ディライズ公式アンバサダーが送る、ディライズ情報局~♪
ディライズの魅力をみんなに伝えていくよ!
さ~て、今週のディライズ情報局は…
- 重要性とスキルの解説 天空闘技場のススメ
- 第4の天使は○○の○○○ 今週の反王親衛隊
- トップ50ギルドの戦闘力はどうなった? 『ギルド戦力分析』
- 血洛の贄 戦績データベース
の4本です。
この記事は株式会社enish様の提供でお送りします!
ディライズとは…
ディライズは株式会社enishが提供する、MO RPGになります。
今年の1月22日にリリースされ、ちょうど半年が経ちました。
本日 #ディライズ はリリースから半年を迎えました‼️
いつも遊んでくださっている皆様、本当にありがとうございます✨
これからも楽しんでいただけるよう、運営一同頑張って参ります。
引き続き、ディライズをよろしくお願いいたします‼️ pic.twitter.com/hnVTBMfeI9
— 【公式】De:Lithe(ディライズ)~忘却の真王と盟約の天使~ (@delithe_game) July 22, 2020
現在、ハーフアニバーサリー記念として非常にお得なアイテムが配布されています。
先週末よりGvGが始まったことですし、興味を持たれた方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も参考にしてみてね。
[getpost id=”18651″]
公式ページとTwitter、総合Discord、iOS版、Android版のダウンロード先はこちらになりまーす。
■公式ページ https://delithe.jp/
■公式Twitter https://twitter.com/delithe_game
■総合Discord https://discord.gg/bAjJ4hc
■iOS版のダウンロード https://app.adjust.com/8n8039b
■Android版のダウンロード https://app.adjust.com/hx4c1rw
天空闘技場のススメ
以前、初心者ガイドにも書いたんですが、キャラクター育成において天空闘技場は非常に重要です。
[getpost id=”19990″]
個人的には、赤オーブの使用優先度が1番高いコンテンツだと思っています。
そこで今回は、なぜ天空闘技場が重要なのか。
天空闘技場で選ぶクリスタルは何がよいのか? どのスキルがいいのか?
を解説していきます。
なぜ天空闘技場が重要なのか
なぜ天空闘技場が重要なのか?
理由は2つです。
- 簡単に戦闘力を上げることができる
- きちんとやっている人と、やっていない人で2倍、もしくはそれ以上の差がつき、その差が埋められない
詳しく説明していきますね。
簡単に戦闘力を上げることができる
天空闘技場は、1日5回(赤オーブでさらに5回まで追加が可能)の対戦を行うことができるコンテンツです。
1勝すると10ポイント、1敗すると5ポイントのポイントを入手でき、累積ポイントによって『闘技場ランク』が上がります。
この『闘技場ランク』によって上がる戦闘力が非常に大きいです。
ランク13から14に上がった時に、これだけ上がりました。
このように、天空闘技場は対戦をしてポイントを貯めていくだけで戦闘力が上がる、非常にお手軽でお得なコンテンツなのです!
さらに、自身を強化するパッシブ&バフスキルも習得可能!
なんて素晴らしいコンテンツなのでしょう。
差がつきやすく、その差が埋められない
お手軽に戦闘力を上げることができる天空闘技場ですが、やり方によって非常に差がつきやすいです。
そして現在、この差を埋める手段は存在しません。
天空闘技場は1勝すると10ポイント、1敗すると5ポイントのポイントが入ります。
1日5勝するのと、5敗するのとでは2倍の差がついてしまいます。
そして、赤オーブを使用した場合と、使用しない場合で比較すると、10戦と5戦。
ここでも2倍の差がつきます。
さらにこの天空闘技場のポイントは、現在のところ、課金アイテム等で入手することはできません。つまり、1度差がつくと埋める手段がありません。
いかに天空闘技場が重要か、おわかりいただけましたでしょうか。
天空闘技場 プレイのコツ
プレイのコツをまとめると以下の通りになります。
- 自分より弱い相手を選んで必ず勝て!
- 自分より順位の低い相手を選んで、順位を上げるな!
- 赤オーブを使用し、1日10戦、10勝すべし!
繰り返しになりますが、天空闘技場は勝つか負けるかで得られるポイントに2倍の差があります。
そのために必ず勝たなければいけません。
と言っても、そんなに難しいわけではなく、弱い相手を選んで戦えばいいんです。
そして、弱い相手を選ぶコツとしては、自分の順位を上げないこと。
順位を上げれば上げるほど、対戦相手が強くなっていっちゃいますからね。
自分の順位を上げないようにするためには、自分より順位が低い相手を選べばOKです。
さらには、赤オーブを使用して5戦追加し、1日10戦行うようにしましょう。
え? 赤オーブは七曜に使わなくていいのかって?
七曜で入手できる種火やメテオライトは、イベントやフィールド放置、課金アイテムなど、他に入手方法がたくさんあるんです。
でも、天空闘技場のポイントは他に入手手段がありません。
天空闘技場はコツコツやっていけば必ず結果につながるので、私はおススメします!
補足
天空闘技場では、敗北数に従って実績を獲得することが可能です。
しかし、私はこれよりも闘技場ポイントを多く入手して、ランクを上げた方が戦闘力に対する影響が大きいと思っているため、勝ちにこだわっています。
勝利数でも実績は稼げますしね。
また、闘技場の順位を上げることによるメリットもあります。
称号を獲得することができ、戦闘力を上げることができます。
かなり上位にならないと、戦闘力の上昇効果は大きくないので、このあたりは自分の強さと相談してみてくださいね。
ちなみに私はいまだに29,063位です!
天空闘技場で選ぶクリスタル、スキル
天空闘技場で『闘技場ランク』を上げると、10ポイントのクリスタルスキルポイントを入手できます。(クリスタルレベルが上がると、得られるスキルポイントは上昇します(8/7追記))
このポイントを使用することでクリスタルスキルを取得、レベルアップすることができ、キャラクターの育成に繋げることができます。
見逃してしまいがちなのが、クリスタルスキルのパッシブと、自動発動バフ。
この2つのスキルは天空闘技場以外でも、つまり通常戦闘時にも効果が発動します。
もちろん、該当するクリスタルをセットしていないと発動しないので、その点は注意してくださいね。
さてさて、そうなるとどのクリスタル、スキルを選ぶのがいいですか?ってなりますよね。
こちらが各クリスタルのパッシブスキルと、自動発動バフの一覧です。
※正しくはヘビーウェイトは自動発動デバフですが省略します
パッシブスキルというのは、常時効果が発動するスキル。
自動発動バフというのは、戦闘中、各Waveの開始時に自動で発動し、効果が3分続くバフスキル。
各クリスタルごとのスキルの特徴
めちゃくちゃ重要なことなので、最初に書いておきます。
現在、闘技場のクリスタルスキルはリセットができません。
第6回開発・運営だよりにて7~8月あたりに対応予定と発表されていますが、現在はリセットできませんので注意してください。
私は天空闘技場の戦いの内容には一切こだわっていないので、アクティブスキルは完全に無視しています。
注目するのは、パッシブと自動発動バフのみです。
まず目が行くのが、ヒールクリスタルのHPアップ。
このバフだけ、なぜかレベル1で6%も増加します(レベル10で10%増加)。破格の性能です。
盾役、回復役の方はこれだけで選択する価値があります。
クリスタルスキルの中には回魔を上昇させるバフがないので、回復役の方は自分の生存力を高めるためにこのクリスタルを選択することをおススメします。
アタッカー向けなのが、デバフクリスタル。
攻撃アップに命中アップ、そして魔防アップ。さらに自動発動で敵単体の回避ダウンのデバフ。安定した強さを得たい方におススメです。
ちょっとクセがあるのが、カウンタークリスタルとバフクリスタル。
こちらは会心寄りになります。会心を上げているレンジャーにおススメ。
好みの問題のような気がしますが、どちらかと言えば、命中が上がるカウンタークリスタルの方が私は好きかなぁ。
自動発動バフには注意が必要
最後に自動発動バフについて補足。
カウンタークリスタルのバイタルと、デバフクリスタルのヘビーウェイトは他に効果がかぶるスキルがないので問題ありません。
注意が必要なのはヒールクリスタルのクイックキャストと、バフクリスタルのクイックです。
クイックキャストは、戦闘中、各Waveの開始時にCat短縮のバフが3分間発動します。
アイコンはコレ。
クイックは、戦闘中、各Waveの開始時に俊敏増加のバフが3分間発動します。
アイコンはコレ。
勘の鋭い方はお気づきになられたのではないでしょうか。
そう、バフアイコンが発動するということは、バフ重ね掛けの法則に従います。
同様の効果があるスキルを重ねて使用した場合は、効果が複数発動することはありません。
スキル効果は、効果の強弱に関わらず、先に使用したスキル効果が勝ちます。
スキルの効果時間は、後から使用したスキルの効果時間で上書きされます。
クリスタルスキルの自動発動バフは見方を変えると非常にやっかいで、Wave開始時に3分間もかかってくれちゃうわけです。
つまり、同様の効果があるスキルで上書きしようとしても無効化されてしまうわけです。(効果時間は未確認)
効果がかぶるスキルはクイックキャストの場合
- ミンストレル:戦刃のヴィヴァーチェ
- 両手杖(銀背景):パーフェクトスペル
- ワンド(銀背景):ハミングバード
クイックの場合
- ハープ(紫背景):チェーロアニマート
自動発動バフよりも、各ジョブのスキル、武器スキルの方が効果が高いです。
これらのスキルを使うジョブの場合、相性が悪いので注意しましょう。
今週の反王親衛隊!
私が所属するギルド『反王親衛隊』の活動をさらしてしまおうというこのコーナー。
今週はどのような活動が繰り広げられたのでしょうか?
冷やし○○○新発売!
今週もいきますよー!
ギルドダンジョンでおもしろいパーティ名を付けよう大会!
お題はコチラ!
どんな話題で盛り上がるのか!? とワクワクしていたところ…。
ディスコードがはじまる。
テキストチャットで盛り上がってくれないと、ブログに載せられないんだよぉぉぉ!
仕方がないので、私がここでツッコむことにしよう。(´・ω・`)
一体何をやらかしたんだ!?
結局うどん。
ピーーーーーーがピーーーーーーーーでピーーーーーーーかよ!
(どこぞの王様の威厳を守るためにモザイクを入れております)
第4の天使は○○の○○○
また反王様から新たなお題が! これは熱い回答が期待できる!?
「今月もうマジできつい。」
「請求書見てびっくりした。」
「さすがに今月は金使うの控える。」が口癖。
しかしながら、セリフの数分後には新たな課金をしているという、自分の欲望に素直な天使(?)。
反王様の配信動画でたびたびその姿が確認できるという。
!!!???
反王様。質問に伏せ字で返すとは…。
反応が早い! 早すぎるぅぅぅ。
反王親衛隊では、反王様と、こたりおさんと、もしょのりさんがYoutubeで生放送しながら、みんなでディライズを楽しんでいます。
ギルドデータ分析!
今週もギルド戦力を調べてみましたよ~。
調査日は7/29(水)の22:30頃です。
それでは、ギルド戦闘力のトップ50のデータを見てみましょう!
※前回比は7/22(水)22:30頃に調査したデータとの比較になります
※今回の血洛の贄は不具合により入札金が返却されたため、入札金はゼロで計算しています
今週の1位は『MARVEL』でした。おめでとうございます!
これで7週連続の1位となりました。
『反王親衛隊』は先週から5ランクアップの8位でした。
今回新たにトップ50ギルドにランクインしたのは
- ~Sylphide~(7/15以来のランクイン)
- GUILTY
- Plusultra!!
- 社会人ギルド(7/15以来のランクイン)
- 紫水晶(7/8以来のランクイン)
の5ギルドでした。
ランク外になってしまったのは
- まりも
- -EXTЯEME-
- 黒曜
- platina
- 銀翼の大鷲
でした。
戦闘力伸び幅 トップ3
それでは、もう少し細かく見ていきましょう。
今週のギルド戦闘力伸び幅トップ3はこちらでした。
- 猫の足跡 368万アップ
- FreeStyle 281万アップ
- ~ねこじゃらし~ 256万アップ
今週は戦闘力が上昇したギルドが28、下降したギルドが17でした。
先週は36ギルドが上昇していたので、それに比べるとやや勢いがなくなりました。
トップ50ギルドの戦闘力の伸び幅の平均は +406,201 でした。
先週は +752,450 でした。
1人あたりの戦闘力が高いギルド トップ10
続いて、今週の1人あたりの戦闘力が高いギルドトップ10です。
- WingDarkness
- MARVEL
- Chevalier
- 異端(1↑)
- 月風(1↓)
- †冥界への誘い†
- Anastasia(2↑)
- 9PaaS(1↓)
- 赤兎馬(1↓)
- 小さな英雄譚(1↑)
トップは『WingDarkness』の 935,997 でした。
2位MARVELとの差はわずか2,136です。かなり近づきました。
60万を超えたギルドは前回から3ギルド増え、15ギルドとなりました。
1人あたりの戦闘力伸び幅 トップ3
今週、1人あたりの戦闘力が伸びたギルドトップ3はこちら。
- 猫の足跡 121,931アップ
- ~ねこじゃらし~ 77,428アップ
- 反王親衛隊 76,390アップ
今週、下降したギルドは16ギルドでした。
トップ50ギルドの平均戦闘力の伸び幅の平均は +10,426 でした。
先週は +28,238 でした。
各ギルドの戦闘力・人員推移グラフ
直近の各ギルドの戦闘力・人員の推移グラフです。
- 毎週水曜22:30頃の調査をグラフ化したものです
- 青線はギルド戦闘力を表します
- 赤線はギルドメンバー数を表します
- データが欠けているところは上位50位漏れ(圏外)になったところです
血洛の贄 戦績データベース
7/26(日)に行われたGvGコンテンツ『血洛の贄』。
戦績をまとめました。
戦闘力は開戦直前(7/26 21:10)に目視で確認しています。
そして、こちらが戦績データベースです。これまでの戦績が記載されています。
ギルド名で検索すれば、そのギルドがいつどこのギルドと、どのような対戦成績で勝ったのか、負けたのかがわかります。
今後の分析にご利用いただければと思います。
スマホの方は、横向きにした方がよいです。
[aside]スマートフォンの場合は、表を左右にスワイプすることができます。[/aside]
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ももぞうさんの動画配信を見ていたら、天空闘技場で赤オーブを割っている人が少ないことがわかったので、今回は天空闘技場についてまとめてみました。
じみーに差がつくコンテンツなので、コツコツやっていくことをおススメします!
そしてそしてー。皆さん、この記事はもうご覧になられましたでしょうか?
【PR】「De:Lithe 〜忘却の真王と盟約の天使〜」待望のギルドバトル「血洛の贄」が開始。初心者もすぐに最前線に飛び出せるキャンペーンが開催中 #ディライズ https://t.co/76c0juyYJT pic.twitter.com/CyX48IgJPg
— 4Gamer (@4GamerNews) July 30, 2020
なんとなんと、8/6(木)のアプデで、レベルキャップが180になるらしい!?
これは楽しみですね。
JPが増えて、スキル振りにまた悩みそう!
新しいスキルの追加とかはあるのかなぁ? ワクワクです。
それから、1つお知らせがあります!
ディライズのブログですが、来週から月曜と金曜の2本配信になる予定です。
おかげさまで好評をいただきまして嬉しい限りです!
これからもよろしくお願いしますっ!
情報交換や雑談用に、総合ディスコードもよろしくねっ!
総合Discord https://discord.gg/bAjJ4hc
それでは、またっ!