
ブレレボのペットである守護霊は、お腹がすきます。
エサを定期的にあげないといけないんですが、運用方法にちょっとしたコツがあります。
今回はそんな守護霊の運用について解説します。
守護霊の重要な効果 おさらい
守護霊(ペット)には重要な効果があります。
それは…。そう、スタミナ消費の軽減でしたよね。
これが1番重要な効果になります。
守護霊はお腹がすく
この守護霊、スタミナ消費軽減の他にも様々なステータスアップ効果を持っていて、常に装備しておきたいところなんですが…。
お腹がすくんです。
そのため、定期的にエサをあげなくてはいけません。
エサのあげ方
エサはショップで購入することができます。
1個7,500ゴールドです。
ゲーム内通貨で購入できるエサには1日60個の購入回数制限があります。
有償通貨であれば、購入回数制限はありません。
で、このエサを守護霊に対して使えばOKです。
守護霊のランクによる違い
守護霊のランクによって、回復する満腹度に違いがあります。
- 一般ランクの守護霊は1個のエサで50%回復
- 上級ランクの守護霊は1個のエサで33%回復
- 最上級ランクの守護霊は1個のエサで25%回復
英雄ランク以上は入手したことがないのでわかりません。
序盤における守護霊運用
序盤の守護霊運用なんですが、お腹がすいたときに、すぐエサをあげるのはおススメしません。
その前に優先した方がいいことが1つあります。
守護霊ガチャを1回ひく
守護霊の入手方法の1つに、ガチャがあります。
このガチャは1日1回、25,000ゴールドで引くことができます。
(1ランク上のガチャは90,000ゴールド)
このガチャからは、一般ランクと上級ランクの守護霊が出ます。
さて、ここでちょっと考えてみましょう。
守護霊のエサは1個7,500ゴールドでしたよね。
- 一般ランクの守護霊を満腹にさせるには2個必要で15,000ゴールドかかる
- 上級ランクの守護霊を満腹にさせるには3個必要で22,500ゴールドかかる
結構お金がかかるんですよね。
これなら、低ランクの守護霊しかいない序盤であれば、満腹度がゼロになった時点で、守護霊ガチャを引いて新しい守護霊に乗り換えた方がいいです。
不要になった守護霊は、守護霊のランクアップやレベルアップの素材にすることができます。無駄になりません。
このように、1体の守護霊をずっと使い続けるのではなく、1日1回守護霊ガチャを引いて、守護霊を乗り換え、ランクアップ、レベルアップ素材を増やしていった方がいいです。
ゴールド効率は若干悪いのですが、強化素材を買っていると思って割り切りましょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お腹がすく ⇒ エサをあげる
というのは当然の動きではあるんですが
満腹度がゼロになった ⇒ ガチャを引いて新しい守護霊に乗り換える
というやり方の方が、実はお得です。という話でした。
ただし、課金プレイヤーでゴールドに余裕がある方は、守護霊のオプションにこだわって、1つの守護霊を使い続ける手もあります。
中盤になって、ランクが高い守護霊を入手した際には、金銭効率をもう1度見直した方がいいです。
キャラクターレベルが上がれば、ワンランク上の守護霊ガチャも引けるようになりますからね。
韓国版の攻略記事はこちらにまとめてあるので、もしよかったら見てくださいね。
それでは、また。