
MMO RPGと言ったら、気になるのはギルド。そしてチャットがしやすいかどうか。
今回はそういったシステム周りや、ゲームのストーリーについて解説します。
目次
ギルドはどんな感じ?
ブレイドアンドソウルの世界では、ギルドのことを門派(もんぱ)と言います。
できることは他のゲームと同じ。
ギルドクエストがあったり、ギルドレイド、アジトなど。
アジトにはバフ効果付きの家具を置くこともできます。
ちなみに、リネレボのアカデミー血盟のように、体験門派というものがあります。
門派機能に制限はありますが、軽くギルド機能を体験することができます。
そして重要なこと! 門派は同じ勢力同士でないとダメなので注意してください。
なお、レベル1の門派は20人所属可能です。
ギルド間の同盟や戦争もあります。
同盟相手が戦争になると、同盟血盟も参戦できます。
勢力の中でトップ9に入ったギルドには9大門派と言って特殊な効果を得られます。これは励みになりますね。
チャットは?
MMO RPGと言えば、コミュニケーションですよね。
そして最も重要なのがチャット。
ブレレボのチャットはどのようなシステムになっているのでしょうか。
チャットの種類
おおむねリネレボ、黒い砂漠モバイルと同じです。
ワールド、エリア、パーティ、勢力、門派、ささやき、定型文チャット、ブラックリスト、アイテム情報のコピペなどの機能があります。
発信者の職、発言時間も表示されます。
門派での発言が、ログアウト中のものまで保持されるかは未確認です。
シンボルチャットとエモート
シンボルチャットや、エモートも豊富です。
シンボルチャットやエモートのアイコンをポチっと押すと、自身の周りにいっぱい出てきて、好きなものを手軽に選ぶことができます。
STTチャットが実装されている!
そして、1点、他のゲームと異なる機能があります。
日本版に実装されるかはわかりませんが、STTチャットがあるんです。
STTは『Speech to Text』の略で、音声をテキストに変換するシステムのことを言います。
アクションゲームですから、プレイ中に文字を打つのは難しい。
しかし、ボイスチャットで発言するのは恥ずかしい。
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方におすすめできるのが、このSTTチャットです。
自分がしゃべった内容をSTTがテキストに変換してくれるので、あとは誤変換がないかを確認して、発言ボタンを押すだけ。
SiriやGoogleと会話できるような時代ですからねー。技術の進歩を感じますね。
ゲームストーリーがPC版と一緒ってホント?
本当です。端折られている部分もありますが、そこそこ忠実に再現されています。




なつかしー! と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私はユ・ラン様に踏まれたいです!
フィールドボスも一緒
フィールドボスもいますよー。
これは最初のフィールドボス。千霊キョンシー!
ルーレットをまわすために倒しまくりましたよね。
こちらは10分間隔でわきます。貢献順位によって報酬が変わります。
ストーリーはどちらかと言うと暗い話なので、笑ったり楽しかったりって感じではないんだけど、展開が気になるようなものにはなっています。
スキップしないで読むことをおすすめします!
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ギルド、チャットともに他のゲームと同様の感覚で遊べます。
中でもSTTチャットは結構おもしろい。
日本版にも実装されたら、おそらく…やってみた系 動画が流行ることでしょう。
職人さんの腕の見せ所ですね。
ストーリーはPC版とほとんど一緒なので、PC版をプレイされた方はなつかしさを感じると思います。
この手のゲームの中では、そこそこおもしろい部類に入るので、なるべく読んだ方が世界観に入ることができて楽しめます。
韓国版の攻略記事はこちらにまとめてあるので、もしよかったら見てくださいね。
それでは、また。