ

それでは、ゲームの流れにそって、システム概要を紹介していきます。

 

ゲームメニュー

メニュー画面

 

CBT2日目になって、チーム戦がオープンしました。

プラクティス(練習)メニューはまだ鍵がかかっていて使用できません。

 

 

チーム戦は3人でチームを組んで戦います。

3人の中でキャラ被りはできず、別のキャラを使用しなくてはいけません。

チームは友人を招待するか、ランダムマッチングかを選べます。

 

 

 

最初はキャラ選択

まず最初に行うことはキャラ選択です。

選べるキャラは6種類。キャラ選択と書きましたが、早い話が職選択です。

黒い砂漠のようにキャラクター細部を作り込む、メイキングはありません。

 

ウォーリア Jordine Ducas

ウォーリア

左クリックで近接通常攻撃、右クリックはシールド防御になります。

やり投げや、回転斬りなどおなじみのスキルや、スーパーアーマー付きスキルもあります。

攻防で非常に安定したキャラですが、やや攻撃速度が遅いのが難点。

 

 

 

ツバキ Yeonhwa

ツバキ

左クリックで近接通常攻撃、右クリックは超高速ダッシュ攻撃になります。

弓を使った牽制やカウンター、そして間合いをコントロールする攻撃スキルを持ちます。

ただし、スキルのクールタイムが長いため、長期戦を苦手とします。

 

 

 

ソーサレス Ahon Kirus

ソーサレス

左クリックで近接通常攻撃、右クリックはテレポートによる回避になります。

飛び道具や、元気玉といった遠距離スキルを持ち、様々なレンジで戦うことができます。

しかし、ソーサレスとウィッチにはスーパーアーマースキルがないため、立ち回りに工夫が必要です。

 

 

 

ジャイアント Gerhard Shultz

ジャイアント

左クリックで近接通常攻撃、右クリックは4秒間デバフ無効(ただしダメージは受ける)になります。

突進や、つかみ上げ、範囲スタンなど、非常にパワフルなスキルがそろっています。

相手にいかにまとわりつくかがポイントとなるキャラです。

 

 

 

くノ一 Haru

くノ一

左クリックで近接通常攻撃、右クリックは周囲のキャラから自身が見えなくなるステルス効果になります。

出血や、ノックダウン、回避&攻撃スキルを持ち、スピーディに、そして敵をかく乱させることに長けたキャラです。

ステルスの使い方次第で、非常におもしろい操作ができます。

 

 

 

ウィッチ Herawen

ウィッチ

左クリックで近接通常攻撃、右クリックは遠距離魔法攻撃になります。

凍結などの遠距離魔法スキルを中心に戦うキャラです。唯一の回復スキル持ちでもあります。

しかし、ソーサレスとウィッチにはスーパーアーマースキルがないため、立ち回りに工夫が必要です。

 

 

 

ロビーで待機

キャラクターを選択したら、ロビーでマッチングされるまで待機となります。

 

ロビー

 

1ゲームは50人単位です。

ロビーでは、スキルを全て覚えている状態となるため、軽く操作練習ができます。

 

あ、そうそう。ターゲットはノンタゲです。

スキルによっては、多少追尾性能があるかもしれませんが…。

 

 

 

開戦から4分まで

ゲームが開始されると、各プレイヤーは闇の精霊になって、フィールドのランダムな位置に散らばります。

 

ゲームスタート!

 

フィールドに到着したら狩り開始!

モンスターを倒して、宝箱を獲得し、装備やアイテムを揃えていきます。

ここで、どこまでキャラを育てられるかが重要になります。

 

装備品は、武器、サブ武器、頭、胴、手、足の6部位。ランクが5段階あります。

職による区別はなく、その職にあった装備がドロップします。

より強い装備を獲得した際には、ボタン1つで装備を付け替えることができます。

同じ装備を3つそろえた場合は、これまたボタン1つで合成してランクを上げることができます。

 

装備品以外にも、スキルを習得したり、レベルを上げるスキルブック、HP回復用ポーション、トラップといったアイテムもあります。

 

 

 

この装備品収集の時間帯でも、敵プレイヤーを襲撃することが可能です。

ただし、開始してから4分の間は、やられてもゲームから退出することはなく、10秒後に復活することができます。アイテムを手放してしまうこともありません。

倒した側は、攻撃力、防御力アップのバフにHP回復、スキルポイント獲得などのボーナスが入ります。

 

 

 

サバイバル開始!

開始から4分が経過すると、いよいよサバイバル開始です!

モンスター狩りを続けて装備を整えるもよし、プレイヤーを倒すのもアリ、プレイヤーに見つからないよう隠れているのもアリです。

 

 

ここからは戦闘不能になると、即退出!

そして、装備品は宝箱となってその場にドロップしちゃいます。

 

 

さらに、PUBGなどにもあるように、戦闘エリアが徐々に狭まっていきます。

 

戦闘エリアが狭まる

 

なるべく急いで青い円のエリアに入らなければいけません。

赤い円の外は暗い霧でおおわれており、徐々にHPが減っていきます。

しかし、ここに出現するモンスターや宝箱は高ランクのものを含む可能性が高くなります。

ウィッチはここで回復魔法を駆使して、キャラ育成をするという手もあるみたいです。

 

 

また、途中で強力なボスがわくこともあり、このボスを倒すことで、強力なアイテムやバフを受けることが可能です。

 

 

そんなこんなで最後の1人になるまでがんばります!

 

 

 

以上を踏まえて…

この基本的な流れを抑えてから、こちらの動画を見ると、何をしているかがわかるかと思います。

黒い砂漠モバイルで有名な、けろふぇんさんの動画です。

 

リンク先 https://youtu.be/6ZccrOxN0SQ

 

雰囲気を感じてみてくださいね。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

バトルロイヤルにファンタジーRPGの要素が加わった「シャドウアリーナ」。

なかなかおもしろいと思いませんか?

 

 

既存のバトルロイヤルに飽きたという方。

Time to Winや、Pay to Winが嫌で、純粋にプレイヤースキルによるPvPがやりたいという方。

注目のゲームですよー。

私がやった感じだと、ポイントは90%くらいがプレイヤースキルです。

あとの10%くらいが運…かなぁ。

 

 

そして、何気にゲーム実況受けしやすいゲームなんじゃないかなと思っています。

既存のバトルロイヤルゲームって、やられるときってどうしても一瞬じゃないですか。

 

それに比べて「シャドウアリーナ」は敵対プレイヤーとの対峙時間が長いんですよ。

一撃なんかでは絶対やれないし、やられないですから。見せ場は多いです。

 

 

 

このゲームが流行るようだと、もしかしたらドラクエのキャラでもやりたいとか、FFのキャラでもやりたいとか、ワンピースのキャラとか…。

いろんな展開も考えられますね。もしかしたら未来を変えるゲームになるかも!?

 

 

それでは、また。

Twitterでフォローしよう