
コード:ドラゴンブラッドの料理コンテンツの中の1つ『自作料理』。
これは様々な食材、調理方法、調味料を選択し、自分でレシピを発見するというもの。
今回は私が確認したレシピを紹介しようと思いまーす。
目次
料理コンテンツについて
ドラブラはレベル40になると、アイドルか料理人かのどちらかの職に就くことができます。他のゲームで言うと生産職に近いかな。
レベル60になればもう片方の職にも就くことができるので、どちらか片方しかできないというわけではありません。でも極めようとしたら片方に絞った方がいいかも。
アイドルはアイドルグッズを作ることができて、それを使うとバフ&満足度上昇の効果。
料理人は料理を作ることができて、それを使うとバフ&満腹度上昇の効果。
どちらも似たようなものなので、好みで選べばよいかなーと思います。
さて、ここでは料理について説明していきます。
料理は主に
- 食材集め
- 調理
- レシピ学習
この3つをバランスよく行って育成していきます。
ここは特に難しくもなく、ミニゲームをやったりしてこなせばOKです。
で、実は料理にはサブコンテンツとして『自作料理』というものがあるんです。
これは、食材、調理方法、調味料を選択し、隠しレシピをを発見するというもの。
決められた通りの食材、調理方法、調味料を見事選ぶことができれば隠しレシピが解放され、調理できるようになります。
でもレシピの情報源がほとんどありません。
それならいろいろと試しまくればいいの? と思われるかもしれませんが、挑戦権が1日5回までとなっています。
なので、なかなかレシピを発見するのが難しいんですね。
というわけで、今回は私が実際に確認した料理レシピを紹介しちゃおうというわけです!
隠しレシピを解放すれば、バフ効果が高い料理を作れるようになったり、称号を入手できたり…。
みんなに差をつけることができるので、しっかり学習していきましょー!
自作料理の手順
自作料理をするには、あらかじめ食材を用意しておかなければいけません。
食材は食材を売っているショップで購入するか、自分で採集するかのどちらか。
どちらで用意しても構いません。お店で買っちゃう方が楽かな。
食材を用意したら、早速『自作料理』をやっていきましょう!
自作料理の流れとしては
1.食材選択
2.調理方法選択
3.調味料追加
※2~3を繰り返す
4.ミニゲーム
5.鑑定
となっています。
何気にくせものなのが4のミニゲームで、1~3の流れが正解だったとしても、ミニゲームのクリアに失敗すると暗黒料理(レシピ開放失敗)になってしまいます。
がんばってクリアしましょう。
調理手順の例(茶碗蒸し)
なかなかわかりにくいと思うので、実際に1つやってみますね。
茶碗蒸しの隠しレシピを解放してみます。
あらかじめ用意しておく食材&調味料は
- 卵 1
- 天然魚 1
- 昆布 1
- きのこ 1
- 塩 1
- 料理酒 1
- 醤油 1
お店でちゃちゃっと買っちゃいます。
食材ショップはマップに表示されるので、探すのに苦労はしないと思います。
それでは、はじめまーす。
まず食材を選択します。
ここで注意しないといけないのは、食べ物のレシピを解放するときは冷蔵庫から、カクテルなどの飲み物のレシピを解放するときはドリンクキャビネットから食材を選ばなくてはいけません。
カレーは飲み物、なんてトラップはないからねっ!
今回の茶碗蒸しは食べ物なので、冷蔵庫からね。
調味料は、途中で追加していくので、ここで選択する必要はありません。
続いて、野菜を切ります。
そしてそしてー。混ぜます。
しばらく待つと、調味料の選択メニューが出てくるので、塩×1と、調理酒×1を選びます。
最後に蒸し煮。
ここでも調味料の選択メニューが出てくるので、醤油×1を選びます。
ここでミニゲーム出現!
このミニゲームをクリアしないと、たとえここまでの手順があっていたとしても、暗黒料理(レシピ開放失敗)になってしまいます。
ミニゲームは何種類かあるんだけど、私が自作料理のミニゲームで1番難しいと思うのはコレ(3つの数字を1ヒット1ブロウとかって言って当てるやつ)。
ヒントが足りなくてクリアできそうにないなーと思ったら、左下のリセットを押してください。
ミニゲームの種類は変わらないけど、お題内容と制限時間がリセットされます。
リセットしまくれば、そのうち簡単な問題になることも!?
最後に鑑定。
ここで、もしミニゲームに失敗していたり、調味料を買い忘れていたり、確実にミスすることがわかっている場合は『整理』を選んでください。
そうすれば、1日の試行回数を減らすことなく、挑戦をリセットすることが可能です。
食材、手順、調味料を間違えずに、ミニゲームをクリアすれば隠しレシピ開放です!
これで難なくレシピ開放できたように見えるかもしれませんが、本来は料理の完成図から、食材、調味料、食材と調味料の個数、調理手順を想像して、あれやこれや試行錯誤するものなので、めちゃくちゃ難しいです。
ネタバレが嫌だーって方は、この後の記事内容にご注意ください。
調理レシピ
それでは、具体的に私が確認した調理レシピを公開します。
茶碗蒸し
■必要な食材&調味料
- 卵×1
- 天然魚×1
- 昆布×1
- きのこ×1
- 塩×1
- 料理酒×1
- 醤油×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1と、料理酒×1を加える
- 蒸し煮 醤油×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
ピンク・レディー
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は料理人助手になってから可能。
飲み物系なので、食材はドリンクキャビネットから取り出すこと。
■必要な食材&調味料
- ベースドリンク×3
- ミルク×1
- ザクロジュース×1
- 氷×3
どこに売られているのか気付きにくい氷ですが、ここにあります!

氷は調味料の1番下です
調味料の1番下をチェックしてみてくださいね。
■手順
- 混合 氷×1を加える
- 調和 氷×2を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
トマトのきのこスープ
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は料理人助手になってから可能。
■必要な食材&調味料
- ニンジン×1
- きのこ×2
- トマト×2
- 塩×2
- 鶏ガラの素×1
■手順
- 野菜を切る
- 蒸し煮 塩×2と鶏ガラの素×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
フレンチバーガー
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は見習いシェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 牛肉×2
- 卵×1
- 小麦粉×2
- チンゲン菜×1
- 塩×1
- コショウ×1
- ケチャップ×2
4/9訂正
■手順
- 混ぜる 塩×1、コショウ×1を加える
- 焼く ケチャップ×2を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
春巻き
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は見習いシェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 小麦粉×2
- チンゲン菜×1
- 卵×1
- きのこ×1
- 塩×2
- 鶏ガラの素×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1と鶏ガラの素×1を加える
- 揚げる 塩×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
エビのお茶葉炒め
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は5つ星シェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- エビ×3
- 茶葉×2
- 料理酒×1
- 塩×1
- 鶏ガラの素×1
■手順
- 混ぜる 料理酒×1を加える
- 揚げる 塩×1と鶏ガラの素×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
サングリア
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は5つ星シェフになってから可能。
飲み物系なので、食材はドリンクキャビネットから取り出すこと。
■必要な食材&調味料
- ベースドリンク×2
- ぶどうジュース×1
- オレンジ×1
- 氷×3
■手順
- 混合 氷×2を加える
- 調和 氷×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
広東風えび餃子
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は一流料理マスターになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 豚肉×1
- 小麦粉×1
- エビ×3
- 砂糖×1
- 塩×1
- 老陳酢×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1と砂糖×1を加える
- 揚げる 老陳酢×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
野菜ピザ
4/10追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は総料理長になってから可能。
■必要な食材&調味料
- 小麦粉×2
- チーズ×1
- にんじん×1
- きのこ×1
- 卵×1
- 塩×2
- ケチャップ×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1を加える
- 焼く 塩×1とケチャップ×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
うな玉丼
4/10追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は5つ星シェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- ウナギ×2
- ご飯×2
- 卵×1
- 塩×1
- 砂糖×1
- 醤油×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1を加える
- 揚げる 砂糖×1と醤油×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
白い恋人
4/11追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は3つ星シェフになってから可能。
飲み物系なので、食材はドリンクキャビネットから取り出すこと。
■必要な食材&調味料
- ベースドリンク×3
- 生クリーム×2
- 氷×1
■手順
- 混合 氷×1を加える
- 調和 何も加えない(空のビンを選択する)
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
モヒート
4/11追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は一流料理マスターになってから可能。
飲み物系なので、食材はドリンクキャビネットから取り出すこと。
■必要な食材&調味料
- ベースドリンク×2
- ココナッツミルク×2
- はちみつ×1
- 氷×2
■手順
- 混合 氷×1を加える
- 調和 氷×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
照り焼きチキン
4/11追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は1つ星シェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 鶏肉×2
- 玉ねぎ×1
- はちみつ×1
- 塩×1
- 料理酒×1
- BBQソース×2
■手順
- 混ぜる 塩×1と料理酒×1を加える
- 焼く BBQソース×2を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
サザエ(バイ貝ココナッツ煮)
4/11追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は1つ星シェフになってから可能。
サザエと表記されるが、レシピが解放されたときのテロップには「バイ貝ココナッツ煮」と表示された。
■必要な食材&調味料
- ココナッツミルク×2
- バイ貝×1
- 塩×1
- コショウ×1
- 砂糖×1
■手順
- 混ぜる 塩×1を加える
- 蒸し煮 コショウ×1と砂糖×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
定番ジュース
4/11追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は総料理長になってから可能。
飲み物系なので、食材はドリンクキャビネットから取り出すこと。
■必要な食材&調味料
- ぶどうジュース×2
- オレンジ×1
- レモン×1
- バナナ×1
- パイナップル×1
- 氷×2
■手順
- 混合 何も加えない(殻のビンを選択する)
- 調和 氷×2を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
海鮮天ぷら
4/12追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は7つ星シェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 天然魚×1
- イカ×1
- エビ×1
- 小麦粉×1
- 卵×1
- 塩×2
- 鶏ガラの素×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1を加える
- 揚げる 塩×1と鶏ガラの素×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
パイナップルパロタ
4/12追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は1つ星シェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- パイナップル×1
- 小麦粉×1
- 卵×1
- ココナッツミルク×1
- 塩×2
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 塩×1を加える
- 揚げる 塩×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
カニ味噌シュウマイ
4/12追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は料理の新星になってから可能。
■必要な食材&調味料
- 豚肉×2
- ご飯×1
- 小麦粉×1
- カニ×1
- 砂糖×1
- 塩×1
- 醤油×1
■手順
- 野菜を切る
- 混ぜる 砂糖×1と塩×1を加える
- 蒸し煮 醤油×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
西湖牛肉スープ
4/12追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は3つ星シェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 豆腐×2
- 牛肉×1
- 甜酒×1
- きのこ×1
- 小麦粉×1
- 塩×1
- コショウ×1
■手順
- 野菜を切る
- 蒸し煮 塩×1とコショウ×1を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
カプリズ・キッス
8/5追加
レシピ開放はいつでもできるけど、調理は見習いシェフになってから可能。
■必要な食材&調味料
- 豚肉×1
- カニ×1
- チーズ×1
- 小麦粉×1
- ぶどうジュース×1
- 砂糖×2
- 塩×2
■手順
- 混ぜる 砂糖×2を加える
- 焼く 塩×2を加える
- ミニゲームを成功させる
- 鑑定
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドラブラ関連の記事はこちらを参照してねっ!
それでは、またっ。