皆さん、ガンナーやってますかー?
ガンナーはDPSが出せず、なかなか厳しいジョブではありますが、なんとか貢献したい!
そんなあなたのために本日紹介するビルドが「狙撃スルージ/バフビルド」です。
狙撃というと、両手長銃で対単体向けに立ち回るビルドかと思われがちですが、そういうわけでもありません。
複数の敵に対しても戦えます。
そして、遠距離攻撃職に対して強力なバフをかけることもできちゃうんです。
この記事はアソビモ株式会社様の提供でお送りします。
エターナルとは
アソビモ株式会社が開発・運営する超大型”国産”MMORPGになります。
キャラデザ『天野喜孝』、主題歌『LUNA SEA』、ゲームサウンド『MONACA』とトップクリエイターが制作に関わっている点でも注目されています。
公式サイト https://p-eternal.jp/
公式Twitter https://twitter.com/ETERNAL_ASB
主な特徴としては以下が挙げられます。
- 各職の役割(防御担当、攻撃担当、治癒担当)が明確である
- 手動プレイ好きの人、自動プレイ好きの人、それぞれが楽しめるゲームシステム
- 国産ゲームであるため、運営・開発とのキャッチボールが行いやすい
私は第1回のクローズドベータテストからプレイしており、ゲームシステムがかなり好きです。
[getpost id=”11060″][getpost id=”12768″][getpost id=”14838″]
※正式版とは仕様が異なっている部分が多々あるため参考程度に見てください
少し前にPCでリリースされていたMMORPGに近く、役割をもった各プレイヤーがじっくり腰を据えてモンスターと戦っていくゲームです。
全員がアタッカーになって、オートでさくさく進んでいく今風のスマホMMORPGとはちょっと違います。
リリース時は、バグ等で不安定な状況ではありましたが、ここでやめてしまうのは非常にもったいないと思うゲームです。
今は改善されてきているので、興味をお持ちの方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
狙撃スルージ/バフビルドとは
狙撃スルージ/バフビルドというのは、スルージショットと、設置バフであるアンブッシュを中心にしたビルドです。
実は詠唱時間のあるスキルが使いやすくなってます
ガンナーの実装当時、詠唱があるスキル(スナイプ、スルージショット、チャージショット)は全く使い物になりませんでした。
これらスキルは詠唱モーションに入ると…

スキルボタンを押したときに弾道が決まっていました
スキルボタンを押したときに攻撃範囲、つまり弾道が決定していたんですね。
なので、この緑のラインが出た後に敵が横に動くと全く当たらなかったんです。
しかも詠唱時間は2秒。ちょっと歩かれただけでも当たらない不遇スキルでした。
しかししかし、いつの間にか改善されていたんです!
どうなったかというと、スキルが発動する少し前に弾道が決定するようになりました。
緑のラインは出るものの、ラインは従来仕様のまま変わらず、弾道だけが改善されています。
この改善のおかげで、スナイプ(詠唱あり)、スルージショット、チャージショットがかなり当たりやすくなりました。
そのため、敵を1ヶ所に固める傾向の強いダンジョンで、スルージショットが非常に使えるスキルとなりました!
あなどれないアンブッシュの効果
ガンナーの設置バフであるアンブッシュ。
これ、何気にすごい効果です。
そのアンブッシュはこんな効果です。

アンブッシュの効果
※アンブッシュ変化1を取っている状態
注目すべきポイントは2つ。
- 設置バフに乗った味方にも効果がある
- 効果は遠距離攻撃の与ダメージアップである
自分だけではなく、設置バフの上に乗った味方にも効果があります!
そして、遠隔攻撃であれば、物理も魔法も関係なく、与ダメージがアップします。
しかもスタックしていれば2個も置ける!
遠隔攻撃持ちのみなさーーーん!
アンブッシュはこんなエフェクトですよー!

アンブッシュ
対人戦だと見方を巻き込む危険度が上がってしまうので、ちょっとマズいですが、ダンジョン攻略で使わない手はないです。
ぜひこの上に乗ってくださいませませ!
そしてガンナーの皆さん!
可能であれば、自らメイジの近くに行ってアンブッシュを使うようにしましょう。
もちろん、自律する槌、天罰を使うパラディンにも効果あり!
パーティメンバーのジョブを見て、アンブッシュを置く場所を調整しましょう。
スキル振り例
それでは早速、スキル振りの例を紹介します。
私がレベルを上げたスキル、選択したスキルはコレ。
- スナイプ Lv.4
- レベル10選択スキル 狙撃戦 Lv.1
- アンブッシュ Lv.5
- スルージショット Lv.5
- レベル20選択スキル スナイプ 変化1
- レベル30選択スキル アンブッシュ 変化1
- チャージショット Lv.3
- レベル40選択スキル 麻酔弾 Lv.1
- ブレイクバッド Lv.5
- レベル50選択スキル グレープショット Lv.5
スナイプ、チャージショット、ブレイクバッド、グレープショットは主力火力と判断し、レベルを上げています。
また、スナイプ変化1は詠唱なし、クリティカル確定と申し分なしの性能に。
アンブッシュ、スルージショットはこのビルドの肝なのでレベル5に。
アンブッシュ推しなので、アンブッシュ変化1も取ります。
他の選択スキルは消去法って感じですかね。
戦術の例
それでは、私が組んでいる戦術を紹介します。
戦術は雑魚戦用と、雑魚を召喚するボス用でわけています。
なぜかというと、スルージショットは複数の敵を巻き込めば強いものの、ボス1体だけといったときには弱いスキルになってしまいます。
そのため、スルージショットの使用条件を周囲に敵が3体以上いたとき、とします。
しかし、この周囲に敵が3体以上いたときという条件が、ボスが雑魚を召喚したときに引っかかってしまいます。
ボス戦の雑魚は、大抵の場合は無視して、ボスに攻撃を集中しますよね。
そのため、雑魚を召喚するボスには、そもそもスルージショットを使用しない戦術を組むというわけです。
なお、今回はパーティでダンジョン攻略するときを想定しているので、パーティ用の戦術になります。
雑魚戦用の戦術
それでは雑魚戦用の戦術を紹介します。
雑魚を召喚しないボスもこの戦術でOKです。

戦術1
リロード条件は戦術の中で最も重要視しているアクティブスキルに注目します。
私のおススメは『重要視しているスキルの消費BP-1』をリロード条件にすること。
今回はスルージショットを重視しているので、リロード条件は BP≦1 としました。

戦術2
次は、もし敵に近づかれた場合にスタンをさせるストックバッシュ。
ストックバッシュはBPを使用しませんし、スタンは重要度が高いので、最優先させています。

戦術3
設置バフであるアンブッシュを置きます。
スタックが2個ある場合は立ち回りに注意が必要です。
この戦術だと、アンブッシュ設置後にアンブッシュの範囲外に出てしまうと2個目を設置してしまいます。

戦術4
雑魚戦(特に複数の敵を相手にしているとき)では単体最強スキルであるブレイクバッドの優先順位はそれほど高くはありません。
しかし、狙撃にはブレイクバッド 変化1というパッシブがあります。

ブレイクバッド 変化1
今回のスルージショットを重視したビルドでは、このパッシブが発動する場合がそこそこあります。
このパッシブによって強化されたブレイクバッドはさらに強力になるので、パッシブ発動時という条件付きでブレイクバッドを使用するようにしています。

戦術5
複数の敵に対し、最高のDPSを出すグレープショット。
単体の敵に対しても強く、優先度はトップクラスです。

戦術6

戦術7
簡易照準 ⇒ スルージショットをセットで使用します。
簡易照準のクールタイムが明け次第、敵の数に関係なく使用します。

戦術8
スルージショットは複数の敵に対しては強いものの、単体の敵には詠唱時間がネックになり弱いスキルとなります。
そのため、敵が3体以上いる場合のみ使用するようにします。
また、スルージショットはクールタイムがないスキルであるため、敵が3体以上である限り、この8番目の戦術が繰り返し実行されます(9番以降に遷移しません)。

戦術9
ここからは周囲に敵が2体以下だった場合の動きになります。
つまり、単体に強いスキルを使っていきます。
最優先はブレイクバッド。
ブレイクバッドはBPを5使用したときに強力になるため、BPが5のときのみに使用します。

戦術10
チャージショットは詠唱(ため)があるものの5ヒットし、非常に強いスキルです。
私は準主力級と評価しています。

戦術11
スナイプ。スナイプ 変化1を取っているので、CT10秒、クリティカル確定、BP消費は2です。
弱くはないけど、特別強くもないってところです。

戦術12
ラストギフト。まぁ、使える状態だったらって感じで。

戦術13
クイックショット。こちらもまぁ、使える状態だったらって感じで。

戦術14
麻酔弾。こちらもまぁ、使える状態だったらって感じで。

戦術15
ダブルノック。通常攻撃寄りはマシ程度に。

戦術16
先鋭な一射。こちらも通常攻撃寄りはマシ程度に。

戦術17
鋭利な一射。こちらも通常攻撃寄りはマシ程度に。

戦術18
やることがなかったら通常攻撃です。
雑魚を召喚するボス用の戦術
雑魚を召喚するボスっていますよね。
で、雑魚は無視してボスに攻撃を集中させて、早めに終わらせたい。
そんなとき、雑魚戦用の戦術を使用すると、周囲の敵が3体以上という条件に引っかかって、スルージショット砲台モードに入ってしまいます。
これだと、ボスに対するDPSが落ちてしまいます。
その対策をしたのがこちらの戦術です。
リロードの条件を変更。
雑魚戦用の戦術の4番と8番を削除。
雑魚戦用の戦術の6&7を通常攻撃の前に移動。
この3点を変更しています。
ちなみに、PvEでは戦術の条件の中に「最も近く」は入れない方がいいです。

最も近くは入れない方がいいです
ボスや、魔道士、エレメンタルを優先して倒したいときに「最も近く」が設定されていると、これに引きずられてターゲットが移ってしまうからです。
ただ、PvPを戦術で行いたいときは入れておいた方が楽です。
話がそれましたが、ここから戦術解説です。

戦術1
ボス戦では、最大火力のブレイクバッドを優先したいので『ブレイクバッドの消費BP-1』でBPが4以下になったときにリロードします。

戦術2
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術3
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術4
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術5
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術6
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術7
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術8
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術9
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術10
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術11
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術12
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術13
雑魚戦用の戦術と同じです。

戦術34

戦術35
簡易照準とスルージショットをセットで使用します。
スルージショットはボスのみを狙う場合、あまり威力が高いスキルではないので優先順位を下げています。
今見返してみると、ダブルノックの次くらいに入れてもよかったかも…。

戦術36
雑魚戦用の戦術と同じです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はガンナーの狙撃のビルドを紹介しました。
スキル振りに悩まれている方の参考になれば幸いです。
片手拳銃向きだった速射BP回復ビルドと比べると、こちらは両手長銃に向いた特性になります。
[getpost id=”31720″]
強い両手長銃をお持ちの方はぜひお試しください。
また、このビルドは仲間の火力を上げることができるのも特徴です。
なかなかガンナー単独では火力が出せないのが正直なところ。
そこで少しでもパーティに貢献できればというわけです。
アンブッシュの効果を広めていきましょう!
またいいビルドができたら紹介しますね。
それでは、また。