6/26(土)に行われる第三回攻城戦。
参加される軍団の皆さん、準備はお済みでしょうか?
今回もやります。参加軍団徹底分析!
今回のデータは 6/24(木) 22時 に公式ランキングのデータをもとに各データをまとめ、分析したものです。
各軍団に動きがあったため、6/25(金)22時にも調査しました。
[getpost id=”31263″]
この記事はアソビモ株式会社様の提供でお送りします。
エターナルとは
アソビモ株式会社が開発・運営する超大型”国産”MMORPGになります。
キャラデザ『天野喜孝』、主題歌『LUNA SEA』、ゲームサウンド『MONACA』とトップクリエイターが制作に関わっている点でも注目されています。
公式サイト https://p-eternal.jp/
公式Twitter https://twitter.com/ETERNAL_ASB
主な特徴としては以下が挙げられます。
- 各職の役割(防御担当、攻撃担当、治癒担当)が明確である
- 手動プレイ好きの人、自動プレイ好きの人、それぞれが楽しめるゲームシステム
- 国産ゲームであるため、運営・開発とのキャッチボールが行いやすい
私は第1回のクローズドベータテストからプレイしており、ゲームシステムがかなり好きです。
[getpost id=”11060″][getpost id=”12768″][getpost id=”14838″]
※正式版とは仕様が異なっている部分が多々あるため参考程度に見てください
少し前にPCでリリースされていたMMORPGに近く、役割をもった各プレイヤーがじっくり腰を据えてモンスターと戦っていくゲームです。
全員がアタッカーになって、オートでさくさく進んでいく今風のスマホMMORPGとはちょっと違います。
リリース時は、バグ等で不安定な状況ではありましたが、ここでやめてしまうのは非常にもったいないと思うゲームです。
今は改善されてきているので、興味をお持ちの方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
攻城戦とは?
攻城戦とは、軍団(ギルド)vs軍団(ギルド)の大規模対人戦です。
いわゆるGvGというものですね。
しかしこれ、1対1ではないんです。
防衛1軍団 対 攻撃3軍団 という非対称バトルなんです。

非対称バトル!
1対3だと、圧倒的に攻撃側が有利だと思うじゃないですか。
でもこれ、勝利するのは1軍団だけなんです。
なので、攻撃側がみんなお手手つないで勝利!ってわけにはいかないんですね。
というわけで、反逆システムというものが存在します。
このシステムを使用すると、味方を裏切って、攻撃対象にすることができます。

軍団Bの反逆
そんなこんなで、いかに味方を出し抜いて、自分たちが勝利するか。
そして防衛側はそんな仲たがいをうまく誘導し、いかにして自分たちが生き残るかを競うゲームなんです。
どうでしょう? 他にはない魅力的なゲームでしょう?
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
公式攻城戦解説サイト https://gvg.p-eternal.jp/
[getpost id=”27695″]
攻城戦詳細説明動画
第零回攻城戦 公式生放送
第零回攻城戦再試合&ロードマップ 公式生放送
第一回攻城戦 公式生放送
第二回攻城戦 公式生放送
第三回攻城戦 スケジュール
ここで、第三回攻城戦の参加軍団、およびスケジュールをおさらいしてみましょう。
※6/24 22時時点での情報です
第三回攻城戦 参加軍団
シラヌイサーバー
- 防衛側:ぱんどら
- 攻撃側:ミッドナイト
- 攻撃側:REQUIEM
- 攻撃側:攻城戦、時間かえてほしいよなぁ。会社員だもの
メリッササーバー
- 防衛側:WhiteCollars
- 攻撃側:楓の木
- 攻撃側:More.and.More
- 攻撃側:★MilkyWay★
レンブラントサーバー
- 防衛側:castra
- 攻撃側:FRINGE
- 攻撃側:アル・プラザ
※6/24 22時の時点で布告している軍団は2軍団のみでした
※6/25 12時の時点で、CrystalCoreが布告しているのを確認しました
アステルサーバー
- 防衛側:SpicaPlanB
- 攻撃側:アステル騎士団
- 攻撃側:魚介の楽園
- 攻撃側:LuceGracieux
攻城戦スケジュール
6月25日(金)
17:59 第二布告終了
6月26日(土) 第三回攻城戦
16:00 ~ 17:00 シラヌイサーバー
17:00 ~ 18:00 メリッササーバー
18:00 ~ 19:00 レンブラントサーバー
19:00 ~ 20:00 アステルサーバー
なお、当日は15時45分から第三回攻城戦の生放送が行われる予定です。
☆出演者
守田弘道(ゲームプロデューサー)
反王ケンラウヘル
お楽しみに!
攻城戦改善について
第三回攻城戦では、これまでの攻城戦の結果を受けて、改善が行われました。
- 玉座に座ったプレイヤーが優先的に表示されるように調整
- 玉座に着席した際に表示されるUIをタップすることで、玉座に座っているプレイヤーをターゲットできるように調整
これは嬉しいですね。
回数を重ねるたびに攻城戦がよくなっていることを実感できますね。
第三回攻城戦 徹底分析!
それでは早速見ていきましょう。
繰り返しになりますが、こちらの情報は 6/24(木) 22時 に公式発表のランキングを元に調査した情報です。
シラヌイサーバー
こちらはシラヌイサーバーの第三回攻城戦に参加予定の軍団のデータです。
まず前哨戦の結果から。
- ミッドナイト 5分34秒
- REQUIEM 6分01秒
- 攻城戦、時間かえてほしいよなぁ。会社員だもの 6分09秒
でした。
※「攻城戦、時間かえてほしいよなぁ。会社員だもの」は軍団名が長いので「時間かえて」と省略します
REQUIEM、時間かえては2回目の前哨戦。
どちらもタイムを縮めてきました。
ミッドナイトは初参加ながらもかなりの好タイムとなりました。
軍団員のデータを分析すると、時間かえての人数が少なめ。
しかしながら、第二回攻城戦も木曜日の調査では23人だったものの、本戦では39人の参加でした。
今回も人数が増えると見てよいでしょう。
時間かえて以外では、ぱんどらの人数が1歩リードといった感じです。
攻撃チームの軍団長を見てみると、やはり気になるのはミッドナイトのベロニカまさる選手。
もうこの名前は忘れません。
時間かえては軍団長を変更してくるでしょう。
レベル50のプレイヤー数では、ぱんどらが48人とリード。
ミッドナイトとREQUIEMがほぼ同等。
時間かえてがどれだけのメンバーを集めてくるのかが気になるところです。
ジョブ構成では、今回も目立つのはプリーストの多さ。
そしてウォーリア、メイジが少なめとなっています。
こうなると、座ったもの勝ちとなる傾向が出てきますが、今回の攻城戦は軍団長をタゲリやすくなる修正が加わっています。
これはどうなるか注目ですね。
この後行われる試合の参考にもなりそうです。
個人的に注目選手を挙げるとすれば
ぱんどらはネトウヨ選手。戦闘力17,000超えのプリースト。回復の要になりそうです。
ミッドナイトは今回もエナ〆選手。シラヌイサーバーの攻城戦における最高戦闘力プレイヤー(調査時)です。
REQUIEMは、リヲン選手。高戦闘力のプリースト。軍団長の着席をうまくサポートしたいところ。
時間かえては、まゆみ.選手とビアンコ猫選手のメイジペア。火力職が少なめのこの戦いで、どのような動きを魅せるか。
時間かえてが、どれだけの戦力で参戦してくるかが気になるところ。
しかしながら戦いの中心はやはり、ぱんどらとミッドナイトでしょうか。
でもでもREQUIEMも負けていられません!
防御寄りのジョブが多く、キルの1つ1つが重要になりそうな戦い。
第1試合から非常に熱い戦いになることは間違いないでしょう!
メリッササーバー
こちらはメリッササーバーの第三回攻城戦に参加予定の軍団のデータです。
まず前哨戦の結果から。
- 楓の木 5分39秒
- More.and.More 5分44秒
- ★MilkyWay★ 5分47秒
非常にハイレベルな争いとなりました。
いずれも5分台で、楓の木と★MilkyWay★の差がわずか8秒。
これは本戦も楽しみですね。
軍団員のデータを分析すると、戦闘力が最も高いのが★MilkyWay★です。
それに続くのが防衛のWhiteCollarsです。
More.and.Moreと、楓の木はこの2軍団とは少し差があります。
攻撃チームの軍団長を見てみると、More.and.Moreと★MilkyWay★がパラディン。
楓の木がプリーストとなっています。
More.and.Moreのポスカ選手は戦闘力17,000超えのパラディンでなかなかに脅威となりそうです。
レベル50のプレイヤー数では、★MilkyWay★が46人と多め。
楓の木とMore.and.Moreはちょっと人数が少なめ。
人数差を戦略で覆すことができるか。
ジョブ構成は目立つのが、More.and.Moreのプリーストで17人。
非常に堅くなりそうですが、サポートしたいパラディンが5人と少ない点がやや気になります。
★MilkyWay★は非常にバランスがよい構成。尖りこそしないものの、隙がなさそうです。
WhiteCollarsはウォーリアが、楓の木はメイジが少なく、やや火力不足が感じられるかも。
各軍団ともに色があり、おもしろい戦いになりそうです。
個人的に注目選手を挙げるとすれば
WhiteCollarsのyukl選手と、★MilkyWay★のデボス選手の高戦闘力ウォーリアは非常に熱い!
メリッササーバーの攻城戦における、1、2位を争う高戦闘力プレイヤーです。
楓の木は、軍団長のメイプル選手。プリーストながらも軍団長としてその名を刻めるか。
More.and.Moreも、軍団長のポスカ選手。ターゲットはされやすくなったものの、高戦闘力パラディンのタフさを活かして、玉座を手に入れたいところ。
戦闘力では、WhiteCollarsと★MilkyWay★が拮抗しており、この2軍団を中心とした試合になりそうではあります。
しかし、前哨戦のタイムを見てみると、楓の木、More.and.Moreの力も決してあなどれません。
玉座の間の前のバフを使えば、人数差が覆る可能性もあり、それを考えるとどうなるか読めません。
WhiteCollarsはうまく反逆を誘いたいところ。
試合展開次第でどうなるか読めない、非常におもしろい試合になりそうです。
レンブラントサーバー
こちらはレンブラントサーバーの第三回攻城戦に参加予定の軍団のデータです。
※6/24(木) 22時の調査時点では2軍団のみの布告だったため、それをもとに分析します
※6/25(金) 12時時点で、CrystalCoreが布告しているのを確認しました
まず前哨戦の結果から。
- FRINGE 5分58秒
- アル・プラザ 6分19秒
でした。
FRINGEが5分台の好タイムとなっていました。
軍団員のデータを分析すると、戦闘力が最も高いのがcastra。
平均戦闘力が14,000台と、今回もずば抜けています。
しかし、FRINGE、アル・プラザも10,000を超えており、決して低いわけではありません。
攻撃チームの軍団長を見てみると、FRINGE、アル・プラザともにパラディンではありません。
高戦闘力のcastraを相手に耐えることができるか。
なんとかねばりたいところです。
レベル50のプレイヤー数では、castraが今回も軍団員全員のレベルが50。
ただ、前回は50人だったので、それを思えば少しは楽になった?
FRINGE、アル・プラザはともに36人。協力してcastraの戦力に対応したいところです。
ジョブ構成では最も人数が多いのが、アル・プラザのプリーストで14人。
アル・プラザはウォーリアの人数も多く、近接火力を中心に動く形になりそうです。
castraはバランスのよいジョブ構成です。隙がありません。
FRINGEはウォーリアが少ないため、パラディンを前に出して、メイジの火力で押していきたいところですね。
個人的に注目選手を挙げるとすれば
castraはMagris選手。戦闘力23,000超えのメイジで、今大会No.1の戦闘力(調査時)となります。
FRINGEは、もちん選手とNAO選手のメイジペア。castraを相手にがんばって削っていきたいところです。
アル・プラザは、怒鳴怒選手。高戦闘力ウォーリアですが、気になるのは生放送で名前をつっこまれるかどうかw
今回もcastra対攻撃陣となるのは間違いないでしょう。
そして、攻撃陣3軍団目はCrystalCoreに決定しました。
3軍団の力で、castraに対抗することができるか!?
castraは今回もその圧倒的力を魅せるのか?
castraの動きに全エターナルプレイヤーが注目です。
アステルサーバー
こちらはアステルサーバーの第三回攻城戦に参加予定の軍団のデータです。
まず前哨戦の結果から。
- アステル騎士団 6分07秒
- 魚介の楽園 6分31秒
- LuceGracieux 6分34秒
でした。いずれの軍団も6分台となりました。
他のサーバーと比べると、そこまで速いわけではありません。
軍団員のデータを分析すると、総戦闘力が最も高いのがSpicaPlanBです。
唯一の戦闘力50万台の軍団で頭1つリード。
しかしながら、他の軍団も戦闘力が低いわけではなく、SpicaPlanBは3軍団を相手にするとなると、なかなかに厳しい戦いになりそうです。
今回も戦闘力で見ると、アステルサーバーが最も拮抗しています。
攻撃チームの軍団長は、アステル騎士団がパラディン、魚介の楽園がメイジ、LuceGracieuxがウォーリアと3者3様。
最も戦闘力が高いのはLuceGracieuxのジュン選手です。
レベル50の軍団員数は、いずれも30人台で拮抗。
これはなかなかおもしろい試合になりそうです。
となると、やはりSpicaPlanBは3軍団をうまくばらけさせたいところです。
ジョブ構成は各軍団で傾向が違います。
防衛のSpicaPlanBはプリースト、パラディンが多く守りが堅め。
アステル騎士団はウォーリアが多いものの、プリーストが少なく、近接で押したいものの、耐久力、持久力が気になるところ。
魚介の楽園はバランスがよく、パラディン、ウォーリアが少し多め。近接でゴリゴリ押せそう。
LuceGracieuxはウォーリアが多く、メイジが少なめ。こちらも近接主体になりそうです。
個人的に注目選手を挙げるとすれば
SpicaPlanBはゆうゆう選手。戦闘力18,000超えのメイジで、守りが堅い軍団の中で火力の要。
アステル騎士団はワタワータ選手。戦闘力18,000超えのウォーリアで、こちらも火力のキーマン。
魚介の楽園は、軍団長のクラネル選手。今回はどんな作戦を魅せるのか、その手腕に注目。
LuceGracieuxは、軍団長のジュン選手。うまく玉座を狙えるか!?
今回もアステルサーバーは戦闘力が拮抗した軍団同士の戦いです。
こうなってくると、攻撃陣がいかに連携をとってくるか。
そして、防衛側はその連携をどうやって崩すかがポイントになります。
今大会のトリとなるこの試合。接戦となりそうです!
ちなみに、私はLuceGracieuxの一員として参加します。
応援よろしくねっ!
プレイヤー情報一覧
今回の分析の元にした、全プレイヤーの情報です。
並び替え、検索、絞り込みをできるようにしていますので、ご利用ください。
スマートフォンの方は、横向きにした方がよいかと思います。
[aside]スマートフォンの場合は、表を左右にスワイプすることができます。[/aside]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
早いもので明日が第三回攻城戦となりました。
今大会で1番気になるのは、軍団長に対するターゲットが改善された点ですね。
これまでは、なんだかんだで軍団長がみつからない、タゲれないという現象が発生し、座ったもの勝ちになる現象がなかったとは言えないと思うんですよね。
今回の改善により、軍団長の着席がどのくらい難しいものになっているのか、かなり気になります。
それから、攻城戦に参加するみんなに1つ助言だゾ。
GMカメラを見つけても、決して手を出してはいけない!
やられるよ! マジで! (経験者談)
次回の攻城戦はガンナーが加わって、また違った様相になりそう。
現在のジョブ環境で楽しめるのはこれが最後になります。
みんなで、楽しんでいきましょう!
6/25(金)に各軍団に動きがあったため、こちらの情報も参考にどうぞ。
[getpost id=”31263″]
それでは、また。