【黒い砂漠MOBILE攻略】高ランク領地民は雇うな! その理由とは

領地コンテンツに重要な領地民。

実は高ランク領地民は雇ってはいけません。

 

高ランク領地民って何が違うの?

なんで高ランク領地民を雇ってはいけないの?

理由を解説します。

 

 

 

高ランクの領地民を雇うな!

意外に思うかもしれませんが、高ランクの領地民を雇ってはダメです。

なぜか?

領地民の雇用に必要な貢献度が足りなくなるからです。

 

 

高ランクの領地民は何が違う?

まず領地民が高ランクになるとどうなるか解説します。

作業時間と消費食糧が減少します。

こちらを見てください。

 

領地民のランクの違いによる差

 

これはワールド採取で本来なら8時間かかるところに木を切りに行かせたときの情報です。

 

【青ランクの領地民の場合(図の上部)】

食料:411消費 所要時間:6時間50分 収穫量:132

 

【黄ランクの領地民の場合(図の下部)】

食料:353消費 所要時間:5時間52分 収穫量:132

 

 

作業効率自体はよくなっています。

でも、採取依頼で期待しているのはあくまで資源の採取であって作業時間と消費食糧は二の次なんですよね。

収穫量が増えないのは微妙です。

 

 

 

ランク別領地民雇用コスト

ランク別に領地民の雇用コストを見てみましょう。

 

領地民のランク別雇用コスト

 

先ほど比較した青ランクと黄ランクの領地民。なんと雇用コストが倍以上違うんですね。びっくり。

黄ランクの領地民が青ランクの領地民の2倍以上の作業効率を出してくれればいいんですが…。

先ほどの例を見るとそこまでの効果はありませんでしたよね。

 

 

 

こちらは私が韓国版で撃沈した例です。

私は領地ランク5で本来なら領地民を25人雇えるんです。

このとき持っていた貢献度が157です。

 

領地民雇用ランクで失敗した例

 

調子に乗って紫ランクや黄ランクの領地民をいっぱい雇ってしまったんですね。

その結果20人雇ったところで貢献度を151も消費することになってしまいました。

 

こうなってしまうと、25人雇うには高ランク領地民を解雇して、余裕ができた貢献度で低ランク領地民を雇うしかありません。

コツコツ領地民のレベルを上げていたのに水の泡です。

 

 

というわけで、皆さんは失敗しないように領地民のランクには注意するようにしてください。

 

 

ポイント
高ランク労働者を雇うとしても、青ランクまでにしましょう。

ハッキリ言ってランクより人数です!

 

 

そうそう、領地民は後からランクアップできるので安心してくださいね。

貢献度に余裕ができたらランクを上げればいいだけです。

最初からランクの高い領地民と、後からランクアップした領地民ではステータスの合計値に差はありません。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

領地民のランクによる違いと、高ランク領地民を雇うと貢献度が足りなくなるということについて詳しく解説しました。

 

領地民のランクが高い方がいいに違いない! と思い込んでしまいがちですが罠です。

最初はランクの低い領地民を雇って、貢献度を十分に稼いでからランクアップですからね。

 

 

3/5追記現在の日本版の指揮所はランク5が最高です。

ランク5の雇用可能人数は25人。全員青ランクだと必要貢献度は125です。

それに必要貢献度40の遺物をレンタルしているとしたら必要貢献度は165となります。

この数値はかなりきついです。遺物レンタルを使わなくてもいい韓国版ですらきつかったのに…。

 

 

領地に関する攻略はこちらの記事も参考にしてください。

 

それでは、また。

 

 

Twitterでフォローしよう