
リネ2Mの予習のつもりで約10数年ぶりにはじめたリネージュ2。
想像以上に変わっていました。衝撃の内容を紹介しちゃいます。
目次
アルテイアちゃんプレイのために…
前の記事でも書いたんだけど、今のリネージュ2はライブ版とクラシック版の2つに分かれています。
ざっくり違いを書くと…
●リネージュ2ライブ
レベル85までは無料、その後月額2,000円&アイテム課金
強い装備は主に課金で手に入れる
アルテイア(カマエルの後に追加された種族)はライブ版でのみ選択可能
覚醒職まであり
●リネージュ2クラシック
基本無料、アイテム課金あり
レベル75、Bランク装備まで(その後拡張されてるかも)
8月に真カマエルが実装されたばかり
3月に新サーバー「アデン」が追加された
アデンサーバーはレベルが上げやすかったり、特殊な仕様が付与されている
こんな感じになっています。
で、今回は私が知らない種族アルテイアを体験したかったのでライブ版をプレイすることにしました。
アルテイアちゃんはめちゃくちゃ強い
リネレボプレイヤーはアルテイアちゃんを知らないと思うので補足するね。
というか、私も知らなかった。
女性しかいない種族で
- 近接物理アタッカーのファイター系
- 近接魔法アタッカーのメイジ系
の2つの職に分かれています。
ファイター系の方は
アルテイアファイター ⇒ モラウド ⇒ ランカー ⇒ グラビティランカー
って順を踏んで転職していきます。
通称『ランカー』と言うそうです。
最初、高順位(ランク)の人のことを指しているかと思ったんですが、職の名前でした。
武器は格闘武器。
で、めちゃくちゃ強いらしい。(近接最強との噂)
何やらグラビティランカーで覚えるマインドオブスティール(通称マインド)というスキルがヤバいようです。
性能がこちら
30秒間、HPが1になっても死亡せず、移動速度、物理攻撃力、物理クリティカルダメージ、スキルクリティカルダメージ、ノックバック/ノックダウン/プル/空中束縛/ヘイトに対する耐性が増加する。
通常攻撃で大ダメージを与えられるようになる。
さらにスキル効果が終了するとHPが回復する。
なんじゃこりゃ。早い話が30秒無敵になってやりたい放題になる。
スキルのクールタイムは5分なんだけど、課金アイテムを積むと2~3分になるらしい。
もちろんバフを解除すればいいんだけど、なかなか難しいんだって。
リネ2Mに実装されるようなら、間違いなくマークしておいた方がいい職の1つです。
もう片方のメイジ系は
アルテイアウィザード ⇒ メナス ⇒ ストームメナス ⇒ サイハズシーアー
という流れで転職していきます。
『通り魔法少女』なんて名付けていた方がいました。
タイプは近接魔法アタッカー。
特徴なのは、デバフ全部解除してHP/MP回復状態にして隠れたり、相手からターゲットされない状態にしたり、テレポートしたり、魅惑して相手を自分に無抵抗で向かわせるようにしたり…。
隠れる ⇒ 魅惑して攻撃 ⇒ 隠れる
相手はターゲットもできず、どこから攻撃されるかもわからず、お手上げ。
なんとも『通り魔法少女』とはうまい名付け方ですな。
対策は範囲攻撃を振り回す…。と、これまた力技。
でも、何気に魔法職なだけあって、高火力のWizや弓の範囲にかすっただけですぐ溶けるみたい。
となると、やっぱり無敵になれるランカーは強いですなぁ。
そんなこんなで、近接最強と噂のランカーを試してみようと思ったわけです。
驚きの連続!
えーと…。結論から言うとですね、職の特徴を評価するとか、ゲームの雰囲気を味わうとか…。
全くできませんでした!
何がすごいってさ…。
- クエストの敵はほとんどワンパンで倒せる
- クエストの狩場、報告NPCまでとにかく一瞬で送迎
- 初心者バフが異常なほどかかる
- ゲームの背景(ストーリー)はさっぱりわからん
- レベル75まで53分
見てよコレ。53分しか経ってないのにさ獲得経験値9億だって。
なんじゃこの仕様は…。職性能なんてわかったもんじゃない。どの職でやっても同じ。
あっという間にレベル75…。この次のクエストをやってしまうとレベル85(課金しないとプレイできなくなる)までいってしまいそうだったので、ここで断念。
というわけで、アルテイアの強さを体験することはできず。
ライブ版は、おそらく課金帯であるレベル85まで、すごいスピードで上がるシステムになっているのだと思います。
で、そこからいよいよ本格的な(廃課金)ゲームになるんでしょうね。
今回はそこまでやるつもりはないので、ここでそっ閉じ。
それでも、スマホ版のリネ2Mを意識したのでしょうか。
昔のリネージュ2プレイヤーからするとちょっと行きすぎとも思える、様々な便利機能が追加されていたので、そちらを紹介します。
※この機能はライブ版、クラシック版のどちらにも実装されています
自動狩り機能とマクロ
マクロは前からあったみたいだけど、自動狩り機能は今年の3月に実装されたばかり。
マクロは使うスキルを登録して、その後攻撃して、何秒か経ったら○○して…なんてことが登録できるみたい。
例えば、スポイルして通常攻撃して敵が死ぬであろう8秒後にスウィーパーとか。
このときはよくわかんなかったのでとりあえずスキルをいっぱい登録してた
自動狩り機能は狩り中に使うマクロや、自動で使用するバフ系の消耗品を設定できます。
アイテムの自動取得機能やマナーモードなんてのもついてました。
マナーモードというのは、他の人が手をつけたモンスターへの攻撃はしないって機能。
俗に言う横殴りの防止ってやつですね。
アイテムの自動取得は便利なんだけど、遠距離職の場合はどうなるんだろう…。
敵を倒した後に、のこのこ拾いに行ってたらマズいよね。ここはまだ未確認。
自動ポーション使用
これも今年追加された機能。
HPが減ったら自動で回復ポーションを使えるようにするって機能ね。
昨今のスマホゲームのプレイヤーにしてみたら、信じられないかもしれないけど、ポーションなんて手動で使うのが当たり前でした。
というか、手動狩りが主体だからね。
自動バフ使用・更新
私はバフって言っちゃうんだけど、エンチャントとか¥って言う人もいる。
早い話が強化スキルです。
これの自動使用機能も今年追加されました。
バフが切れる3秒前に自動的に使用・更新してくれます。
この左上の緑色のリサイクルマークみたいなやつが自動使用・更新できるスキルですよって意味ね。
なんかね、数秒で効果が切れるようなバフまでこの機能がついてるのよね。
いや、そこまでしなくても…って感じ。
でも、これのおかげでバフのかけ忘れで瀕死になるってことがなくなって、かなりお便利。
リネージュ2のバフって効果時間が微妙に短いやつが多いからさ、効果時間をチェックするの、ついつい忘れちゃうんだよね。
どこからでもテレポート
昔は街とか狩場への移動って、各街にいるゲートキーパーからテレポートしてたじゃない。
それがですよ…。見てこのアイコン。
なんかテレポートって機能がついてるの。
ポチっと押すと…。
じゃじゃーん。いろんな場所に飛べます。
この機能、どこにいても使えます。もちろん狩場にいても!
ゲートキーパーさん。さようなら。( ノД`)
スクリーンショットだと費用がゼロになってるけど、これは多分私のレベルが低いから、支援機能か何かだったと思う。さすがにゼロにはなってないはず…。
いやー。らくちんらくちん。
アイテムの受け渡し
これは2009年に実装されたみたい。
サブキャラ、サブアカウントにアイテムやアデナを受け渡すときってどうしてました?
血盟倉庫とか、仲のいい友達にあとで○○ってキャラで取りに来るからちょっと持っててもらえる? なーんてお願いしたりしてませんでした?
ぼっちの人がワルチャでアイテム移動要員を募集したら、持ち逃げされたって話も聞いたことがあります。
で、追加されたのが郵便という機能。
指定したキャラクターにメールを送るって機能なんだけど、アイテムも一緒に添付できます。ただ、重量に従って手数料が増えちゃうのが難点。
でもこれなら安心してアイテム移動ができますね。
まとめ
課金が必要になるレベル85まではまったり楽しめると思っていたライブ版。
いやー、想像以上にレベル85までの導入が破廉恥でびっくりしました。
体験も何もあったもんじゃないですね。
ちなみに、ライブ版。
聞く話によると、まったり遊ぶ分にはいいようですが、対人をしようと思うと札束で殴り合う仕様がひどく、懐に余裕がある方でないと厳しいようです。
対人で廃課金武器を前提にすると、強い職は弓。Wiz、ランカーみたい。
そして、スマホ用、つまりリネ2Mを意識したと思われる今年になって実装した機能の数々。
便利なことは便利なんですが、若干ゲーム内容とマッチしていないような…。
自動狩りはアイテム移動して強くてニューゲーム状態なサブキャラならまだしも、まったくの新規キャラには厳しい。
5分も放置したら死んじゃいます。
もしかして、私のように新規でキャラを始める人はいないだろうと思って、ターゲットとしている層が違うのか?
このあたりはもう少しプレイしてから判断ですかねー。
さて、ライブ版は課金しないとこれ以上は楽しめないことがわかったので、次はクラシック版を昔を懐かしみながらやっていこうと思います。
こちらは基本無料でプレイできますからね。
それでは、また。