
11/14(木)~17(日)まで、韓国の釜山にて『G-Star2019』が開催されました。
『G-Star2019』というのは東京ゲームショーのようなもので、非常に大きなゲームイベントです。
今回は、ここでどのようなゲーム情報が紹介されたのか。
MMO RPGを中心に紹介します。
新作MMO RPG情報
韓国で注目をあびていたのは、Pearl Abyss、Netmarble、Gravityのようです。
日本でもおなじみの会社ですよね。というわけで、この3社の注目MMO RPGを見ていきます。
Pearl Abyss
Pearl Abyssと言えば「黒い砂漠」でおなじみですよね。
そのParl Abyssが次期主力MMO RPGとして新作を発表してきました。
その名も「Crimzon Desert 紅の砂漠」です。
プラットフォームはPCと、コンシューマー。
残念ながら、スマホ用ではないです。
公式サイトはこちら。 https://crimsondesert.pearlabyss.com
最新情報を得たい方はメールアドレスを登録してね、って感じになってます。
また、トレーラーも公開されています。
グラフィックはリアル調で非常に美しいです。
世界観は「黒い砂漠」に似ている感じですかね。
リリースはまだ先だと思いますが、楽しみなタイトルが出てきましたね。
Netmarble
「リネレボ」、「ブレレボ」でおなじみのネットマーブルからは、レボリューションシリーズの最新作が発表されています。
その名も「セブンナイツ レボリューション」です。
はい。「セブンナイツ」はスマホゲーマーの間では有名なタイトルですよね。
そのMMO RPG版というわけです。
プラットフォームはスマホです。
こちらは4Gamerの試遊動画。
アニメっぽいかわいらしいキャラがヌルヌル動いています。なんかあざとい…。
これは日本でも人気が出そうです。
気になった方は、Youtubeで「Seven Knights Revolution」と検索すれば、プレイ動画がいくつかひっかかりますので見てみてください。
ネットマーブルからは他にも、「二ノ国:CROSS WORLDS」というMMO RPGも発表されています。こちらは2020年下半期のリリース予定だそうです。
Gravity
Gravityと言えば「ラグナロクオンライン」で有名ですよね。
今回はそのラグナロク絡みのタイトルが複数出展されました。
非常にまぎらわしいので整理すると…
- Ragnarok ORIGIN(スマホ用 MMO RPG)
- Ragnarok X:Next Generation(スマホ用 MMO RPG)
- Ragnarok Crusade:Midgard Chronicles(PC用 横スクロール3DアクションRPG)
- Ragnarok Tactics(スマホ用 シミュレーションRPG)
スクエニが、ドラクエとかFFと名前を付けたゲームを乱発しているのに近いですかね。
ラグナロクだらけです。
注目は、スマホ用MMO RPGである「オリジン」と「X」の2タイトル。
まずは「ラグナロク オリジン」から。
こちらが4Gamerのプレイ動画です。
こちらがキャラのカスタマイズ。
続いて、「ラグナロクX」です。
こちらが4Gamerのプレイ動画です。
スキルの使い方がMOBAっぽいですね。
ぶっちゃけ、ラグナロク系のタイトルがどれも似ていて、何が何だかわからない…。
うまく差別化をしないと、自社タイトルの間でプレイヤーを食い合う状況が発生しかねないですね。
Nexon、NCSOFT
韓国のゲーム会社としては、他にもNexon、NCSOFTが有名なわけですが…。
今回のG-Star2019では、この2社の出展はなかった様子。
Nexonの「V4」、そしてNCSOFTの「リネージュ2M」の最新情報があるかなーと思ったんですが、ありませんでした。
MMO RPG以外のゲーム
今回、MMO RPG以外で、ちょっとおもしろそうだなと思ったタイトルが2つ。
- A3:Still Alive(Netmarble スマホ用MMO RPG&バトルロイヤル)
- シャドウアリーナ(Pearl Abyss PC用バトルロイヤル)
皆さん、PUBGや荒野行動ってゲーム知ってます?
いわゆるバトルロイヤルと呼ばれるジャンルのゲームです。
簡単に言うと、100人のプレイヤーが限られたフィールドの中でPvPを行い、最後の1人になるまでを競うというものです。
このジャンルのゲームって、今まではミリタリー系だったんですよね。
それがとうとう、ファンタジーRPGと融合したんです。
ゲーム開始時に落ちている武器を探して拾うのではなくて、徘徊しているモンスターを倒して装備を拾い、レベルを上げていく。
そして、敵対プレイヤーと遭遇した場合は、剣で斬りあったり、魔法を撃つなどして対戦する。
勝利すると、相手が持っていた装備を回収できる。
こんな流れで最後の1人になるのを目指します。
なかなかおもしろそうだと思いませんか?
今後はバトルロイヤルゲームにも一風変わった流れができそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最近のMMO RPGは韓国でリリースされたものが、1年後くらいに日本向けにローカライズされてリリースされるという流れが多いです。
というわけで、韓国の情報を先取りしてみました。
各社とも、NCSOFTの「リネージュ2M」に対抗するために力を注いでいるといった感じです。
でも、正直に言って、MMO RPGはどれも画面が似たようなものになっていて、これといった斬新さは感じませんでした。
グラフィックの進化はすごく感じるんですけどね。
何かこう、もっとぐっと引き付けるような新要素が欲しいところです。
その点で言うと、ファンタジーRPGのバトルロイヤルはワクワクします。
これは結構流行りそうな予感がします。ゲーム実況受けもよさそうですしね。
皆さんは、どのような印象を持たれたでしょうか?
それでは、また。