
コード:ドラゴンブラッドには普通にプレイしているだけでは、なかなか気付かないポイントがいくつかあります。
今回は初心者さん向けに、私がCBTを経験して、これわかりにくかったなぁというポイントをまとめてみました!
目次
知っておくといいよ~
それでは早速ポイントをあげていきまーす。
ストーリーのスキップはNG
ストーリーはスキップしない方がいいです。
なぜか?
ストーリーをスキップしないで最後まで見ると、メモリーPtというポイントが入手できるから!
メモリーPtは、クレーンゲーム(ミニゲーム)のコイン、アバターの染色剤などと交換できます。
特にCBTをプレイした方。注意してくださいね。
異性キャラ、異ジョブのフレンドを優先する
自分と異なる性別、ジョブのフレンドを作りましょう。
異性とアイテムを交換しあうことで、入手できるものがあります。
言葉の花・木というアイテムで、これを交換しあうことによって大量の経験値を獲得できます。
もう1つが、異ジョブとアイテムを交換しあうことで、言霊ポイントを入手できます。
ドラブラをプレイしていくと、毎日活力ポイントというものがたまります。
で、これ。何も使わずにぼけーっとしてるとあふれちゃうので、ちゃんと消費しましょう。
消費は、黄色の枠で囲んだ『⇔』ボタンを押せばOK。
使いみちは2つあって、1つはコインと交換。もう1つは各ジョブに対応した元素の言霊ノートと交換できます。
重要なのが、言霊ノートの方。
言霊ノートを全種類(全ジョブ分)集めると言霊ポイントを入手できるんです。
なので、自分と異なるジョブ、各ジョブ少なくとも1人ずつとは仲良くなって言霊ノートを交換しあうようにすることをおススメします。
活力で交換できるコインなんて微々たるものなので、言霊ノートを入手して、フレンドと交換しまくっちゃいましょう!
アイテム作成、出品をしよう
無課金、微課金の方におススメなのが、アイテム作成と出品。
アイテム作成というのは、アイドルでアイドルグッズを、または料理人で料理を作ることを指します。
これを出品するんです!
売れれば(大抵売れる)、ダイヤを入手できるのでこまめにやっていきましょう。
アイドルグッズ作成と、料理作成には1日に回数制限があるため、優先順位は高めです。
コアと属性攻撃、防御は関係ない
よくわからないシステム。コア。
赤とか青とか、緑とか…。まぁ、付ければステータスが上がります。
でね、各ジョブで重視した方がいいよーって属性があるんだけど…
- 村雨…炎属性
- 鷹狩…風属性
- 執行者…地属性
- 共生…水属性
こうなってるから、村雨だったら炎のコア、鷹狩だったら風のコア、…って感じで重要視して付けていけばいいのかな、って思うよね?
でも違います。コアと各ジョブの属性とは関係ないです。
これ見て、これ。
風のコアの効果なんだけど、素早さが上がるのね。
で、素早さの効果はというと…。
このように説明されていて、風属性攻撃・防御とは全く関係ないのよ。
なので、コアと各ジョブで重視すべき属性は無視してOK。
あくまで上昇するステータスで判断するのね。
それじゃ、どうするかって話なんだけど、公式ヘルプを熟読すると、おススメされているのはこんな感じ。
【村雨】
火力重視 ⇒ 炎コア9個、水コア5個、地コア2個
バランス ⇒ 炎コア9個、地コア5個、水コア2個
耐久重視 ⇒ 地コア9個、炎コア5個、水コア2個
【鷹狩】
火力重視 ⇒ 炎コア9個、風コア5個、地コア2個
耐久寄り(対人なんかに) ⇒ 風コア9個、地コア5個、炎コア2個
【執行者】
火力重視 ⇒ 炎コア9個、風コア5個、地コア2個
耐久寄り(対人なんかに) ⇒ 炎コア9個、地コア5個、風コア2個
【共生】
火力重視 ⇒ 炎コア9個、水コア5個、地コア2個
バランス ⇒ 炎コア9個、地コア5個、水コア2個
ヒーラー向け ⇒ 水コア9個、炎コア5個、地コア2個
ね。各職で重視した方がいいと言われる属性と、コアにそこまで強い結びつきはないでしょ?
特にどのジョブでも炎コアは重要です。
コアの育成は後で方針を変えるのがちょっと大変なので、なるはやで方針を決めておくといいです。
満足度、満腹度って何?
満足度が減る(プレイ時間が経過する)と、埃だらけの顔というデバフがかかり、チャットで表情豊かなスタンプが使えなくなります。
満腹度が減る(プレイ時間が経過する)と、極度の空腹というデバフがかかり、疾走(ダッシュ)が使えなくなります。
アイドルグッズで満足度を、料理で満腹度を回復させることができるので、定期的に補充していきましょー。
アイドルグッズは、自分がアイドルなら自分で作ればいいし、アイドルのフレンドに送ってもらってもいいし、あと名産品ショップで買えるアイテムで回復できたりします。
料理は、自分が料理人なら自分で作ればいいし、料理人のフレンドに弁当作って送ってもらってもいいし、お店で買えるアイテムで回復できたりします。
フレンドとのパーティプレイを推奨
フレンドとパーティを組んでダンジョン攻略などを行うことで、親密度が上昇します。
親密度が上昇すると、親友になったり、キズナを結べるようになるので、せっかくのフレンドなので、一緒に冒険することを意識するとよいかと思います。
パーティリーダーもおススメ
パーティリーダーになってイベントをクリアすると、一定確率で隊長褒章というものを獲得できます。
隊長褒章は、キャラクターアイコンや、キャラクターアイコンの枠、チャット装飾、アバター(雨具)のアヒルさんと交換できるので、やってみるといいかもー。
人助けもいいよ!
自分より最低10レベル以上低いプレイヤーとパーティを組んで、イベントをクリアしたり、自分の報酬受取回数が上限に達した後に他のプレイヤーとパーティを組んでイベントをクリアすると、支援Ptをもらえます。
支援Ptは、称号やキャラクターアイコン、キャラクターアイコンの枠、アクセサリーなどと交換できます。
クラブには絶対に入るべし!
クラブに入らないと参加できないイベントがあったり、銘文というキャラクター強化が行えなかったり、デメリットが目立ちます。
ぶっちゃけ、クラブの上限が160人なので、大きいギルドに入っちゃえば、何してようがわかんないです。
クラブには絶対に入った方がいいです。
日課のリセット時間
日課のリセット時間は『0時』です。
お忘れなくー。
攻略ポイントは…
私は中国版も台湾版もプレイしていないので、細かい育成効率のことまではわかりません。
というわけで…。おススメなのが『もしょのりさんの動画』です。
非常にわかりやすくまとめられているので、このあたりの動画に目を通しておくとよいかなーと思います。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドラブラはチュートリアルがほとんどないので、ほとんどの人が様々なことでつまずきます。
でも、それをコミュニケーションで解決するのが楽しいゲームになっています。
ぜひともコミュニケーションを行って、友達の輪を広げてみてくださいね。
ここまで、人とのかかわりを持たせてくれるゲームはなかなかないですよ!
ドラブラ関連の記事はこちらを参照してねっ!
それでは、また。