それでは第36回国勢調査(血盟編)いってみましょー。
調査は公式のランキングより 2/14(日) 6:00 の情報を元に行っています。
前回調査結果はこちら。
[getpost id=”26491″][getpost id=”26497″]
今回の国勢調査(キャラ編)はこちら。
[getpost id=”27419″]
総戦闘力ランキング(血盟編)
キャラクター編と同様に、公式のランキングデータをまとめなおしました。
LRTという項目は、第5回LRTにおいてベストどこまで進出したか、およびしているかを表しています。
並び替え、検索(絞り込み)をできるようにしていますので、ご利用ください。
スマホの方は、横向きにした方がよいかと思いまっす。
[aside]スマートフォンの場合は、表を左右にスワイプすることができます。[/aside]
どのサーバーに強豪血盟が多い?
全サーバー対象、総戦闘力上位1,000血盟のランクイン数をまとめました。
各サーバー 小刻みな変動あり
各サーバーともに、小刻みな変動のある1ヶ月となりました。
上位サーバーのランクイン血盟数が増え、下位サーバーのランクイン血盟数が減り、やや差が広がりました。
上位100血盟に絞り込んだランキングがこちら。
前回、トール、セレシン、カーディアサーバーが横並びになっていましたが、今回は差が出ました。
それでも差はわずか。
100位前後の競争が激しくなっているようです。
強豪血盟の総戦闘力の分布を見てみよう
強豪血盟の総戦闘力の分布を見てみます。
今回の平均戦闘力の伸び幅は 約561万 で調査36回の中で13位となりました。
過去の伸び幅トップ3は
- 第19回の調査時(2周年アプデで強化アイテムバラマキがあったとき) … 約2,236万のアップ
- 第31回の調査時(ZRが実装されて1ヶ月経過、妖怪谷イベントの追加) … 約1,157万のアップ
- 第35回調査時(年末・年始課金アイテムラッシュ、騎乗ペット3体追加) … 約1,153万アップ
今回の期間における大きな変化としては、アガシオン2体追加、騎乗ペット1体追加、装飾品・ルーン覚醒追加といったところ。
個人戦闘力の伸びと同様に、血盟戦闘力の伸びも今一つといった感じです。
こちらは血盟総戦闘力1位と128位の戦闘力の推移です。
ランクイン血盟トップと128位の総戦闘力差は
前々回は 約2億9100万の差
前回は 約3億1500万の差
今回は 約3億4000万の差
また差が広がりました。
戦闘力の上がり幅の分析
戦闘力の数値で見るとわかりにくい部分があるので、前回の戦闘力に対する上昇率で見てみます。
こちらは、血盟戦闘力1位、200位、400位、600位、800位、1000位の血盟の戦闘力の上昇率のデータです。
トップの戦闘力上昇率は前回同様の水準であったものの、それに続く血盟の戦闘力の伸びはわずかです。
中間層以下には、戦闘力上げがやや厳しい1ヶ月だったようです。
血盟レベルの分布
血盟レベル分布も少し動きがありました。
今回も前回から順当な伸びとなりました。
新たな血盟が生まれたり、特別な動きは現れていません。
血盟別総戦闘力順位はこちら!
総戦闘力上位64血盟の戦闘力、ランカー人数の増減です。
LRTという項目は、第5回LRTにおいてベストどこまで進出したか、およびしているかを表しています。
※サーバー移動、血盟名に変更があった場合、前回比較ができません ご了承ください
新顔となったのはイアナサーバーのArcheのみ。
その他は、血盟内のサブメイン移動がちらほらあった感じですかね。
戦闘力の上昇が目立つ血盟としては
- トール NOISEMAKER
- フェイシャル Noel
- エルカーディア Garden
このあたりの血盟は、同名血盟が存在するので内部での移動、再編成があった感じですかね。
最上位要塞戦が終わったので、血盟資金繰りも関係しているかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
LRT SEASON6 の開催が近づいてきました。
ここから各血盟、参加権の獲得に向けて動きが出てきそうですね。
そしてトップはいよいよ戦闘力が7億を突破。
1人あたり、1400万の戦闘力。なかなかすごい世界になっていそうですね。
また戦闘力格差を跳ね返すようなおもしろい戦術が生まれるのか。楽しみです。
キャラ編もよろしくっ。
[getpost id=”27419″]
それでは、また。