【リネレボ】どのサーバーが強い? 第34回国勢調査 キャラ編

【リネレボ】どのサーバーが強い? 第34回国勢調査 キャラ編
  • URLをコピーしました!

サーバー移転が11/10(火)より開始、12/7(月)に締め切られました。

さぁ、これによりどのような変化が起きたのでしょうか?

 

調査は公式のランキングより 12/16(水) 6:00 の情報を元に行なっています。

 

なお、前回調査結果はこちらを参照してくださいね。

[getpost id=”24700″][getpost id=”24705″]

 

 

 

今回の国勢調査(血盟編)はこちらです。

[getpost id=”25670″]

 

 

 

戦闘力ランキング(キャラクター編)

LRTという項目は、第5回LRTにおいてベストどこまで進出したか、およびしているかを表しています。

 

並び替え、検索(絞り込み)をできるようにしていますので、ご利用ください。

スマホの方は、横向きにした方がよいかと思います。

 

[aside]スマートフォンの場合は、表を左右にスワイプすることができます。[/aside]

 

 

 

 

どのサーバーに猛者が多い?

ランカー(全サーバー対象 戦闘力上位1,000キャラクター)人数を、各サーバーごとにまとめました。

 

サーバーランキング

 

 

 

 

サーバー移転の効果が大きい!

今回もサーバー移転の影響を大きく受けたようです。

上位6サーバーの順位は変わりませんでしたが、人数が大幅に変動しています。

 

ランカー数減少が大きいのはエリキア、ケンオーウェンサーバー。

ランカー数増加が大きいのはセレシン、トールサーバーとなりました。

 

最終的に、トール、セレシンサーバーにランカーが集中することになりました。

 

 

 

 

 ランカー御用達の職は?

職分布の推移を見てみましょう。

 

ランカー使用ジョブランキング

※ビショップのプレイヤーが1名いらっしゃいましたが、カーディナルとしてカウントしています

 

最も人数が増加したのが、スペクトラルダンサーで7人増。

最も人数が減少したのは、フェニックスナイト、シリエンテンプラーで4人減でした。

 

 

総合的に見ると双剣・槍職が7人増えており、盾職が8人減少しています。

 

 

 

 

戦闘力の分布を見てみよう

25万刻みでどの戦闘力帯にランカーが多いのかを見てみます。

 

ランカーの戦闘力分布図

 

今回は前回比で約55万のアップとなりました。伸び幅は調査34回の中で8位です。

 

 

過去の伸び幅トップ3は

 

  • 第31回調査時(ZRが実装されて1ヶ月経過、妖怪谷イベントの追加) … 約114万のあっぷ
  • 第30回の調査時(ZR実装、騎乗ペット1体、アガシオン5体、イベントアニマライト追加) … 約70万のアップ
  • 第32回の調査時(妖怪谷アニマライト、アガシオン1体、騎乗ペット1体追加) … 約69万のアップ

 

今回の期間における大きな変化としては、レベルキャップ解放、アガシオン4体追加等、様々なものがありましたが、そこまで大きくは伸びませんでした。

 

 

 

 

こちらは2018年3月からのランカートップと1000位の戦闘力推移です。

ランカーの戦闘力推移

 

ランカー1位と1,000位の戦闘力差は 約413万

前回が430万、前々回が455万だったので、差が縮まっています。

 

 

 

 

戦闘力の上がり幅の分析

平均戦闘力が100万の頃に月50万上がる と言うのと

平均戦闘力が1,000万のときに月50万上がる と言うのでは

全然重みが違います。

 

というわけで、前月に対する戦闘力の上昇率も見てみます。

こちらが、過去の国勢調査時のランカーの平均戦闘力とその伸び幅のデータです。

 

ランカーの平均戦闘力の伸び幅

 

2018年の戦闘力の平均伸び率は 9.1%

2019年の戦闘力の平均伸び率は 6.9%

2020年の戦闘力の平均伸び率は 6.2%

 

今回は前回比4.2%の上昇となっており、低めとなりました。

2020年を総合すると平均伸び率は6.2%で、昨年より微減となりました。

 

 

 

 

ランカーのレベル分布は?

12/9(水)にレベルキャップが480まで解放されました。

ランカーのレベルがどのようになっているのか見てみましょう。

 

 

ランカーの平均レベルは456.8でした。

レベル480に到達しているのは129名でした。

 

 

 

去年の5/23にレベルキャップ360解放 ⇒ 6/13の国勢調査時 レベル360に到達していたのは323人。

去年の9/26にレベルキャップ400解放 ⇒ 10/14の国勢調査時 レベル400に到達していたのは111人。

今年の4/23にレベルキャップ440解放 ⇒ 5/16の国勢調査時 レベル440に到達していたのは382人。

 

 

これを踏まえると、レベル480キャップ解放時のレベル上げスピードは、過去の中でもちょっとだけ速いのかなといった印象です。

 

 

 

 

ランカーが多い血盟はどこ?

最後に、どのサーバーのどの血盟にランカーが多いのかを見てみます。

血盟別ランカー人数ランキングはこちら!

LRTという項目は、第5回LRTにおいてベストどこまで進出したか、および進出しているかを表しています。

 

血盟別ランカー人数ランキング

※サーバー移動、血盟名に変更があった場合、前回比較ができません ご了承ください

 

前回に引き続き、またまた大きく変わりしました。

 

血盟名変更、サーバー移動など要因は置いておくとして、初登場で上位となったのは

 

  • セレシン cloudnine
  • トール ぱんどら.
  • スローン GladioIus
  • セレシン LapisLazuli
  • エルカーディア PANDORA
  • タルカイ Valhalla
  • エリキア piko帝国
  • セレシン Valigarmanda
  • トール Donald
  • エルフィナ Daydream
  • カーディア Spirit
  • セレシン ーLー
  • タルカイ Nicolashka
  • フェイシャル ぴーす

 

こんなにたくさん!

あらためてサーバー移転効果って大きいんだなぁと思います。

 

 

 

そして今回の血盟無所属プレイヤー数は16人でした。

前回は28人、前々回は19人。

無所属プレイヤーが減りましたね。

サーバー移転から一段落し、所属血盟が決まった方が増えたようですね。

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

サーバー移転効果が一段落したといったところでしょうか。

新しい血盟がいっぱい出てきましたねー。

 

 

 

そして、レベルキャップ解放!

ただ、思ったほど戦闘力は上がっていない様子。

と言っても、まだ1週間でしたね。まだまだ変化が出るのはこれからなのかな?

 

 

 

さぁ、血盟の戦闘力はどうなったのか?

血盟編へレッツゴー!

[getpost id=”25670″]

 

 

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!