【黒い砂漠MOBILE】アジト機能紹介! アジトは戦争準備の場?

前回はギルド設立の話をしました。

今回はギルドを立ち上げると同時に設立されるアジトについて解説していきます。

 

 

こちらは黒い砂漠MOBILE(韓国版)のプレイ記事になります。

日本版実装に際し、仕様が変わる場合もございますのでご了承ください。

 

 

アジトはギルド立ち上げと同時に設立される

まずアジトの開設条件ですが、先にも書いたようにギルドを立ち上げると同時に設立されます。

特にアイテムやシルバーが追加で必要だったりということはないので安心してくださいね。

 

 

で、このアジトですが直訳では『ギルド要塞』となります。

そう、この名が示す通り黒い砂漠モバイルにおけるアジトは戦場に出るための準備拠点といった意味合いが強い場所です。

 

 

で、アジトはこんなに広いのだ!

ここがアジトでーす

ちょっと画像だけでは伝わりにくいですね。すいません。

 

 

で、このアジトなんですが領地のようにいろんな施設があります。

というわけで、どんな施設があるのかを詳しく解説していきまーす。

 

 

 

アジトの施設紹介

アジトには全部で5つの施設があります。

それでは早速5つの施設の役割について見ていきましょう!

 

 

 

ギルドの象徴

はい、こちらはギルドの象徴です。

ギルドの象徴

 

かっちょええ立方体ですね。

何やら攻城戦や拠点戦で勝ったギルドは税収人を獲得できるらしい。

で、その税収入の一部をギルド資金として回収してギルドメンバーに報奨金を配れると。

金額はわかんないけど、これは嬉しいですなぁ。モチベアップに繋がりますね。

 

 

さらに攻城戦に勝ったギルドは1日1回専用ダンジョン?に行けるとのこと。

2時間潜っていられるようだけど、ちょっと長いかも…。

このあたり、ちょっと訳がわかんなかったっす。ごめん。

 

 

 

戦場のドア

ここにもどこでもドアが…。本当にドラえもんの営業力はすごいな。

戦場のドア

攻城戦、拠点戦のルール確認をしたり入札をしたりするところです。

そしてバトル開始時にはここが戦場への入り口となるわけですな。

 

 

攻城戦、戦場戦の仕様をここで説明すると長くなるので雰囲気だけでも…。

これは攻城戦の入札先を決める画面なのかなぁ?

攻城戦の入札先を決める画面?

 

攻城戦のマップっぽい?

攻城戦のマップっぽい?

 

 

 

拠点戦はこちら。

拠点戦の入札先を決める画面?

 

これが拠点戦のマップかなぁ?

拠点戦のマップっぽい?

 

 

ごめん、このあたりは実際にやってみないとわかんないから、ぽいぽい教になってしまった。

 

リネレボみたいに要塞戦、攻城戦があるってことです。

 

 

 

兵器庫

リネレボの要塞戦との違いは…。

そう兵器ですよ、兵器! みるくへーき!

兵器庫

 

 

 

具体的にどんなものを作れるかというと…。

大砲を作れる

ジャジャーン! 大砲です。

これがどのくらい強いのかは数値見てもよくわかんないんだけどさ…。

10台まで持てるんだって。

レベルはギルドスキルのところで大砲製作とかなんとかってのがあった気がする。

レベルが上がると見た目も変わるのかな?

 

 

 

飼育場

続いて飼育場!

まさか、まさかの…。生物兵器ですよ。

飼育場
え? 象とオーガ?

象はともかく、オーガって飼育場で飼育するのか?

と、ツッコミたくなるがおもしろいからこれでいいやと思った。適切な訳が思いつかなかった。

 

 

これが象さん。

象さん

韓国プレイヤーの動画を見た感じだと上に乗ってコントロールして突撃するみたい。

結構堅くて強かった。

 

 

オーガのステータスはこんな感じ。

オーガ

なんかHPがめちゃくちゃ高い。

象もオーガも5匹ずつ保有できるんだって。高いけどね!

 

 

 

ギルド討伐

最後はこちら。ギルド討伐でっす。

ギルド討伐

 

リネレボで言うところの血盟ダンジョンかな?

ギルドメンバーみんなで突撃するボス(レイド)戦です。

ギルド討伐を行うにはギルドボス召喚石が必要。

ギルドボス召喚石は、ギルドクエストを行ってポイントを集めて交換です。

 

挑戦画面はこんな感じ。

ギルド討伐

猪八戒とかモジャモジャとか…。こんなボスがいます。

難易度調整ボタンもありました。

なんかめちゃんこ強いらしい。

制限時間1時間とかなんとやら…。ひえー

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。黒い砂漠モバイルのアジト。

みんなで憩いの場として集まることもできますが、ギルドバトルの準備拠点としての意味合いも大きいです。

兵器があり、自分たちで管理できるというのは非常に魅力的なのではないでしょうか。

 

 

それからギルド討伐も楽しそうです。難易度は高そうですが…。

みんなでワイワイできるコンテンツがたくさんあるのはいいことですね。

 

 

あ、そうそう一部画像がちょっと暗かったかも。ごみん。

黒い砂漠モバイルってね、夜とか天気とかもあるんだ。

ほんっとスゴイよね。

 

 

黒い砂漠モバイル関連のその他記事はこちらからどうぞ。

 

それでは、また。

Twitterでフォローしよう