2/27に開催が予定されている第零回攻城戦。皆さんは準備をされていますか?
そこで今回は、集団対人戦である戦場に注目し、第零回攻城戦に備えてみようと思います!
この記事はアソビモ株式会社様の提供でお送りします。
エターナルとは
アソビモ株式会社が開発・運営する超大型”国産”MMORPGになります。
キャラデザ『天野喜孝』、主題歌『LUNA SEA』、ゲームサウンド『MONACA』とトップクリエイターが制作に関わっている点でも注目されています。
公式サイト https://p-eternal.jp/
公式Twitter https://twitter.com/ETERNAL_ASB
主な特徴としては以下が挙げられます。
- 各職の役割(防御担当、攻撃担当、治癒担当)が明確である
- 手動プレイ好きの人、自動プレイ好きの人、それぞれが楽しめるゲームシステム
- 国産ゲームであるため、運営・開発とのキャッチボールが行いやすい
私は第1回のクローズドベータテストからプレイしており、ゲームシステムがかなり好きです。
[getpost id=”11060″][getpost id=”12768″][getpost id=”14838″]
※正式版とは仕様が異なっている部分が多々あるため参考程度に見てください
少し前にPCでリリースされていたMMORPGに近く、役割をもった各プレイヤーがじっくり腰を据えてモンスターと戦っていくゲームです。
全員がアタッカーになって、オートでさくさく進んでいく今風のスマホMMORPGとはちょっと違います。
リリース時は、バグ等で不安定な状況ではありましたが、ここでやめてしまうのは非常にもったいないと思うゲームです。
今は改善されてきているので、興味をお持ちの方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
戦場とは
攻城戦を前に体験、そして練習しておいた方がいいと思うコンテンツ。
それが『戦場』です。

対人コンテンツ 戦場
戦場は、12時~14時、または20時~24時の間に開かれている、15対15の対人コンテンツです。

開催時間が限られているので注意
ゲーム内の説明はこんな感じ。

ゲーム内における戦場の説明
簡単に言うと、敵チーム5人×3パーティの15人、味方チーム5人×3パーティの15人で戦うチームバトル。
相手チームを先に累計30人戦闘不能にしたチーム、または10分経過して相手を戦闘不能にした人数の多いチームの勝利となります。
戦闘不能になってもすぐに回復して、スタート地点で再開することが可能。
チーム戦だと、ミスしたときに何か言われるのが怖いと敬遠されている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、安心してください。
15人もいれば誰がどこで何をしているかなんて、ぶっちゃけわかりません。
私がやっている限りでは、○○さんのせいで負けたなんて言っている人は見たことがないので大丈夫。
まずは戦場の世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。
戦場で注意すべきスキル
戦場はもうとにかくやってみるのが1番。…ではありますが、少しポイントを。
モンスターに対して有効なスキルが、必ずしもプレイヤーを相手にしたときに有効だとは言えません。
例えば、盾パラディン、盾ウォーリアのヘイトを集めるスキル(触発、挑発)は、モンスターにしか効果がなく、プレイヤーには効きません。
対人戦では意外なスキルが使えたりすることがあるので、研究をしてみるのもおもしろいです。
それでは、ウォーリア視点ではありますが、戦場で注意した方がいいスキルをいくつかピックアップしてみます。
ウォーリアのスキル
まず、ウォーリアのスキルから。
私はウォーリアなので、ウォーリアのスキルだけちょっと細かく書いておきます。
大跳躍
通称ライダーキック。遠くからいきなり蹴りでつっこんでくるスキルです。
距離が離れていないと撃つことができないため、ウォーリアが後ろにゴロンと回避で距離を取ったら注意した方がいいです。
いやらしいのが追加効果の引き寄せ。
ターゲット周辺の敵を一気に集めることができます。
ウォーリアはこのスキルを起点にして連続攻撃を入れてくることが多いので、引き寄せをくらったらすぐにその場から離れた方がいいです。
クールタイムが45秒なので、連発はできません。
乱闘
高レベルダンジョンでもおなじみ、超火力範囲攻撃。
紫の刃が周囲にバシュバシュとでるやつです。
意外と攻撃判定が出ている時間が長いので、不用意に近づかないようにしましょう。
強いスキルではあるんですが、FPコストが重く、前準備を工夫しないとなかなか撃てません。
大跳躍からの一連の流れの締めで使ってくることが多いので、まずは大跳躍を見たら注意です。
そうそう。コストが重いなら、1発撃った後はしばらく安心していいよね。とは思わないでください。

キルを取るとFPがたまる
ウォーリアはキルを取るとFPを獲得できるパッシブスキルを持っているので、高戦闘力プレイヤーは
乱闘でキルを取る ⇒ FPがたまる ⇒ また乱闘を撃つ
という極悪コンボができます。
ウェポン・スロー
ノーモーションで飛んでくる、いやらしい遠距離攻撃。牽制スキルとして超優秀。
ただの飛び道具ならいいんですが、脅威となるのはスタン効果が付与されていた場合。
スキルの取り方次第で人によっては取らない場合もあります。
クールタイムは15秒とスタン効果のあるスキルの中では短い方。
戦場に置いて身動きできないのは非常に危険な状態となります。
これといった対策はありませんが、戦場において何が起きたかよくわかんないけど、突然スタンしてるって場合は大抵このスキルです。
メイジのスキル
メイジのスキルで注意すべきなのがこちら。
モア変身
自分の姿がモアになり、何もできなくなります。
どんな強いプレイヤーであっても無力化されてしまいます。
遠くから突然飛んでくることが多いので、対策が難しい、非常にいやらしいスキルの1つです。
ダンジョン攻略に使うようなスキルではないので、このスキルをうまく使ってくる相手は対人戦に慣れている可能性があります。
魔力の竜巻
一瞬のうちにHPを削られる超火力設置スキル。
何でやられたのかわからず、私はログを見てようやくわかりました。
しかも追加効果で移動速度ダウンが付けられていることが多く、なかなか抜け出せません。
フィールド上に竜巻が上がっていたら不用意に近づくのは禁物です。
魔法の壁
使用者が少ない氷結のスキルであるため、あまり見ることはありません。
パラディンの神聖なる石盤と同様に、魔法の壁が出現します。
野良パーティでは味方も面食らうことが多いのですが、計画的に使えば移動阻害スキルとして優秀です。
パラディンのスキル
パラディンのスキルで注意すべきなのがこちら。
絡め取り
鎖が飛んできて、スキルを出したパラディンの元まで引き寄せられます。
引き寄せられた後は、周りの敵にタコ殴りに会って瞬殺されることが多いです。
パラディンの方に聞くと、素で当てることはかなり難しいとのこと。
スタンしている相手や、足が止まっている相手であれば当てやすいとのことだったので、戦場では常に動いて足を止めないようにすることが重要ですね。
神聖なる石盤
高レベルダンジョンでもおなじみの、パラディンの防御&タゲ取り最強スキル。
戦場ではタゲ取り能力はありません。
いやらしいのは、突然目の前に障害物が出現するということ。
魔法の壁でも書きましたが、何気に味方にとっても面食らうスキルです。
仲間うちで作戦を決めてうまく使うと、移動阻害ができるので、攻城戦ではかなり役に立つのではないかと思います。
プリーストのスキル
プリーストのスキルで注意すべきなのがこちら。
影の抱擁
いつの間にか足元にある、気が付かないとガンガンダメージを食らういやらしい設置攻撃。
スキルの取り方によって、追尾機能も付与されます。
戦場に入るとどうしても相手のキャラクターにばかり目がいってしまうんですが、自分の足元にも注意が必要。
紫の毒沼っぽいものが出ていたら要注意。
1発食らってすぐ戦闘不能になるというスキルではないので、味方の回復が厚い場合、ウォーリアであればわざと踏んでFPを獲得するという荒業もあります。
おや? と思ったら…
戦場でプレイしていると、ときには自分がなぜ戦闘不能になったのかわからないことがあります。
その場合は戦闘ログで何が起きたのかを確認するといいです。
戦闘ログはチャット欄の上の歯車マークから設定します。

戦闘ログを確認しよう
戦闘ログにチェックを入れると、戦闘のログをさかのぼって確認することができるようになります。
常時表示させるとちょっと邪魔になりますが、さかのぼって確認することができる点を覚えておくとよいかと思います。
アークロアもチェック!
アークロアの中には、PvP時に強力な効果を発揮するものがあります。

PvP時に強力な効果を発揮するアークロア
PvP攻撃力などのステータス上昇をはじめとし、強力な追加効果が発動するものもあります。
忘れずにチェックしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は攻城戦に備え、集団対人戦コンテンツ「戦場」について取り上げてみました。
対人というと勝ち負けを気にしてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、私がやってみた感じだと、そこまで勝敗にこだわった感じはなく、気楽にできるコンテンツだという印象でした。
そして、要注意スキルをいくつかピックアップしましたが、PvPでは危険なスキルは他にもたくさんあります。
日々新しい戦い方がが研究されているので、慣れておきたいところですね。
対人戦となると、やはり経験が重要になってくるので、皆さんもぜひプレイしてみてください。
それでは、また。