
PCでAndroidのゲームがプレイできたらいいのに…。
そんなことをお考えの方はいらっしゃいませんか?
今回は、PCでAndroidのゲームがプレイできるようになる、無料ソフトウェア『NoxPlayer』を紹介します。
さらに、11/10(火)にリリースされた新作MMO RPG『A3:STILL ALIVE』をプレイし、どんなところに利点があるのか? そんなところもお伝えしようと思います。
目次
NoxPlayerとは?
NoxPlayerとはどんなソフトウェアなのか、説明しますね。
NoxPlayerは、WindowsおよびMac上で動く、Androidのエミュレーターです。
違法じゃないんですか? という質問がよくありますが、違法ではありません。
Androidはオープンソースなソフトウェアであるため、誰でも無料で利用でき、改変、再配布が可能です。
NoxPlayerはこれに従い、AndroidをPC上で動作できるようカスタマイズされたソフトウェアです。
A3:STILL ALIVEの公式サイトを見てみると、NoxPlayerへのリンクがあり、ここからも特に問題がないことがうかがえます。
日本では、スマホゲームをPCでプレイするということがあまりメジャーではないのですが、海外ではPCでプレイされる方が多く、需要も高いんですよね。
日本だとよくスマホのスペックが足りない!なんて声が上がったりするわけですが、海外ではそのような声があまりなく、海外開発のスマホゲームの必要スペックがどんどん上がっていくのもそれが理由の1つだったりします。
海外でリリースされているアークナイツや、ラグナロクオンラインのモバイル版など、公式ページからNoxPlayerが紹介されているゲームも多々あります。
というわけで安心して使ってくださいね。
A3:STILL ALIVEとは
続いて「A3:STILL ALIVE」の紹介です。
「A3:STILL ALIVE」はリネレボでおなじみのネットマーブルが開発、運営するスマホ用MMO RPGです。
韓国で今年の3月にリリースされ、App StoreとGoogle Playでダウンロード数1位を記録したゲームなのです。
そしてそして、日本版ではリリースから3日で100万ダウンロードを達成しました。
🎊[A3: STILL ALIVEスティルアライブ] 100万ダウンロード突破❣
守護者の皆様の熱い応援のおかげで早くも100万ダウンロードを突破いたしました!🎉🎉
記念イベント&パッケージも発売中!🎁今すぐダウンロード!✨
iOS▶ https://t.co/EQpTnORqax
Android▶ https://t.co/Qq0g7cleH5#A3 #ステアラ pic.twitter.com/AtCgFH794v— 【公式】 A3: STILL ALIVE (@Official_A3_JP) November 13, 2020
A3:STILL ALIVE 公式サイト https://a3global.netmarble.com/
A3:STILL ALIVE 公式Twitter https://twitter.com/Official_A3_JP
その特徴は、MMO RPG というジャンルでありながら、バトルロイヤルが楽しめるということ。
一体なんのこっちゃ? と思ったわけですが、なかなかに面白いうたい文句ではありませんか!
黒い砂漠は、バトルロイヤルを切り離して「シャドウアリーナ」という独立したタイトルを作ったわけですが、ネットマーブルは融合させたというわけですね。
NoxPlayerをインストールしよう!
それではNoxPlayerをインストールしてみましょう。
NoxPlayerは下記公式サイトからダウンロードできますので、ダウンロードしてインストールしましょう。

公式Twitterを見てみると、NoxPlayerは結構マメにバージョンアップが行われ、特定アプリに対して最適化が行われたり、動作が軽くなったりしていますので、断念したことがある方も、再度試してみてはいかがでしょうか。
NoxPlayer公式Twitter https://twitter.com/noxplayerJP
ちなみに、今回は割愛しますが、環境設定等を確認されたい方はこちらの記事を参照してください。
早速プレイしてみよう!
それでは早速NoxPlayerで「A3:STILL ALIVE」をプレイしていこうと思います。
職業選びとキャラメイク
MMO RPGにおける楽しみの1つ。職業選びとキャラメイクです。
「A3:STILL ALIVE」の職業にはどんなものがあるのか、キャラメイクはどうなっているのかを見てみましょう。
ちなみに、これらスクリーンショットは全てNoxPlayerで撮影したものです。
NoxPlayerでもこんなに綺麗に表示され、問題なくプレイできちゃうんです。
狂戦士
こちらは狂戦士。どれかに特化しているというわけではなく、バランスのよさそうな近接職です。
守護騎士
こちらが守護騎士。防御特化の近接職ですね。
魔術士
魔術士です。攻撃とクリティカルに特化した遠距離職。特性がかなり極端で防御は紙のようです。
暗殺者
暗殺者です。回避に特化しています。他のパラメータがちょっと低いような…。
弓使い
最後に弓使い。命中特化で攻撃もちょっと高めです。
キャラメイク
続いて、魔術士をキャラメイクしてみます。
繰り返しになりますが、これ、NoxPlayerの画面です。なかなか綺麗ですよねー。
ちなみに、職業によって性別が固定されます。
近接職が男性で、遠距離職が女性って感じですね。
まずプリセットでざっくりと外観を決めて…。
顔のタイプと肌色などを設定します。
詳細設定で顔の細部を設定できます。
髪型と色を設定します。
キャラの衣装の確認もできます。
最後にキャラ名をつけて、キャラメイク完了です。
キャラの体型までは設定できませんでしたが、他のゲームと比べて、特にグラフィックが劣っているとは感じなかったので、まずまず平均的なキャラメイクといった印象です。
ゲーム性はよくあるMMO RPGと同じ感じ
最初に、ゲーム設定からグラフィックに関する部分を全てMaxにしてみました。
私のPC環境では、この設定でも特に問題なさそうです。よかった!
それでは、ざっくりどんなゲームシステムなのか紹介していきますね。
クエストはもちろんオート進行あり。
スマホでMMO RPGができるようになった当初は、手動で進行しないMMOなんて…と思っていましたが、いつの間にかオート進行がないとダルイと感じる体に…。
慣れってコワイものですね。
視点はクォータービューに固定となっていました。スワイプで視点を移動することもできません。
続いて装備品の強化を見てみます。
強化は、強化値が高くなるほど成功率が低下。強化に失敗しても装備品は壊れません。
強化値を他の装備に引き継ぐことが可能です。
装飾品のオプション変更や、装備品にはめる石もあったり、おおむね他のゲームによくあるシステムと同じで、とっつきやすいシステムでした。
その他、ギルドや、功績など説明をしだすとキリがないので割愛しますが、1つ特徴的なシステムを挙げるとすれば、ソウルリンカーというシステム。
こちらはガチャで手に入れる仲間のようなもので、一緒に戦闘に参加してくれます。
ソウルリンカーにもレベルがあったり、スキルがあったり、こちらの育成要素がなかなかに楽しいものとなっています。
バトルロイヤルがある!
ゲームをはじめると、すぐに右上の方にバトルロイヤルロビー入場のメッセージが出てきました。
そうです、これが噂のMMO RPGでありながら、バトルロイヤルも楽しめるってやつですね。
どういう意味なのかなと思ってやっていたところ、早い話が、MMO RPGを普通にプレイしている途中で、好きなタイミングでバトルロイヤルをプレイすることができる。
そしてバトルロイヤルをプレイすることで、MMO RPGのプレイに役立つアイテムを入手できるといったシステムになっています。
バトルロイヤルがキャラクター育成要素にもなっているというわけですね。
キャラクター育成の単なるオマケかと思いきや、そうでもなく、ランキングがあったり、カスタムマッチング(部屋を作って友人とプレイするなど)があったり、3人1組のチームバトルもあったり、バトルロイヤルとして十分楽しめます。
ルールは30人スタートで、キャラクターの強さはみんな横並び。
途中に現れる雑魚敵を倒してレベルを上げ、スキルを覚え、ドロップした装備品でキャラクターを強くしていきます。
時間経過によって戦闘可能エリアは狭まり、そんな中、プレイヤーと遭遇しては戦い、最後の1人になることを目指します。
足音によって敵の位置を推測する機能もあり、なかなかおもしろいなと感じました。
ゲームを開始すると、まず武器選択を行うことができます。
武器によって攻撃の特徴が変わったり、スキルが変わってくるので、ここはかなり重要です。
何気に最初に選んだ職業は関係ないです。
MMO RPGの進行によって新たに解放される武器もあるため、バトルロイヤルだけプレイするよりは、両方プレイした方がより楽しめる印象でした。
興味をもたれた方はぜひプレイしてみてくださいね。
NoxPlayerの本領発揮!
さてさて、このバトルロイヤルなんですがいかんせんスマートホンや、タブレットのバーチャルコントローラーだとプレイしにくい部分があります。
バーチャルコントローラー特有の操作感が薄いことが要因です。
しかししかーし!
NoxPlayerでは、ゲームパッド操作とバーチャルパッド操作を紐づけることが可能です。
その他、様々なタップエリアをゲームパッドのボタン操作に割り当てることができます。
私はPCでゲームをするときは、Xbox Elite ワイヤレス コントローラーを愛用しているので、今回もこのゲームパッドを使ってみようと思います。
こちらがNoxPlayerのゲームパッド設定画面です。
好きな場所に、ゲームパッドの好きなボタンを割り当てることができます。
もちろんRトリガーを押しながらAボタンといったようなことも設定可能です。
この設定により、A3:STILL ALIVEのバトルロイヤルを、おおむねゲームパッドだけで操作できるようになりました。
非常に快適です。これは本当におススメです!
注意事項
非常に便利なNoxPlayer。でも使い方には注意しよう!
ゲーム規約に抵触しないように!
このように便利なNoxPlayerなのですが、注意事項があります!
先に違法ではないから安心して使ってね、と書きましたが、使い方次第でゲーム規約に抵触するおそれがあります。
これはさすがにダメだなという機能としては、
- マクロによる自動プレイ
- GPSの位置情報変更
- 度を越した複アカ(多重起動)プレイ
スマホによるプレイと明らかに差が出るような行為は、ゲーム規約として禁止されていることが多いので、その場合には、このような機能は使ってはダメです。
『ポケモンGO』や『ドラクエウォーク』といったゲームで、GPSの位置情報を変更できたりしたら…。もうわかりますよね?
GPSの位置情報を変更できるのは、アプリ開発におけるデバッグを主な用途として付与されているものなので、悪用しないようにしましょうね。
MMO RPGの場合は、不正行為を行うと、影響範囲が自分だけでなく、他の人に及ぶことが多いので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ネットマーブルからリリースされた最新MMO RPGであるをA3:STILL ALIVEをNoxPlayerでプレイしてみました。
ややロードが遅いかなと思ったものの、操作性で特に問題に感じることはありませんでした。
何よりも、A3:STILL ALIVEの目玉であるバトルロイヤルをゲームパッドで快適にプレイできたのはよかったです。
これは他のプレイヤーより1歩リードできそうです。
しかもこのNoxPlayerは無料です!
公式サイトはこちらっ。

ぜひ使ってみてくださいね。
さらに、A3:STILL ALIVEをNoxPlayerでプレイするとゲーム特典を入手できます!
こちらも忘れずにチェックしてね。
NoxPlayerでゲーム特典を入手するやり方(A3プレミアムクーポン)
それでは、また。