
リネージュ2M。序盤に役立つ徹底攻略。
序盤を効率よく進める方法。ディスコードで頻繁に出た質問をまとめました。
基礎知識編
これだけは覚えておきたい基礎知識からいきまっす。
街の機能(NPC)
どの街もNPCショートカットの並び順は同じなので、並び順に解説します。
※初期の街は信託クエストがありません
上から順に…
- アイテムショップ
- 信託クエスト
- 倉庫
- スキルショップ
- アイテム売却
- 信託コインのショップ(共通スキルショップ)
- 血盟ショップ
- 戦闘不能時のペナルティ回収
- 武器・防具ショップ
となっています。
アイテムショップ
冒険に役立つ各種アイテムが売られています。
街で1番利用する回数が多い店です。
信託クエスト
こちらも重要な機能。詳しくは後述します。
倉庫
アカウント内のキャラクターで共有する倉庫です。
預けるのは無料ですが、引き出すのに1,000アデナかかります。
スキルショップ
スキルが売られている店です。地域が変わると、ラインナップが変わります。
アイテム売却
不要アイテムを売却するときに利用します。
信託コインのショップ(共通スキルショップ)
信託クエストの報酬で得られるコインを使用して、共通スキルを購入する店です。
ここで購入できるスキルは、どの武器を使っていても効果が出るパッシブスキルです。
ちなみに、スキルブックの上に2文字の文字が書かれているスキルは「習得済み」という意味です。
最初は、効果が目に見えてわかる「インクリースウェイト」で重量制限を増やすのが地味におススメ。
次に、放置狩り時のポーション使用量減少に役立つ「リラックス」かな。
共通スキルの詳細は知りたい方は、こちらをどうぞ。
血盟ショップ
血盟に入っていると利用できます。
クエストなどの報酬で入手できる緑のコインを使用して様々なアイテムを購入することができます。
血盟レベルが上がると購入できるものが増えていきます。
序盤ではほとんど使いません。
ちなみに、上のアイテムが高級HPポーション。
上から2番目が輝くテレポートスクロール。保存してある座標に一瞬で飛ぶことができる超便利なスクロールです。
戦闘不能時のペナルティ回収
戦闘不能になると、経験値をロストしたり、装備品を失ったりします。
雑魚狩りをたくさんやっていて、性向値が高ければ装備品は失いません。
簡単に言うと、プレイヤーの名前がめちゃくちゃ濃い青と、濃い青のときは装備品を失いません。
このデスペナルティですが、教会で回収することができます。
基本はアデナで回収。経験値に限り、1日5回まで無料で回収できます。
左側のタブが経験値回収で、右側が装備品回収ね。
武器・防具ショップ
ほとんど使いません。
重量制限
リネージュ2Mは重量が50%を超えるとMP回復ペナルティが付きます。
MPがガンガン減ると思ったら、重量をチェックしてみてください。
50%を超えないようにしましょう。
ちなみに、重量を圧迫するのは装備とポーションです。
放置狩りのときに入手した装備によって、いきなり重量ペナルティを受けることがあるので、設定で自動取得する装備のレアリティを制限するのも手です。
刻印の記述があるアイテムは取引所に出品できない
アイテムの後ろに(xx) 和訳で刻印 って付いているアイテムは取引所に出品できません。
出品できるものは、ドロップで入手したアイテムのみと思えばOKです。
敵をタゲれない!
魔剣ザリチェの召喚獣など、人がいっぱいいると敵をターゲットしにくくなります。
こういうときは…。コレ。レーダーを使って敵をタゲりましょう。
パーティで狩る敵を合わせるときにもおススメです。
ただ、敵が多すぎるとレーダーは8匹までしか対象にしてくれないので、もれることもあるんですよね。そのときは手動でがんばりましょう。
このアイテム 何に使うの?
●攻撃速度向上ポーション
攻撃速度が1ランク上がります。
●上級HP回復ポーション
回復量は多いんですが、自動使用はできません。
●成長ポーション
獲得経験値が30分上昇します。
●食事
左から順に、近距離職向け、遠距離物理職向け、遠距離魔法職向けです。
●ルーンストーン
一部のスキルを使用するときに、MPの他に追加コストとして使用します。
●生命の石
装備品にオプションを付与する際に使用します。
●分解剤
不要装備を壊して、クリスタルを入手するときに使います。
早い話が、PC版で言うドワーフのクリスタライズです。
クリスタルは、装備の制作、ソウルショットの強化に使います。
●魔力抽出剤
分解剤の対象がスキルブックになったものです。
●ハンマー
近接武器は、武器破壊効果を持ったモンスターを殴っていると壊れることがあります。
武器が壊れると通常攻撃のアイコンが、いかにも壊れました!って感じのマークに変わります。
武器が壊れたら、このアイテムを使って修復します。
ちなみに、近接装備の中には特殊効果「壊れない」を持った装備があります。
アイテム詳細を開いた時に出るマークは、上段から今装備している物との性能比較。図鑑登録。
下段にいって、左から順に、強化、分解、修復、捨てる、です。
図鑑登録と、分解はアイテムがなくなるので注意してください。
売却専用アイテムもあります。
こんなの。
不要装備は…
不要装備を入手したときの対処法。
- 図鑑登録
- 分解
- 売却
まず図鑑登録。次に分解。基本はこの2つで対応します。
図鑑は埋めていくとステータスが上がります。
分解で入手するクリスタルは地味に重要なので、コツコツ集めた方がいいです。
クリスタルは制作に使ったり…
ソウルショットの強化に使います。
必要数のケタがヤバいですよね?
売却はどうしてもアデナに困っている場合のみ!
設定について
私がよく使う設定はコレ。
まず自動取得の設定。
長時間放置する場合は、重量制限にひっかかることを考慮して緑装備以上を取得にします。
次にマナー設定。
他人が手をつけたモンスターに対し手を出さないようにする設定です。
いわゆる(自分が)横殴りをするかどうかです。
PKされる原因になる可能性があるので、混雑が激しくてクエストモンスターを狩れないってとき以外は「パーティ、血盟を除く」を選んでおくのがいいと思います。
索敵範囲。放置(素材)狩りするときは20Mに設定するといいと思います。
クエスト中は索敵範囲が狭いと効率が悪くなるときがあるので、無制限がいいです。
設定の詳細を知りたい方は、こちらを参照してください。
育成の流れ
序盤は以下のことに気を付けて育成していけば大丈夫です。
信託クエストを最優先すべし
信託クエストは1日に10回の受注制限があります。
が、この制限はキャラクターレベルが上がるとリセットされます。
育成の流れとしては、まず信託クエストを受けまくる。
信託クエストを10回クリアして、やることがなければメインクエスト。
レベルが上がったら信託クエスト…。
この繰り返しです。
信託クエストをやりまくる目的は3つです。
- 全身緑装備にする
- 信託コインを入手する
- 緑コインを入手する
特に序盤では、ここでいかに早く緑装備をそろえるかがカギになります。
自分が欲しい報酬が含まれてなければ、クエストのラインナップをリセットしてOKです。
そして、信託コインをためて共通スキルを購入し、緑コインを貯めてさらにランクの高いクエストスクロールを購入します。
例外として、クエストスクロールで受注するクエストは、1日10回の制限にはカウントされません。
ただし、1度に受注できるクエスト数の制限には入ります。
おすすめスキル
スキルは、パッシブスキルとバフスキルから購入するようにします。
というのも、攻撃スキルはMP消費が激しすぎて、序盤では出番がありません。
MP回復ポーションは非常にコスパが悪いので、序盤では購入&使用してはいけません。
ソウルショットは使わない
よほど進行に困らない限りはソウルショットは使わなくていいです。
序盤のソウルショットはコスパが非常に悪いです。
レベル20になったら
レベル20になったらこちらのことに意識していきましょう。
ステータスの意味を知ろう
レベル20からステータスにポイントを割り振ることができるようになります。
その前に、まずステータスの意味をきちんと知っておくことが重要です。
●STR
近距離ダメージ、近距離命中、近距離クリティカル
おそらく、STRの値が3の倍数で近距離クリティカルが、3の倍数+1で近距離ダメージが、3の倍数+2で近距離命中が上がる。
●DEX
遠距離ダメージ、遠距離命中、遠距離クリティカル
おそらく、DEXの値が3の倍数で遠距離クリティカルが、3の倍数+1で遠距離ダメージが、3の倍数+2で遠距離命中が上がる。
●INT
魔法ダメージ、魔法命中、魔法クリティカル
おそらく、INTの値が3の倍数で魔法クリティカルが、3の倍数+1で魔法ダメージが、3の倍数+2で魔法命中が上がる。
●CON
最大HP、HP回復力、防御力、最大所持量
●AGI
攻撃速度、近距離回避、遠距離回避、魔法回避
●WIS
最大MP、MP回復力、スキル抵抗、スキルダメージ増幅、ヒール増幅
イメージに惑わされないようにしましょう。
近距離物理職はSTRで命中が上がりますからね。DEXは遠距離物理職用ステータスですよー。
それから、各ステータスは1上げたからといって、上記の効果が全て出るわけではありません。
例えばSTRを1上げると、近距離ダメージ、近距離命中、近距離クリティカルが1ずつ上がるわけではなく、近距離ダメージが上がるときもあるし、近距離命中が上がるときもあるし、全部上がるときもあるし…って感じです。
近距離命中はSTRが3の倍数のときに上がるとか、そんな感じになってます。
なので、ピンポイントで命中のステータスを上げたい場合は、STR+1よりも命中+1の方が確実性という面ではメリットがあります。
現時点では、モンスターに対し攻撃が当たりにくく、命中がきついという声が挙がっています。
そのため、近距離物理職はSTR、遠距離物理職はDEX、魔法職はINTを上げるのを重視している方が多いです。
装備を制作しよう
信託クエストで緑装備をそろえたら、次はワンランク上の装備を制作しましょう。
物理職はミスリルセットを、魔法職はカルミアンセットを制作します。(緑の制作装備です)
ただ、弓職はどちらを選ぶかちょっと悩ましいです。
セット装備というのは、頭、胴、手、足を同じシリーズでそろえるとボーナス効果が発動する装備を言います。(脚はありません)
素材の入手先はこちら
ミスリルセットを全て作るには、鉄を120個、皮を120個集める必要があります。
カルミアンセットを全て作るには、皮を120個、生地を120個集める必要があります。
信託クエストの報酬で集めると、いつそろうかわからないので、以下の場所で放置狩りをして集めます。
それぞれの場所でだいたい4時間前後放置すれば120個集まると思います。
信託の緑装備から更新すると、一気に強くなるのでがんばって制作しましょう!
狩りに有効なアイテム
レベル20になると、狩りでそれなりの収入が得られるようになっているはずです。
攻撃スキルを取ってMPポーションをがぶ飲みしたり、ソウルショットを常にオンにしてたらダメですよ。
そこで、さらに狩り効率を上げるために、コスパのいいバフアイテムを使っていきます。
使うのはコレ。
攻撃速度上昇ポーション。食事。重量制限上昇スクロール。
この3つは常時使用で問題ないと思いまっす。
血盟に入ろう
レベル20になると、血盟に入れるようになります。(設立も可能。設立は要20万アデナ)
血盟に入ると血盟ショップが利用できるようになり、血盟バフがかかります。
ここで注意!
寄付と間違えて、血盟脱退ボタンを押す方が大量発生しています。
日本語だと絶対間違えないんですが、なにせ韓国語ですからね。注意しましょう。
寄付ボタンは、血盟レベルが2になるまではグレーアウトしているため、間違えて左の脱退ボタンを押される方が非常に多いです。
脱退しちゃうと、24時間、血盟加入申請ができなくなるペナルティが発生するので、ほんっと注意しましょう。
ショップで買うもの
ここでいうショップというのは、メニューで「A」マークがついた課金アイテムなどが売られているショップです。
ここでは課金アイテムの他に、アデナや、信託コイン、緑コインで購入できるものも売られています。
おすすめはコレ。まず武器・防具強化スクロール。それぞれ1日20個まで買えます。
そして下段右から2番目の緑コインのつめあわせボックス。1日1個買えます。
使っても何も表示されないので、何が起きたんだ? と思うかもしれませんが、ログにさりげなーく緑コインを○○枚入手! と表示されているので安心してください。
クラスガチャ、アガシオンガチャも買っちゃいましょう。1日1個買えます。
緑コインでクエストスクロールも買っちゃいましょう。1日1回買えます。
上段左から順に、アデナ、装備、信託コイン、スキルが報酬になっているクエストスクロールです。
アデナスクロールは報酬5択が10万アデナ~50万アデナ。
装備は当たりが青装備。
信託コインは550~1,200コイン。
スキルは当たりが赤スキル。
あと、アデナで買えるクエストスクロールもあって、こちらは素材なんかが入手できます。
装備とスキルがおススメです。
自分が欲しいアイテムが報酬に出てこなかった場合は、アデナを払って再抽選しましょう。
武器を更新しよう
レベル30になると信託緑武器では物足りなくなってきます。
そこで、武器を更新しましょう!
狙いはモンスターからの現物ドロップです。
おススメ武器。
片手剣:カタナ(荒地南:砂漠働きアリから)
両手剣:迷いのデュアルソード(荒地南:荒地バシリスクから)
短剣:ダークスクリーマー(荒地南:砂漠精鋭監督アリから)
両手剣:強化ロングボウ(荒地南:荒地バシリスクから)
杖:司祭の杖(荒地南:和訳がうまくできない… ゲーム内のモンスターリストで見てね)
オーブ:大自然のオーブ(荒地南:和訳がうまくできない… ゲーム内のモンスターリストで見てね)
他にもドロップする敵はいるので、モンスターリストで探してみてくださいね。
モンスター情報の確認の仕方を覚えよう
ワンランク上の狩りをめざすために、モンスター情報の確認の仕方も覚えてみましょう。
武器の破損や、弱点属性、耐性、弱点材質などなど。要チェックです!
スポンサーリンク
レベル30からは…
ディオンエリアに行って信託クエストを受けましょう。
そうすると、報酬に緑のマント、Tシャツ、あとなんだろう…これは盾なのかな。
とにかくワンランク上の報酬が出てくるのでゲットしましょう!
そして、一通りの装備がそろったら、信託クエストは難易度2以上のものをを選んでいくようにしましょう。