
皆さーん。放置狩りしてますかー?
重量オーバーは気になるところですが、放置狩りはおいしいのでできればやっておきたいところ。
というわけで、今回は放置狩りの狩場探しのために知っていると得する情報を教えちゃいます。
目次
狩場探しの基本
まずこちらは基本。必ずおさえておきたいところです。
- ポーションを使わないですむところを選ぶべし
- 敵が密集しているポイントを選ぶべし
- 灰ネームの敵を選んではいけない
- 繰返し依頼を一緒に受けるべし
まずポーション。
ポーションをがぶ飲みしないといけないような狩場は赤字になる可能性が高いので避けましょう。
次に敵が密集しているところを選ぶこと。
これはマップを眺めて敵マークがいっぱいあるところを探せばOKです。
そして重要なのが敵の名前の色。
灰色の敵はアイテム、シルバーをドロップせず、経験値も獲得できないので避けてください。
レベルを上げすぎるとよくないと言われているのはこれのせいです。
最後に繰返し依頼。
繰返し依頼というのはこんなの。
だいたいストーリーの区切りで出てきます。
このマークがあるところで受けることができます。
ブラックストーンと、黒いオーラが入手可能なので必ず繰返し依頼を受けた状態で放置狩りをしましょう。
もう1つステップアップしよう
もう少しステップアップしてみましょう。
こちらは知っていると得したり、便利になる情報です。
狩場の選び方
繰返し依頼を受けられる場所ってたいてい混んでいるんですよ。
ただね、この繰返し依頼、別に受注した場所で進行しないとダメってわけじゃないです。
具体例を出しましょう。こちらの繰返し依頼は「ルツム族駐屯地」で受けられます。
内容はルツム族を1,700匹倒せというものです。
が、場所は指定されていません。
ルツム族駐屯地のルツム族じゃなくてもいいんです。
つまり…。
ルツム監視警戒所のルツム族でもクエスト進行に問題はありません。
たいていの場合、繰返し依頼を受けられる場所は混みあっているので、あえて1つ前のエリアで狩るというのも手です。
人がいないところを探す
当たり前ですが、人がいなくて空いている場所を選びましょう。
可能であればストーリークエストの通り道を覚えておいて、そこを避けるのがいいでしょう。
でもそんなの覚えていられないと思うので、さすがにここはクエストでは通ってないだろうというような過疎地を選ぶのも手です。
あれ? こんなところに道あるんだ。といったところとかおススメですよ。
エヘン虫がわくところを探す
前にも説明したエヘン虫。
これは「乱暴な~」という敵でちょっと強く、なかなか出ないレア敵ってことでしたよね。
この敵はドロップが他の敵よりいいです。
そして、エヘン虫はわき場所が固定です。
ただ、わき規則がちょっと変則的で一定間隔わきではなさそうです。
でもまぁ、エヘン虫のわき場所がわかっているならそこで狩りを開始した方がいいです。
位置保存を利用すべし
以上の法則でよさげな狩場を見つけましょう。
で、いい狩場がみつかったら必ずやること!
狩場の保存をしておきましょう。
この画面、村に戻るときにしか使ってないなーんてことはしてないですか?
ダメですよー。すごく便利な機能なので使いましょう。
おいしいと思った狩場は必ず位置保存しておくこと。
そうすれば、街に戻った後でも「自動移動」のボタン1つで自動でまた狩場に移動してくれます。
超便利!
あれ? どこで狩ってたっけ? なーんてなることもありませんよ~。
可能ならオレンジネームの敵を狙え!
灰ネームの敵はダメってことは書きました。
では逆に背伸びして強い敵を倒すとどうなるか…。
実は、実は実は…
ドロップ率が上がります。
はい、こちらを見てください。
なーんか敵の名前の上にアイテム袋っぽいような謎のアイコンがありますよね。
これ、実はドロップ率アップのマークみたいなんです。
実際に日本版で効果を検証できてはいませんが、韓国版ではこんな仕様になっています。
はい。ビックリでしょ?
課金で戦闘力を序盤からブーストした方、これからサブキャラを育成しようという方におススメです。
特にサブキャラはメインクエストだけを作業的に進めると、スキルレベルが低くなってしまいがちで弱くなってしまうんですが、あえて先の狩場で放置するとむしろ強くすることができちゃうんです。
メインキャラも同じで、なんか敵の名前がオレンジで怖いから避けておこうとビビってしまうより、戦闘力が十分なようなら強行突破した方がいいです。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
たかが放置狩りですが、知っておけば得できる情報を書いてみました。
特にオレンジネーム狩りはおススメです。
今回は狩場について教えてというリクエストがあったのでまとめてみました。
本当は具体的に各狩場の特徴を…ということだったんですが、ちょっとそれには時間がかかりそうだったのでこんな形にしました。
お役に立てて頂ければ幸いです。
そしてそして狩場考察第2弾と第3弾! こちらも参考にどうぞ。
他にもこんな情報が知りたーいというリクエストがあれば遠慮なくどうぞー。
あ、でも私は対人はへっぽこぴーです。
それでは、また。