7/27(火)のアップデートで追加されたイベントダンジョン「ロス=ラータ地下城塞」。
ガンナーというなかなか肩身の狭いところではありますが、今回もがんばってきましたので、攻略のポイントをお伝えしていきます。
この記事はアソビモ株式会社様の提供でお送りします。
エターナルとは
アソビモ株式会社が開発・運営する超大型”国産”MMORPGになります。
キャラデザ『天野喜孝』、主題歌『LUNA SEA』、ゲームサウンド『MONACA』とトップクリエイターが制作に関わっている点でも注目されています。
公式サイト https://p-eternal.jp/
公式Twitter https://twitter.com/ETERNAL_ASB
主な特徴としては以下が挙げられます。
- 各職の役割(防御担当、攻撃担当、治癒担当)が明確である
- 手動プレイ好きの人、自動プレイ好きの人、それぞれが楽しめるゲームシステム
- 国産ゲームであるため、運営・開発とのキャッチボールが行いやすい
私は第1回のクローズドベータテストからプレイしており、ゲームシステムがかなり好きです。
[getpost id=”11060″][getpost id=”12768″][getpost id=”14838″]
※正式版とは仕様が異なっている部分が多々あるため参考程度に見てください
少し前にPCでリリースされていたMMORPGに近く、役割をもった各プレイヤーがじっくり腰を据えてモンスターと戦っていくゲームです。
全員がアタッカーになって、オートでさくさく進んでいく今風のスマホMMORPGとはちょっと違います。
リリース時は、バグ等で不安定な状況ではありましたが、ここでやめてしまうのは非常にもったいないと思うゲームです。
今は改善されてきているので、興味をお持ちの方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
イベントダンジョン ロス=ラータ地下城塞
イベントダンジョン「ロス=ラータ地下城塞」は、
7月27日(火)メンテナンス後 ~ 8月10日(火)13:59 まで
期間限定で解放されているダンジョンです。
公式サイトには、特にドロップ情報など何も書かれていませんが、レベル50の強力なエピック武器/盾、レシピがドロップするダンジョンとなっています。
これまで、イベント限定エピックと言われていたやつですね。
できればこういった情報は、イベントの魅力としてきちんと公開して欲しいところです。
入場可能レベルは50、必須戦闘力は9,000となっています。
特に前回のイベントにレベルが足りなくて参加できなかったガンナーの皆さん!
今回は装備をゲットするチャンスですよー。
とは言っても、なかなかガンナーでは高難易度ダンジョンに参加しにくいのもまた事実。
というわけで、今回は私、ガンナーの視点でも攻略ポイントを述べていこうと思います!
今回のダンジョンは楽な部類かも
ロス=ラータ地下城塞ですが、ぶっちゃけ今までの高難易度ダンジョンの中では楽な部類に入ると思います。
というのも、この攻撃、どうにもならーん!という理不尽なものが(ガンナーを除いて)ないんですよね。
ポイントさえおさえていれば、決して攻略が不可能ではないので、戦闘力が低い方でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
ガンナーにおススメの特性は狙撃
私は速射、狙撃、機巧といろんな特性で参加していますが、1番貢献度が高いのは狙撃かなという印象です。
ビルドは別の記事であらためて解説しようと思いますが、スルージショットとアンブッシュを重視したものになります。
敵が1ヶ所に固まりやすいダンジョンでは、スルージショットの火力は(ガンナーのスキルの中では)なかなかいい方です。
アンブッシュは設置型のバフスキルで、この範囲の中にいる味方の遠距離攻撃の与ダメージを上昇させます。

レベル最大、変化スキルも取っている状態です
特にアンブッシュの効果は大きいです。
遠距離攻撃が対象なので、メイジの魔法攻撃にも効果が乗ります。
さらに、上がるのは攻撃力ではなくて、与ダメージに直接倍率がかかります。
メイジをはじめとした、遠距離攻撃をお持ちの皆さん!
ガンナーのアンブッシュはこれです! 発動していたら、上に乗ることをおススメします!

アンブッシュ
また、ガンナーの皆さんは、設置する場所にも気をつかうようにしましょう。
自分に都合のいい場所に設置して、乗って乗ってー! というのではなく、むしろ自分からメイジがいる場所に近寄って、設置した方がいいです。
ガンナーの火力よりメイジの火力の方がはるかに高いですからね。
今回のダンジョンは物理職には不遇な印象。
メイジのDPSの高さが目立つので、メイジを支援する方に動いた方がよいかなというのが私の考えです。
そうそう、タレットを出すと敵が動かなくなる不具合ですが、8/3のアップデートで修正されました。
攻略のポイント
さてさて、攻略のポイントになりますが、今回は道中の雑魚戦はそれほど気にする点はないと思います。
注意する点としたら、魔導士を先に倒すくらいでしょうか。

魔導士を先に倒しましょう
地形ハメによる攻略
ただ、楽に進める方法があります。
賛否両論あるかと思いますが、俗にいうハメというやつです。
場所は最初の雑魚を狩って、次にまとめ狩りをするエリアです。

私のくだらないネタに対するツッコミ
原理としては、敵の攻撃の届かないところに盾役が誘導し、ヒールヘイトでターゲットを固定するというもの。

別の視点から見たもの
この、燭台と言うのでしょうか、明かりのある台の上に立って、盾役がヒールヘイトを稼げばOKです。
他に、崖を使ったハメもありますが、野良を含めて、こちらの方が使っている方が多い気がします。
もちろん、ゲーム性が皆無になるので、使うか使わないかは個人の判断にお任せします。
中ボスその1 スライム戦
中ボスその1、でかいスライム「スプリットリキッド」です。

中ボスその1「スプリットリキッド」
倒すと1体が2体に分裂。これを2回繰り返し、計7体倒すことになります。
最後の小さいスライムを倒した時に発生する自爆でやられている方を見かけるので、そこだけ注意です。

最後の自爆に注意です

あ…
倒し終えて油断していると…。私も1回やらかしました。
なお、1番最初の大きい「スプリットスキッド」にのみアイテムドロップがあります。
もし、中ボスマラソンをするのであれば、1番最初の大きい「スプリットリキッド」だけ倒して、分裂したスライムは無視。
そのまま次の中ボス「ファントムソウル」に向かって「ファントムソウル」を倒したらリセットでOKです。
中ボスその2 ファントムソウル
中ボスその2「ファントムソウル」です。
「スプリットリキッド」討伐後に脇道にそれるといます。
こちらはダンジョンクリア自体には不要な、いわゆる隠しボス的な扱いです。

中ボスその2「ファントムソウル」
このボスは、ガンナーにとってはなかなかきつい相手です。
まず、前方半円攻撃の「応報」。

前方半円攻撃「応報」
そして、円形範囲攻撃の「懲罰」。

円形範囲攻撃「懲罰」
立ち位置や、硬直によっては避けるのが困難になります。
ボスの近くにいた方が範囲攻撃が避けやすい印象でした。
そして最もやっかいなのが「闇の呼び声」。

闇の呼び声
パーティメンバーのうち、ヘイト1位を除くプレイヤーへのランダムターゲット攻撃。
無敵回避で防ぐのが定番のなんですが、そう、ガンナーには無敵回避がありません。
ターゲットされた場合、確定で食らうので、死なないようにお祈りするくらいしかありません。
戦闘不能になっても、ボスの近くにいればドロップアイテムはもらえるので、ボスの残りHPを見て、スタート地点に戻るべきか考えましょう。
あと、「ファントムソウル」は途中で雑魚を召喚します。
ここは雑魚は無視して「ファントムソウル」に攻撃を集中するのがよいです。
ラスボス デス
そしてラスボスの「デス」です。

ラスボス「デス」
この敵は対策を理解していれば、それほど強い敵ではないので、落ち着いて動きを見ていきましょう。
●注意すべき攻撃その1 誘導弾
ボス部屋の中央から、パーティメンバーのうちランダムで1人を狙って誘導弾が出てきます。
スピードは非常にゆっくり。

誘導弾
ボーっとしていると見逃してしまうので注意。
また、当たってしまうと爆発して、周囲にもダメージが及び、パーティメンバーを巻き込んでしまうおそれもあります。
先日まで開かれていたイベントダンジョン「願い星の道」では、ウォーリアの無敵回避を利用して壊してくれる方もいましたが、デスでそれができるかは不明(やっている方を見たことがありません)。
●注意すべき攻撃その2 ダークネスディフュージョン
これは詠唱付きの攻撃です。

ダークネスディフュージョン
部屋の中央から、外に向けて複数の玉がゆーっくり放たれます。

部屋の中央から外側に向けた攻撃です
落ち着いて、玉の間をすり抜ければOKです。
その他に、ダークネスディフュージョンのタイミングにあわせて壁を立てるという方法もあります。

壁を立てるのもアリ
入り口付近で戦っているときに、非常に戦いやすくなります。
●注意すべき攻撃その3 デスフレア
デスの攻撃で最も注意しなければいけないのがコレ。デスフレアです。
こちらも詠唱付きの攻撃です。

デスフレア
この攻撃はデスフレアがいる部屋全体への超強力な攻撃。
当たると即死してしまいます。
これを避けるために一時的に部屋の外へ退避します。

部屋の外へ一時的に退避します
このデスフレアを見越して、デス戦では出入口付近で戦闘をするのがいいです。

デス戦は出入り口付近で戦いましょう
イベントダンジョン「願い星の道」のベリーハードで流行った、2段ジャンプによる回避もできそうですが、やったことがないので確かではありません。
あと、みんながみんなできるわけではないですからね。
また、デス戦もハメに近い方法があります。
デスを橋の近くまで誘導して、部屋の外に出してしまうという方法。

デスを部屋の外に誘導する
こうすると、ダークネスディフュージョンと、デスフレアが完全無効化されます。
しかしながら、戦闘エリアが狭く、事故死することが多くなるというのが私の印象。

鎌攻撃で事故死しやすいです
そのときどきのパーティで話し合って、攻略方法を決めてくださいませませ。
基本的には、誘導弾、ダークネスディフュージョン、デスフレアに注意すればすぐに慣れると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
イベントダンジョン「ロス=ラータ地下城塞」を攻略してみました。
ガンナーにとってはファントムソウルの「闇の呼び声」がきついものの、前回の「咆哮」よりはマシなのかなという印象。ランダムターゲットですからね。
ぜひぜひエピック武器をめざして挑戦してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私はもうかなり周回しましたが、いまだに両手長銃と、片手短銃も入手できず!
むがあああああああああ!
なんとかイベント期間のうちにゲットしたーい!
それでは、また。