
ブレレボで重要な貢献度(功績)稼ぎ。
この中で苦戦するのがレア戦利品の入手です。
今回はレア戦利品を簡単に入手できる、貢献度箱の位置を公開します。
貢献度とは?
貢献度とは、他のゲームでいう功績のようなもの。
各エリアごとにお題があって、それをクリアしていくことで戦闘力が上がっていきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
貢献度の何が難しいのか?
貢献度のお題は決まっています。
- エリアにいるモンスターを倒せ
- エリアにいるネームドモンスター(中ボス的なもの)を倒せ
- 戦利品(モンスターからのドロップ品)を入手せよ
- レア戦利品(モンスターからのレアドロップ品)を入手せよ
これが各エリアごとにあります。
モンスター討伐や、ネームドモンスター討伐は放置すればいいだけなので、楽なんです。
戦利品もだいたい問題なく集まります。
問題は、レア戦利品でこれがなかなか集まりません。
レア戦利品を集めるには?
レア戦利品を集める方法は、モンスターを倒す以外にも方法があるんです。
それが今回紹介する貢献度箱(仮称)というものです。
各エリアにわき場所が決まっていて、この箱を壊すことによって、レア戦利品を確実に入手することができます。
序盤はレア戦利品の必要数が少ないのでいいのですが、中盤にいくにつれて次第に苦しくなってきます。
貢献度箱の場所を知っているかどうかで、貢献度を攻略するスピードが変わってくるため、参考にしてください。
1幕の貢献度箱の場所
それでは、1幕の各エリアにある貢献度箱の場所を公開していきます。
竹林村海岸 3ヶ所
竹林村海岸には3ヶ所、わき場所があります。
竹林村海岸1
1個目はココ。
ここはすぐわかると思います。
竹林村海岸2
2個目はココ。
少しコツが必要で、とび出ている箇所にジャンプで飛び乗ります。
竹林村海岸3
3個目は難しいです。
2個目の位置から、木に向かってダッシュしながらジャンプします。
うまく木の枝に飛び乗ることができれば、みつけるのは簡単でしょう。
亡者の森 3ヶ所
亡者の森には3ヶ所、わき場所があります。
亡者の森1
1個目はココ。
洞窟というか、ダンジョンってほどでもないけど、まぁそんなところの左奥です。
亡者の森2
2個目はココ。
ここは少し難しいので、コツを書いておきますね。
登った右手に目標が見えますが、まっすぐ進んでも見えない壁で進めません。
そこで、右側の少しはみ出たところにダッシュジャンプで飛び乗ります。
うまく飛び乗ることができれば、あとはまっすぐ進めばOKです。
亡者の森3
3個目はココ。
ここも少し難しいです。
左を向いて、またでっぱりに向かってジャンプします。
さらに向かいのでっぱりに向かってダッシュジャンプします。
左手の木の枝の上にある箱がそうです。
黒影林 6ヶ所
黒影林には6ヶ所、わき場所があります。
黒影林1
1個目はココ。
ここはわかりやすいで。
黒影林2
2個目はココ。
木と木の間にあります。
黒影林3
3個目はココ。
ダッシュジャンプで屋根に登ります。
もう1回ジャンプ。
黒影林4
4個目はココ。
テントの裏側にあります。
黒影林5
5個目はココ。
近くからダッシュジャンプで木の上に乗ればOKです。
黒影林6
6個目はココ。
ここは難しいです。まず龍脈で上に移動します。
続いて、図の木に向かってダッシュジャンプ。
木の枝の上あたりで、ジャンプを解除して落下すればOK。
奇縁絶壁 7ヶ所
奇縁絶壁には7ヶ所、わき場所があります。
奇縁絶壁1
1個目はココ。
テントの中です。
奇縁絶壁2
2個目はココ。
すぐにわかると思います。
奇縁絶壁3
3個目はココ。
ここもわかりやすいです。
奇縁絶壁4
4個目はココ。
木の根元です。
奇縁絶壁5
5個目はココ。
龍脈の下の方に下りると見つかります。
奇縁絶壁6
6個目はココ。下の龍脈の方からちょっと移動して…。
ジャンプした後に、上に登っていきます。
ここにあります。
場所はこのあたり。
奇縁絶壁7
7個目はココ。
龍脈から左の方に走っていけばみつかります。
松岩島 3ヶ所
松岩島には3ヶ所、わき場所があります。
松岩島1
1個目はココ。
わかりやすいです。
松岩島2
2個目はココ。
ここも特に問題なく見つかります。
松岩島3
3個目はココ。
ここもすぐにわかると思います。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
1幕の貢献度は、貢献箱を開けなくてもそれほど苦戦はしないのですが、次第につらくなってくるので、こういう場所に箱があるのかーって感じで慣れておくとよいかと思います。
また、ランダムでわく宝箱も似たような場所にあったりします。
韓国版の攻略記事はこちらにまとめてあるので、もしよかったら見てくださいね。
2幕の場所もまとめました!
それでは、また。