
最近のMMO RPGって課金要素が強いですよね。ブレレボもやっぱり課金があります。
ブレレボの課金はどんな感じなのか?
そして取引所で売買することはできるのか?
やっぱり自由に取引できるのがMMOの魅力ですからね。
今回はそんな疑問にお答えしていきます。
課金アイテムはどんな感じ?
課金アイテムは様々な種類があります。
商品ラインナップは黒い砂漠モバイルに近いかも。
現金で直接買ういろんなパックと、まず課金通貨(リネレボで言うブルーダイヤ)を買って、そこからいろんなものを買うパターンの2種にわかれます。
課金パックは課金通貨と、装備品、守護精霊などがセットになったものが多いです。
あと、シナリオ進行に応じたパックとかね。
課金通貨(ブルーダイヤ)は、ゲーム内通貨や、取引所用通貨の元となるアイテム、ダンジョン攻略可能回数増加チケット、装備ガチャ、商店のラインナップ即時更新などなどに使います。
ガチャについて
ガチャはこんな感じ。
ガチャというか、ルーレットです。
1回はだいたい500円前後ってところ。1日100回まで回せます。
1等の商品群はなかなかしぶくて、1番いいものだと伝説装備製作に使用するレシピ書で、全部足せば0.1%超。
なかなかにヤバいですねぇ。
ブレイドアンドソウルレボリューションはスタミナ制であるため、プレイ時間で強くするには限界があります。
この環境下では、購入回数制限はあるものの、課金すればした分だけ強くなるのは間違いないです。
アクションが売りで、プレイヤースキルが必要なゲームとクローズアップされますが、その裏でやっぱり課金は重要です。
取引所はどんな感じ?
取引所はあることはあるんですが…。ちょっとヤバいかも。
なんと、使用できる通貨が特殊なんです。
取引所で使用できる通貨は以下の手段で入手します。
- ワールドボス討伐報酬
- 対人戦のシーズンランキング報酬
- 課金アイテムから生産してできたアイテムを分解
- 消耗品などを生産、出品して富豪に買ってもらう
※課金で取引用通貨を直接購入することはできません
手軽に入手できる、とはとても言い難い通貨になっています。
ただ、無課金・微課金でもゲームプレイで入手できるチャンスがあります。
ブルーダイヤを入手する手段が皆無なリネレボなどに比べれば易しいと言えます。
意識して集めれば、貯めることも可能なので、気に留めておきたいですね。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
課金はおおむね他のゲームと同じ。
だけど、スタミナ制が効いていて、プレイ時間で強くするには限界があるので、装備をお金で買える分、課金依存性は高めです。
取引所は専用通貨を用いるということ。入手手段が限られるということに注意しておきましょう。
チェックしておけば、無課金・微課金でも利用できるチャンスは十分あります。
韓国版の攻略記事はこちらにまとめてあるので、もしよかったら見てくださいね。
それでは、また。